21. 気管支鏡検査を要した腎移植後肺病変の検討(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本呼吸器内視鏡学会の論文
- 1999-03-25
著者
-
米井 敏郎
独立行政法人国立病院機構岡山医療センター呼吸器科
-
米井 敏郎
国立岡山病院
-
佐藤 利雄
国立岡山病院 呼吸器科
-
米井 敏郎
国立病院機構岡山医療センター 呼吸器科
-
佐藤 利雄
国立病院機構岡山医療センター 呼吸器科
-
渡辺 一彦
国立岡山病院呼吸器科
-
大森 雅一
国立岡山病院呼吸器科
関連論文
- 自家蛍光電子内視鏡にて治療経過を観察しえた気管原発MALTリンパ腫の1例
- 禁煙にて短期間に改善し早期病変と考えられた肺ランゲルハンス細胞組織球症の1例
- 33.気管支内病変を認めた肺原発diffuse large B-cell lymphomaの1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- S5-1 局所進展NSCLCに対する胸部照射と同時化学療法 (Docetaxel+CDDP) 対 (MMC+VDS+CDDP) のRCT(III期, IV期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- 23.気管原発腺様嚢胞癌の1例(第18回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 26.自家蛍光内視鏡(AFI)にて治療経過を観察しえた気管原発MALTリンパ腫の1例(第17回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- PO11-4 肺MALTリンパ腫の3例(リンパ腫・胸腺・胸膜腫瘍,ポスター11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- PO2-5 胸腔鏡下胸膜生検にて診断した若年発症,偽中皮腫性肺腺癌の1例(肺悪性腫瘍,ポスター2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺の癌性リンパ管症を初発症状として発症した結腸癌の1例
- 35. AFI, NBIにより観察し得た放射線療法,化学療法施行後長期生存している進行肺扁平上皮癌の2例(第16回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- Y4-4 肺癌診断における3D Volume Renderingの有用性の検討(VTR・診断,要望演題4,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P7-1 慢性好酸球性肺炎における気管支肺病変の検討(炎症性肺疾患, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 1. 気管支内視鏡検査にてPET-CT陰性であった対側多重癌を発見した1例(第15回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 25.BOOP様の肺病変を伴ったMDSの1例(一般演題,第14回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- OR16-1 岡山医療センターにおける呼吸器インターベンションの解析(一般口演16 ステント1,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- Gb-25 肺非小細胞癌 (NSCLC) に対する Vindesine (VDS)、Ifosfamide (IFX)、Cisplatin (CDDP)併用療法(VP療法)とVDS、CDDP併用療法(VP療法)無作為化比較試験
- 334 NSIP 8症例の免疫・アレルギー的検討
- 341 吸入ステロイドステップダウンにおける至適量決定の試み
- 187 ヒト末梢血中白血球機能に対するTazanolastの影響
- 非肺小細胞癌局所進展例に対する化学療法と胸部照射の同時併用療法の第II相試験 : 放射線と抗癌剤の合併療法
- 62.肺非小細胞癌(NSCLC)局所進展例に対する化学療法と胸部照射同時併用療法(CT-RT)のPhase II study : 第34回日本肺癌学会中国四国支部会
- 肺癌患者における血清可溶性インターロイキン2受容体
- 抜歯後に口腔内常在菌2種により難治性膿胸を発症し, 胸腔鏡下掻爬術を要した1例
- 34.消化管転移を示した肺癌例の検討 : 第37回日本肺癌学会中国四国支部会
- 心タンポナーデ症状を呈しない心嚢液貯留が発見の契機となった原緋性肺癌の一例
- 48.道行肺癌に対するlrinotecan(CPT-11),Cisplatin(CDDP)併用療法の第一相試験
- 肺癌症例に対するIrinotecan(CPT-11)・Cisplatin(CDDP)併用療法の第I相試験 : 化学療法
- 251 免疫アレルギー的検討をし得た急性好酸球性肺炎の一例
- 17. 気管支原発 adenoid cystic carcinoma の 2 症例(第 2 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 98 両側びまん性結節性陰影を呈した Cerebrotendinous Xanthomatosis の一例(びまん性肺疾患 III)
- 83 気管支喘息の経過中に潰瘍性大腸炎を発症した一例
- 242 ARDS様急性呼吸不全にて発症した慢性好酸球性肺炎の2例
- 大腸穿孔にて発症した肺原発多形癌の1例
- 23.気管原発小細胞癌の1例(第13回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 9. 12年後に再発した小細胞肺癌の1例(第43回日本肺癌学会中国四国支部会)
- OR8-3 気管支鏡検査における迅速細胞診(Diff-Quik法)の有用性について(一般口演8 気管支鏡診断1)
- 31.繰り返す血痰で発見された肺放線菌症の1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 7.経気管支鏡的マイクロサンプリングプローベが診断に有用であった血清CA19-9高値を示した珪肺症の1例(一般演題)(第11回日本気管支学会中国四国支部会)
- 33.トシル酸スプラタストを使用した慢性好酸球性肺炎の2例(第10回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 肺小細胞癌の治療中G-CSF投与により乾癬様皮疹が誘発された1例
- 椎茸栽培業者に発症した慢性型過敏性肺炎の1例
- 30. 高周波スネア法による気管内腫瘍切除3症例の検討(一般演題)(第8回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 26. 好酸球性肺炎における BALF のアレルギー的検討(第 6 回日本気管支学会中国四国支部会)
- 158 成人発症型気管支喘息に対するタザノラストの臨床的検討
- 成人気管支喘息の実態調査 : 第1報 : ガイドライン施行後の重症難治性喘息の頻度
- 70.肺小細胞癌の治療中G-CSF投与により乾癬が誘発された1例(日本肺癌学会中国四国支部会)
- 51.肺癌化学療法に伴う低Na血症の検討 : 第38回日本肺癌学会中国・四国支部会
- E-58 固形シリコンを用いた気管支充填術が奏効した難治性気胸の 3 例(肺瘻・気管支瘻)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 32.脈絡膜転移を伴った肺癌の2例(第42回日本肺癌学会中国四国支部会)
- 自家蛍光電子内視鏡にて治療経過を観察しえた気管原発MALTリンパ腫の1例
- 30.診断未確定の肺野末梢病変に対する胸腔鏡手術の検討
- Gb-47 肺小細胞癌完全寛解例において長期生存に寄与する要因
- GM-CSF吸入療法が無効であった自己免疫性肺胞蛋白症に対し, 繰り返し全肺洗浄療法を施行した1例
- 難治性気胸に対する気管支充填治療4症例の経験 : 気管支内腔充填法(第25回日本気管支学会総会)
- 野球選手の血清脂質と有酸素能力の検討 : 生理人類学会第28回大会
- 昼食の外食依存状況 : 人間ドック受診者の解析 : 生理人類学会第28回大会
- 中高年成人病患者の長期トレーニング効果の検討 : 3年間の体力の経時的変化について : 生理人類学会第27回大会
- 当院における臨床スポーツ科の活動について : 生理人類学会第27回大会
- 18.高脂血症治療における運動と食事の関与についての検討 : 生理人類学会第26回大会
- 17.成人病患者に対する運動治療の効用について : 生理人類学会第26回大会
- 16.成人病に対する人間ドックと臨床スポーツ医学の連携について : 生理人類学会第26回大会
- 15.心筋梗塞患者に対する早期リハビリテーションについての検討 : 生理人類学会第26回大会
- 5.運動療法患者の負荷心電図の解析 : 生理人類学会第26回大会
- 固形シリコンを用いた気管支充填術が奏効した難治性気胸の3例
- 21. 気管支鏡検査を要した腎移植後肺病変の検討(第 7 回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 成人病患者の長期トレーニングとその効果
- 成人病患者における有酸素運動時間と効果の関係について
- 当科受診患者の負荷心電図解析、及び無症状性心疾患患者の運動療法効果
- III-P-1. 高脂血症患者における運動と栄養管理の効果(ポスターセッション,シンポジウムIII:運動と食生活,第4回体力医学会シンポジウム)
- 203.高齢成人病患者の体力とトレーニング効果 : 体格,体力,身体組成,環境,栄養,消化
- 6.総合病院における臨床スポーツのあり方 : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- 16.細気管支・肺胞上皮型肺腺癌症例の臨床的検討(一般演題)(第9回 日本気管支学会中国四国支部会)
- 喉頭痙攣を契機に診断し得た偽性副甲状腺機能低下症の1例
- 24. 胸腔鏡下肺生検施行びまん性肺疾患例における気管支鏡所見の検討(第 5 回日本気管支学会中国・四国支部会)
- 113 サイトカイン, 接着分子を検討した急性好酸球性肺炎の1例
- 8.気管支鏡検査時迅速細胞診の検討(第12回日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 161.急性心筋梗塞症患者における心臓リハビリテーションの短期および長期効果
- 465.長期トレーニング患者の体力と血清脂質 : 年齢的要因と経時的要因の検討
- C-15 肺癌患者における血清可溶性IL-2受容体の検討
- 1.胸水中CYFRA21-1測定の臨床的有用性 : 第33回 日本肺癌学会中国四国支部会
- 217 喘息日記で表現され難い喘息症状の検討
- 397 気管支喘息患者におけるアレルギー症状の検討
- 41 我が国の気管支喘息患者実態調査 : 社会的、経済的視点から
- O9-1 非小細胞肺癌患者のgefitinib治療におけるInterstitial Lung Disease (ILD)発症の危険因子の解析(要望口演9 : ゲフィチニブ3(臨床1・レトロスペクティブ解析))
- P3-2 気管支鏡下に高周波スネアにて切除した気管支内過誤腫の2例(気管支腫瘍,ポスター3,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 心筋梗塞患者に対する早期リハビリテーションについての検討
- 453.心筋梗塞患者の1年後の体力・血清脂質の評価
- カルボプラチンを含む化学療法のオール・イン・ワン型クリティカルパスシステムの作成
- 386.糖尿病における1年以上の運動療法の効果及び問題点の検討 : 内科疾患・運動療法
- 105 慢性喘息患者治療における薬剤減量について
- 術後10年目に肺の癌性リンパ管症にて再発した乳癌の1例
- 14.高周波スネアにて切除した気管原発悪性リンパ腫の1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- 21.気管支内腔に小隆起性病変を多数呈したサルコイドーシスの1例(第19回 日本呼吸器内視鏡学会中国四国支部会)
- P5-6 気管・気管支原発,悪性リンパ腫の3例(BALTリンパ腫,ポスター5,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 多彩な腫瘍随伴症状を呈した小細胞肺癌の1例
- 気管支内病変を認めた肺原発Diffuse Large B-cell Lymphomaの1例
- ステロイドが有効であった Non-Islet Cell Tumor Hypoglycemia の1例
- 血痰にて発症し右心転移から肺動脈腫瘍塞栓をきたし, 肺梗塞を繰り返した食道癌の1例
- 肉腫型悪性胸膜中皮腫の術後1年後に上皮型悪性胸膜中皮腫が顕在化した1例
- P1-4-1 気管支内腔に隆起性病変を認めたサルコイドーシスの2症例(気管支鏡所見1,一般演題(ポスター),第37回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)