スギ林の直径生長(IV) : 直径生長と気象因子との相関
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
スギ, アカマツ, モミの直径生長と気象観測値との間にどんな相関があるかを知るため, 気温と雨量, 日照率について1952年から1967年の間の相関係数を求めた。その結果3樹種に共通な正の相関のある気象因子は6月の雨量で, 他についてはそれぞれ樹種固有のもので, 従来考えられてきた特性を裏付ける結果となった。特にアカマツでは9,10月の気温と正の相関が顕著であり, スギでは2,3月の気温と正の相関が著しい。またスギは6月の気温と日照率の負, 雨量に正の相関が認められた。1年前の気象との相関ではアカマツは顕著な相関はほとんどないが, スギの場合には8月の気温と負の相関が顕著であり, 原因については不明である。
- 日本森林学会の論文
- 1971-10-25
著者
関連論文
- スギ林の直径生長(IV) : 直径生長と気象因子との相関
- スギ林の年輪生長(III) : スギ林の年輪生長過程における相関の推移
- スギ林の年輪生長(II) : スギ林分内個体間の年輪生長比較
- スギ林の年輪生長(I) : スギ林の年輪生長の共通性
- 樹幹の根元部年輪の年生長と他の位置における年輪の年生長との相関