国の研究開発の評価の現状 (研究評価の方法論)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
政府の研究開発全般の評価については,平成8年7月に閣議決定された科学技術基本計画において,研究開発に関し厳正な評価を実施することにより我が国の研究開発の抜本的な活性化を図るとの方針が示され,「国の研究開発全般に共通する評価の実施方法の在り方についての大綱的指針」が平成9年8月に内閣総理大臣決定された。この後、関係15省庁において評価実施要領等が策定され研究開発課題及び研究開発機関の評価が実施されているところである。また,科学技術会議政策委員会の調査によれば,現在,概ね大綱的指針に沿って評価が行われているが,本格的取組は開始されたばかりであり,評価の定着が今後の課題となっている状況である。
- 社団法人情報科学技術協会の論文
- 1999-11-01
著者
関連論文
- 2H01 政府研究開発支出の資源配分の多様性の経済的効果に関する研究(イノベーション政策と政策研究(4),一般講演,第22回年次学術大会)
- 総合科学技術会議について(特集・科学技術政策の新体制と独立行政法人化)
- 国の研究開発の評価の現状 (研究評価の方法論)
- 2G07 ノーベル賞と日本 : 関係者へのインタビューを通じて(基礎的研究の社会的意味(1),一般講演,第22回年次学術大会)
- 2J20 ノーベル賞のマネジメントと授賞選考システム : キーバーソンへのインタビューを中心として(科学技術政策, 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 2J17 政府研究開発支出における研究分野間の資源配分システムに関する考察(科学技術政策, 第20回年次学術大会講演要旨集II)
- 1C08 資源配分の柔軟性と行政改革
- 浜松ホトニクスにおける研究開発力の源泉 (特集 産学連携を問う : シーズとニーズの新たな結合をめざして)
- Interview マネジメント・フォーラム 成功する産学連携へ : "学"本来の存在意義を再認識すべき
- 産学共同発明から見た産学連携 : 資源投入、成果およびその波及効果 (特集 産学連携を問う : シーズとニーズの新たな結合をめざして)
- 政策形成と政策研究のギャップを乗り越えるためには : 相互理解と信頼のためのネクスト・ステップ(科学技術イノベーション政策の科学)