ケヤキ種子の低温湿層処理期間とその処理後の発芽に及ぼす温度と光の影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
ケヤキ種子の低温湿層処理(以下冷処理という)による発芽促進効果を調べた。冷処理期間が長いほど発芽率が高く, 発芽所要日数も短かった。ただし, その効果は, まきつけ床の温度と光の影響を受けた。暗黒下における定温条件下での60日間冷処理した種子の発芽適温域は, 10〜30℃であった。それに対し, 30日間冷処理と無処理は, それぞれ, 10〜20℃, 15℃であり, 60日間冷処理にくらべてせまい。また, 変温を与えると定温より発芽率が高くなった。さらに暗黒下よりも光を与えた場合のほうが, 定温, 変温条件下ともにやや発芽率が向上した。変温と光が発芽率を向上させる影響は, 無処理や冷処理期間の短い場合に顕著であるが, 60日間冷処理した場合にはこうした影響はなく, 10〜30℃温域では, 70%以上の高い発芽率を示した。
- 1979-10-25
著者
関連論文
- ケヤキ苗木の生長に及ぼす大気汚染の影響
- 下刈りに関する研究(II)
- 下刈りに関する研究(I)
- テーダマツとアカマツ林分における落葉量と土壌について
- 431. テーダマツ苗木各部の水分関係と活着率について(第76回日本林学会大会講演要旨)
- 303. テーダマツの形質別苗木植栽の比較(第75回日本林学会大会講演要旨)
- 526. 赤沼におけるコバハンの肥培成績比較について(第74回日本林学会大会講演要旨)
- 717.コバノヤマハンノキのさし木について(第72回日本林学会大会)
- 515.スギ床替苗畑における除草剤の併用処理による効果比較について(造林)(第71回日本林学会大会)
- 707.蒸散抑制剤ならびに発根促進剤処理によるスギさし木について
- ケヤキ種子の低温湿層処理期間とその処理後の発芽に及ぼす温度と光の影響
- ヤマザクラ種子の乾燥方法の違いが発芽におよぼす影響
- ケヤキの無性繁殖とそれによって得られたら苗木の開花結実性
- ケヤキ種子の貯蔵方法の違いが発芽に及ぼす影響
- キリのテングス病と植栽地との関係