千葉大学医学部肺癌研究施設外科
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
肺門部早期癌に対する小線源治療(肺門部肺癌の根治を目指して)(第24回日本気管支学会総会)
-
33. 大脳辺縁系脳炎を合併した胸腺腫の1切除例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
シI-6. 末梢型肺腺癌における早期癌の診断(早期肺癌の細胞診)(第32回日本臨床細胞学会総会)
-
大量喀血を呈した長期介在気管支内異物(植物)の1小児例
-
505 III期肺腺癌に対する外科治療成績の検討
-
168 原発性非小細胞癌に対する術後Adjuvant免疫化学療法
-
気道内処置における硬性気管支鏡の有用性(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
-
Thin-section CT画像による肺野小型病変の辺縁の性状、特に胸膜と連続する線状陰影の検討
-
WS3-6 間質性肺炎合併肺癌患者の術後急性増悪症例の検討 : 肺機能およびCTからの予測検討(ワークショップ 肺腺維症合併肺癌,第48回日本肺癌学会総会号)
-
1. 気管・気管支狭窄性病変に対する Nd-YAG レーザー治療(レーザー, 第 1 回気管支鏡の進歩, 認定医指導医大会記録)
-
D141 肺真菌症に対する手術症例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
-
93 肺粘表皮癌切除例の細胞像に関する検討
-
気道内に多発性肉芽腫を伴ったオウム病の 1 例
-
肺腺扁平上皮癌の臨床病理学的検討 : 特に細胞診による術前診断について
-
315 細胞所見およびDNA解析による肺大細胞癌の分類
-
47 原発性肺癌に対する術後Adjuvant免疫化学療法
-
118 気道・肺病変に対するエタノール注入療法 (BEI)(治療 1)
-
11. 大量喀血を呈した長期介在植物性気管支内異物の 1 小児例(第 57 回関東気管支研究会)
-
気管支異型扁平上皮化生の内視鏡診断
-
C-6 LIFE による悪性病変, 前癌性病変の早期診断(LIFE システム)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
非小細離肺癌における予後因子の検討 : 予後因子(8)
-
C-5 気管支粘膜上皮の異型化生および早期扁平上皮癌における細胞増殖能の検討(肺癌基礎研究)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
胸膜播種を伴う浸潤型胸腺腫に対する集学的治療成績の検討(浸潤型胸腺腫の治療と成績, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
-
C-30 原発性肺癌切除例における病期と術後成績
-
肺門部早期扁平上皮癌の深達度の検討 : 気管支鏡所見および細胞診における細胞型別出現頻度と形態計測による評価
-
中葉気管支の閉塞をきたした気管支結石の1例
-
P-226 肺癌切除例におけるMMPs,TIMPsの免疫組織学的検討と予後との関連(示説,予後因子2,第40回日本肺癌学会総会号)
-
P-107 原発性非小細胞肺癌に対する縮小手術の検討(示説,縮小手術,第40回日本肺癌学会総会号)
-
E-45 肺切除術前評価における運動負荷言試験の意義(手術と心肺機能,第40回日本肺癌学会総会)
-
112 新しい気管支用電子スコープの使用経験(気管支鏡・機器 (I))(第 16 回日本気管支学会総会)
-
159 蛍光内視鏡により非浸潤性中枢気道病変が発見された症例の喀痰細胞所見
-
H-60 喀痰細胞診による肺癌集検と判定結果の検討(集検4,第40回日本肺癌学会総会号)
-
D-25 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による肺門部早期肺癌および異型扁平上皮化生の診断
-
W1-3 蛍光気管支内視鏡(LIFE)による異型扁平上皮化生の経過観察(蛍光気管支内視鏡)
-
拡大気管支ビデオスコープを用いたBronchial Dysplasiaの微細観察(気管支鏡の新しい進歩)(第23回日本気管支学会総会)
-
10.肺原発Malignantlymphomaの1切除例(第128回日本肺癌学会関東支部会)
-
19. Omentopexy を施行した左肺全摘術後晩期気管支断端瘻の 1 手術例(第 56 回関東気管支研究会)
-
125 胸壁腫瘤を初発症状としたIgG λ型多発性骨髄腫の1例(骨・軟部III)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
I-43 極細径(2.8mm)気管支ファイバースコープを用いた気管支内腔所見の検討
-
WSII-2 孤立性陰影を呈する腺癌肺転移巣の細胞所見
-
肺癌検診喀痰細胞診で発見された下咽頭扁平上皮癌の検討(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
-
184 喀痰集検を契機に発見された肺野末梢型扁平上皮癌の検討(呼吸器 2)
-
OR17-1 当院で経験した気道ステント症例(ステント2,一般口演17,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
-
気管気管支形成術の検討-特に術後吻合部合併症と治療成績について
-
22)術後17年で局所再発および肝転移を来した胸腺原発非定型的カルチノイドの一例(第17回日本胸腺研究会)
-
29.約10年間の肺癌術後化学療法放射線療法の後に新たに出現した異時性肺癌の手術例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
-
H-86 運動負荷試験を用いた肺切除後遠隔期の呼吸機能評価
-
225 気管支顆粒細胞腫の1例(呼吸器V)(示説演題)(第32回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
W2-4 経気管支超音波診断(EBUS)による腫瘍の気管支壁深達度とリンパ節転移の評価(経気管支超音波診断)
-
126 微小肺転移巣で発見されたS状結腸癌の1例
-
18~F-FDG whole body PETによる肺癌描出能の検討
-
B-31 肺癌腫瘍細胞に関する浸潤能のin vivo assay : 非培養癌細胞の脱上皮ラット気管注入による移植法
-
143 正常ヒト培養気管支上皮細胞 (NHBEC) の増殖に対する各種コラーゲン coating の効果(人工気管)
-
47. いわゆる末梢型早期肺腺癌の腫瘍細胞所見と予後との関連性(呼吸器IV)
-
280. AFP,HCG産生肺大細胞癌の1手術例(呼吸器VI)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
良性,悪性中枢気道狭窄に対するステント留置療法
-
良性, 悪性中枢気道狭窄に対するシリコンステント留置療法(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
細胞診による肺末梢超小型肺癌の術前診断(肺野末梢微小肺癌 : 診断と治療の展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
P-72 肺底動脈欠損型肺分画症3例の検討
-
D-30 Narrow Band Imagingを組み合わせた拡大気管支ビデオスコープによる気管支dysplasiaの微細観察
-
V-7 右上葉亜区域支発生の気管支平滑筋腫に対する内視鏡下スネアリングおよび Nd : YAG レーザー治療の経験(ビデオ 2)
-
22. 先天性食道気管支瘻と考えられた 1 手術例(第 51 回関東気管支研究会)
-
161.肺大細胞癌におけるDNA-Ploidyと細胞所見の関連についての検討(呼吸器4, 一般講演・口演, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
-
C-59 気管支腺由来低悪性度肺癌の臨床的検討
-
肺と咽・喉頭, 食道との重複癌における背景因子と治療成績
-
155. 気管周囲病巣に対する経気管的吸引細胞診の検討(呼吸器III)(一般講演・口演)(第33回日本臨床細胞学会総会)
-
Gb-72 細胞所見による末梢早期肺腺癌の判定
-
201.胸腔鏡が術前診断に有用であった胸膜中皮腫の一例(中皮腫1, 示説演題, 第29回日本臨床細胞学会秋季大会学術講演会)
-
肺癌に対する気管支動脈内LAK cell動注療法
-
腺扁平上皮癌の臨床的検討 : 特に細胞診および組織診による術前診断について
-
肺癌切除例のadjuvant chemotherapyに関する検討
-
303 MRIによる肺癌N因子評価 : 特に冠状断面像の有用性について
-
肺野末梢孤立性病変の確定診断 : TBACおよび経皮針生検による診断
-
W3-2 気道内超音波診断 (EUS) による肺門部悪性腫瘍の気管支壁進達度評価(中枢・末梢気道病変に対する画像診断の有用性)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
S2-5 良性, 悪性中枢気道狭窄に対するシリコンステント留置療法(良性・悪性気道狭窄への治療戦略)(第 22 回日本気管支学会総会)
-
肺癌N因子評価におけるNMR-CTの有用性の検討
-
肺小細胞癌の術前化学療法について
-
原発性肺癌所属リンパ節に於ける細胞障害抑制細胞の検討
-
W6-3 経気道超音波診断による気管支軟骨厚の測定(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
W-III-10.細胞亜形分類による肺末梢扁平上皮癌の予後の推定(予後からみた細胞診, ワークショップ(III), ワークショップ, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
-
MRIにおける原発性肺癌のGd-DTPAによるコントラスト増強効果に関する検討
-
人工気管被覆を目的とした各種細胞外基質の正常ヒト気管(支)上皮細胞(NHBEC)の増生に対する効果についての検討
-
喀痰検診により発見された胸部X線陰性肺癌および境界病変の検討 : ワークショップ4 : 前癌病変とは?
-
D-58 喀痰細胞診により発見された早期肺癌および異型化生病変の気管支鏡所見の検討(微小肺癌 6)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
142.縦隔神経節細胞腫の細胞所見の検討(縦隔 : (I), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
-
4. 蛍光内視鏡による肺門部早期肺癌の検出 (肺癌治療の最近の進歩)
-
G-31 肺癌細胞株におけるTh1、Th2産生サイトカインに関する検討(サイトカイン,第40回日本肺癌学会総会号)
-
PD6-4 非小細胞肺癌術後至適フォローアップと再発癌治療法の選択
-
千葉大学医学部肺癌研究施設外科
-
切除例よりみた肺癌新TNM分類の問題点 : シンポジウム1 : 新TNM分類の問題点
-
F-60 正岡III期胸腺腫における臨床的検討
-
20. 摘出時の気道管理に laryngeal mask が有用であった小児(1 歳 11 ヵ月)気管支異物の 1 例(第 63 回 日本気管支学会関東支部会)
-
E-54 中枢気道病変に対するダイナミックステント留置療法の有用性と問題点(ステント療法 4)(第 21 回日本気管支学会総会)
-
多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌の診断と治療の現状)
-
S-I-3 多発肺癌の臨床的検討(多発肺癌の診断と治療の現状)
-
B-51 非小細胞肺癌における心大血管合併切除例の検討
-
E-47 原発性肺癌患者における血清VEGF(Vascular Endothelial Growth Factor), Endostatin測定の意義
-
11. 内視鏡的に摘除しえた左主気管支平滑筋腫の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク