803 積雪内における融雪水の移動(第77回日本林学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
I. 林業学
-
なだれ防止階段工施工地の経年変化
-
「森林・木をめぐる水の挙動」シンポジウム
-
〇新しい水文学, M.J.KIRKBY編, (日野幹雄, 榧根 勇, 尾田栄章, 高山茂美, 玉光弘明, 塚本良則, 山田 正共訳), 330pp, 図158,表22,朝倉書店, 東京, 1983年, 7,500円
-
○森林伐採と流出量の増加
-
総合討論(第6回森林保全懇話会シンポジウム)
-
簡易最高水位標について
-
803 積雪内における融雪水の移動(第77回日本林学会大会講演要旨)
-
森林防災学 : 飯塚肇著, 358ページ, 314図(写真共)130表, 東京, 森北出版, 1964,1200円
-
415. 洪水比流量と流域条件との関係(第75回日本林学会大会講演要旨)
-
洪水比流量と地形
-
2.理水(F.防災)(1959年における林学研究の動向)
-
林況変化が溪川流出におよぼす影響のdouble-mass analysisによる解析
-
○森林と水の理論 佐藤武夫著, グリーン・エージ・シリーズVI, 森林資源総合対策協議会, グリーン・エージ編集室, pp.296,1959年, \350
-
長期自記流量計の試作
-
拡水にともなう透水地層の詰りを濾材で軽減する方法
-
農業水文学, 金子良著, 295頁, 昭和32年12月, 土木雑誌社刊, \ 550
-
○水文観測値の移動算術平均算出のための記録長さの選択基準
-
冠水型浸入計(flooding type infiltrometer)について
-
○水源地の流出機構, 平田徳太郎著, 林野庁林業普及シリーズ, 第49集, 昭和32年2月
-
○最大蒸発散量測定のための簡単な野外設備
-
○土の有効保水量と滲透
-
○水, 1955年年鑑, Water, The Yearbook of Agriculture 1955,The U. S. Department of Agriculture, Edited by Alfred STEFFERUD, pp.751., Illus., Supt., of Documents, Washington 25,D. C., 1955., $2.
-
森林伐採と融雪
-
単円筒型滲透計と2重円筒型滲透計の試験
-
South Chickamauga河流域における雨量計の配置について
-
年流量, ピーク流量, 土砂流出に及ぼす流域状態変化の影響のDouble-mass analysisに依る検出法
-
3.風雪害(F.防災)(1959年における林学研究の動向)
-
空中写真による山地積雪分布の測定
-
植生のなだれ防止機能に関する研究 (北陸地方における主として空中写真を利用した雪害に関する基礎的ならびに応用的研究-2-)
-
○国際森林水文学シンポジウム(International symposium on forest hydrology, Proceedings of a N.S.F. Advanced Science Seminar SOPPER W.E.& LULL H.W. : pp.813,Pergamon Press(Oxford)1967,(邦貨約18,900円)
-
話題III 水の面からみた災害調査(第4回森林保全懇話会)
-
140. アカマツ落葉の分解に対するヒメヤシヤブシ落葉混合の影響(第63回日本林学会大会講演要旨)
-
昭和35年12月末の大雪による北陸地方の森林の冠雪害調査報告
-
森林と災害シリーズ-1-森林と洪水
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク