知識共有システムにおける知識の獲得・加工・管理に関する研究(知識情報インフラ)(<特集>人工知能分野における博士論文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コミュニティにおいて,我々は多くの知識をもっている.自分のもっている知識を互いに共有することによって,より有益な知識を獲得することができる.この知識の共有という機能をより発展させるためには,決められた表現で記述された知識だけでなく,コミュニティにおける背景知識のような明確でない知識も共有できるような効果的な知識共有システムを構築する技術が必要である.Web上の情報もこういった知識共有システム構築のための重要な情報基盤となっている.本論文ではWeb環境における知識共有システムのための基礎技術に関する研究について述べる.本論文は2部で構成されている.第1部では,自然言語で記述された膨大な知識を活用するためのアプローチとして,KRNLと呼ばれる知識表現について記述している.次に第2部では,コミュニティにおける背景知識として人間関係をWeb上から抽出する手法と知識共有システムにおける利用法について述べる.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 2005-01-01
著者
関連論文
- 2003年度人工知能学会全国大会支援統合システム
- 時間配置と構造配置の融合による活動プロセスの協働リフレクションの実現
- 知識共有システムにおける知識の獲得・加工・管理に関する研究(知識情報インフラ)(人工知能分野における博士論文)
- E-36 概念の共起辞書を用いた文書特徴の抽出(知識獲得,E.自然言語・文書)
- 時間配置と構造配置の融合による活動プロセスの協働リフレクションの実現