54 苗畑に於ける針葉樹稚苗の立枯病防除に関する研究(予報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This research was carried out under the guidance of the chief of this station and in combination with the protection section. Since last year, we have performed the foundamental experiments concerning the prevention and the removing ot diseases of plants. If the results were applied to seed-bed and some influence might be observed, it should be utilized to the undertaking. Among the above experiments, the application of wood vineger was prominent and its results of the prevention and the removing of this disease may be largely expected. The mulching of seed-bed has various profit, but in the other respect, it may be liable to be the cause of this disease. Therefore, a great care should be payed. This may be a problem to be experimented, which needs a rapid inprovement in futures.
- 日本森林学会の論文
- 1950-09-25
著者
関連論文
- 416. スギ黄粒葉枯病の防除試験について(第67回日本林学大会プログラム)
- フィリピンおよびインドネシアにおけるマメ科樹木苗木の炭そ病
- ヒノキのfenitrothion(Sumithion^)による異常落葉現象のメカニズム(II) : ^C-fenitrothion[O, O-dimethyl-O-(3-methyl-4-nitrophenyl)phosphorothioate]のヒノキ葉における代謝
- ヒノキのfenitrothion(Sumithion^)による異常落葉現象のメカニズム(I) : 各種有機燐剤で処理したヒノキの落葉と内生エチレンの発生
- 宮島地区における空中散布によるスミチオンの残留
- 631.BHCの熱分解(第72回日本林学会大会)
- 414.土壤に混じたBHCの動き
- ○The chemistry and action of insecticides, HAROLD H. SHEPARD, McGraw-Hill Book Co. Inc., New York, 1951,p. 504.
- 54 苗畑に於ける針葉樹稚苗の立枯病防除に関する研究(予報)
- 21 林木遺傳に關する研究(IV報) : 邦産アカマツと外國産テイダマツの人工交雜に關する研究
- 4 林木遺傳に關する研究(第IV報) : 邦産アカマツと外國産テイダマツの人工交雜に關する研究(林業の部)(昭和25年日本林學會春季大會)
- 419.針葉稚苗の立枯病防除に関する研究 : 秋蒔時における薬剤消毒試験について
- 418.ボブラ銹病の薬剤防除に関する研究(等1報)
- 719. 針葉樹稚苗の立枯防除に関する研究
- 712. ポプラの銹病防除に関する研究(予報)
- 305. 噴霧機の経済効果に関する研究(保護)(第68回日本林学会大会)
- 304. 昭和28年度におけるわが国のスギ消毒の実態調査(保護)(第68回日本林学会大会)
- 303. 針葉樹稚苗の立枯病防除に関する研究(保護)(第68回日本林学会大会)
- (14) 粉剤と液剤の経済効果に関する試験について (昭和30年度秋季関東部会)
- (30) スギ赤枯病防除に関する研究 : 特に粉剤の効果について (昭和30年度夏季関東部会)
- (26) 針葉樹稚苗の立枯病防除に関する研究(第V報) : 特に木醋液の効果について (昭和29年度秋季関東部会)
- 327. スギ赤枯病防除に関する研究 撒布薬剤の消失経過について(第64回日本林学会大会)(ON THE 64 th MEETING OF THE JAPANESE FORESTRY SOCIETY)
- (115) 針葉樹稚苗の立枯病防除に關する研究 : 木醋液の効果について (昭和29年度大会(2))
- 針葉樹稚苗の立枯病防除に関する研究(第III報) : 特に木醋液の効果について
- 林業苗畑用ミストスプレーヤに就て
- 杉の赤枯病防除に関する研究-1-
- 20 林木遺傳に關する研究(第III報) : ヒノキ, サハラの第二代雑種に表現せる稚苗の遺傳性について
- 異なる光条件下におけるアカマツ苗木材線虫病の進展の差異
- Coleosporium pini-densiflorae(新種)によるアカマツの葉さび病
- (62) 竹笹類より「フルフラール」及び特殊纎維の製造に就て(竹類の化學的利用法)
- (23) 木醋液應用に依る竹蒸解廢液のフルフラール利用に就いて
- 21 木醋液應用に依る製綱用竹纎維採集法並に強度試驗に就いて
- 笹の藥劑枯殺に就て(豫報)
- (63) 森林土壤微生物に關する研究(1) : 纎維素分解菌に就て(I)
- (24) 竹腐化精練に依るパルプ製造並に抄紙試驗に就て
- ヒノキ.サハラ交雜の基礎的研究 : 第1報 針葉に依るヒノキ.サハラの識別に關する研究
- 3 林木遺傳に關する研究(第III報) : ヒノキ, サハラの第2代雜種に表現せる種苗の遺傳性について(林業の部)(昭和25年日本林學會春季大會)
- 16 林木の遺傳に關する研究 : ヒノキ, サハラの雜種第1代に於ける毬果及び種子の遺傳性に就て
- 30 木醋液應用による笹パルプ製造並に抄紙試驗に就て
- 竹新病害に就て (第14囘日本農學大會部會)
- (35) 樹皮利用に關する研究 : (第一報) 菌類應用樹皮纎維採集法
- 竹の腐化精練に關する研究(豫報)