日本語駄洒落なぞなぞ生成システム"BOKE"
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have implemented a simple model of puns in a program (BOKE) which generates puns in Japanese, using linguistic information from a general-purpose lexicon. Our rough evaluation indicates that the puns generated by the program are of comparable quality to those generated by humans. BOKE differs from an earlier English-language system (JAPE) only in the lexicon and the templates used to generate the surface text-the punning mechanisms are the same. This suggests that our model of puns is language independent.
- 社団法人人工知能学会の論文
- 1998-11-01
著者
-
滝澤 修
郵政省通信総合研究所
-
滝澤 修
郵政省通信総合研究所関西先端研究センター
-
ビンステッド キム
郵政省通信総合研究所関西先端研究センター
-
ビンステッド キム
郵政省通信総合研究所関西先端研究センター:(現)(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所
-
キム ビンステッド
郵政省通信総合研究所関西先端研究センター
関連論文
- ドキュメントへのインフォメーションハイディング(インフォメーションハイディング)
- 品詞の並びに関するヒューリスティックスを用いた日本語同語反復表現の検出
- 日本人の乳幼児による非母国語音声の弁別能力に関する発達的変化 : アメリカ英語における/r/と/I/および/w/と/y/に関して
- アイロニー表現検出の一手法
- 対話のモデルに基づくアイロニーの一定式化
- アイロニー表現の収集と分析について
- 対話のモデルに基づくアイロニーの一定式化
- B-7-12 北海道稚内市における実験研究用高速ネットワークの構想について
- 日本語同語反復表現の検出手法について : トートロジー理解タイプの自動判別
- 日本語駄洒落なぞなぞ生成システム"BOKE"
- 記述された「併置型駄酒落」の音素上の性質
- 含意発話から価値評価に関する発話者の信念を推定するモデルの提案