積雪地帯におけるスギ人工林の成林に影響する立地要因
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
積雪地帯では, スギ不成績造林地の発生による経済的な損失と林地の公益的機能の低下が問題となっている。そこで, 既存のスギ人工林の成林状況(成林度)に影響する立地環境を解析し, 造林限界の再検討を行った。調査は岐阜県飛騨地方の最深積雪1.0〜3.0mの地域で行い, 成林度と立地要因の関係は数量化I類を用いて解析した。成林度に最も強く影響した要因は最深積雪で, 積雪深が大きいほど成林度は低くなった。成林度の出現頻度分布を最深積雪深ごとに検討した結果, スギの造林は最深積雪1.5m未満で可能, 2.5m以上では困難であると考えられた。最深積雪1.5〜2.5mの地帯では, 最深積雪とともに斜面の傾斜と縦断面の形状が成林度に影響し, 急傾斜や凹地形の斜面で成林度が低かった。したがって, この地帯でのスギ造林では, このような地形を避ける必要があると考えられた。
- 2000-02-16
著者
関連論文
- 国土数値情報とAMeDASデータから作成した岐阜県版スギ人工林冠雪害危険度図
- 広葉樹が混交するスギ不成績造林地における広葉樹の種組成
- スギ人工林に由来する壮齢のスギ・広葉樹混交林の林分構造とスギ不成績造林地の目標林型としての評価
- 豪雪地帯のスギ人工林に由来する壮齢スギ・ミズナラ混交林の林分構造と成立過程
- 積雪地帯におけるスギ不成績造林地の取扱い : スギと広葉樹の成長過程からみた施業案
- 積雪地帯におけるスギ人工林の成林に影響する立地要因
- 積雪地帯のスギ不成績造林地におけるスギと広葉樹の生育実態
- 天然記念物の保護に対する樹木医学的研究 : 岐阜県宮村「臥龍桜」を対象に
- ミズナラの後生枝の発生起源と間伐がその発達に及ぼす影響
- 特別発表 ヒノキ人工林の衰退した下層植生は間伐でよみがえるのか
- 資料 樹高を必要としない落葉広葉樹の細り表の調製
- 下層植生が衰退したヒノキ人工林における間伐後2年間の下層植生の変化--下層植生の発達に対する群状の間伐と強度な間伐の効果
- 関中林試連「過密人工林における間伐手法研究会」(現場の要請を受けての研究 8)
- 間伐後3〜5年が経過したヒノキ人工林の下層植生
- 間伐履歴の違いがスギ人工林の収穫に及ぼす影響
- 大学生を対象とした心象評価による森林内の雰囲気と景観の好ましさを決定する因子の解析(平成16年度日本造園学会全国大会研究発表論文集(22))
- 森林生態学が支える広葉樹林施業
- 森林生態学が支える広葉樹林施業(森林生態学と林業・林学)
- 森林の多目的利用を目指した施業 : 第3回「森林施業の新たな方向を探る研究集会」報告
- アロザイム分析による岐阜県内のホオノキ集団の遺伝的変異
- 17年生クリ人工林における冠雪害と林木の大きさ,形状,施業歴との関係
- 除伐後6年を経過した落葉広葉樹林における除伐の効果
- 資料 下呂実験林のスギ挿し木林分における冠雪害の発生状況と立木密度の関係
- 岐阜県北部において2002年秋に発生した広葉樹冠雪害の被害地の分布と被害状況
- 資料 用材生産に適応したクリの細り表の調製
- ケヤキ造林地における下刈りの省略が林分構造に及ぼす影響
- 単木混交で植栽された広葉樹6種の初期成長
- 多雪地域に植栽された広葉樹8種が植栽後7年間に受けた諸被害
- 下層植生が衰退したヒノキ人工林における間伐後5年間の下層植生の種組成と植被率の変化
- 国土数値情報とAMeDASデータから作成した岐阜県版スギ人工林冠雪害危険度図
- 樹高を必要としない落葉広葉樹の細り表の調製