定年退職期の社会的ネットワークの変化の認知に関連する要因の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aimed to investigate various factors related to the changes that retired people perceived in their social network which forms the base of their lives and activities during retirement. A questionnaire of retired people between the age of 55 and 74 was conducted by mail. Responses numbering 2,981 (men: 2,680; women: 301) were received, and 44percent of the data was valid. Factor analysis indicated that the changes that retirees noticed in their social network after retirement can be divided into four categories: community activities, friendships, family relationships and general social interactions. Quantification Theory Type I clearly indicated that although the factors related to the changes perceived in the social network after retirement varied depending on the category, the changes noticed were generally strongly related to age, reemployment situation, standard of living, cohabitation with family members, and area of residence, as well as other factors such as the employment situation before retirement, including position, type of work, and size of corporation, or career-related factors, including level of education.
- 日本社会心理学会の論文
- 1993-03-10
著者
関連論文
- 高学歴女性にみる老後意識の年代差
- PF112 アサーション・テスト作成の試み (10) : 米国でのアサーティブ行動の因子構造に関する検討・その2
- 成人女性の生きがいに関する生涯発達心理学的研究(IV) : 老後の生き方・生きがい
- 成人女性の生きがいに関する生涯発達心理学的研究(III) : 女性の生き方の理想と実際
- 成人女性の生きがいに関する生涯発達心理学的研究(II) : 生きがいの場の検討
- 成人女性の生きがいに関する生涯発達心理学的研究(I) : 生きがいの意味と生きがいの対象の年代差
- 親子関係の生涯発達心理学的研究(IV) : 親の世話に対する態度の検討
- 親子関係の生涯発達心理学的研究(III) : 愛着および親の養育態度の検討
- 親子関係の生涯発達心理学的研究 (II) : PBIとIPAの尺度の再検討
- 親子関係の生涯発達心理学的研究(I) : 家族構造の世代差
- サラリーマンの生きがいの構造,年齢差および性差の検討
- 定年退職期のライフスタイルと社会的ネットワークとの関係
- 現代女性の食生活面にみる心理,社会的側面
- BASICプログラミングと適性
- 成人発達・老年発達の研究の動向(発達部門(成人・老人))(わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望)
- 企業の研究者・技術者の研究成果に対する年齢及びキャリア要因の影響の検討
- Quality of Life (第1報)
- 幸福な老いに関する基礎的研究 (第3報)
- 幸福な老いに関する基礎的研究 (第2報)
- 幸福な老いに関する基礎的研究
- 定年退職期の社会的ネットワークの変化の認知に関連する要因の検討
- 6-2 BASICプログラミングの学習成果と適性
- 人格 407 大卒女性にみる老後の同別居への態度
- 日常動作の主観的運動強度と身体機能の加齢との関係
- 主観的運動強度をめぐる諸問題
- 人格7(444〜448)(部門別研究発表題目・質疑応答・討論の概念)
- 物語論的自己分析ツール作成の試み : ***のキャリア支援のための基礎的研究
- 728 プログラミング学習と諸適性との関連(思考過程,学習5,口頭発表)
- 4B-2 定年到達者にみる人的ネットワークの展開 : 人的ネットワーク展開の類型と性,年齢,健康状態との関連(発達4B)
- 312 価値観形成と教育に関する研究 : 生命尊重を中心に(2)(発達15,研究発表)
- 445 価値観形成と教育に関する研究-生命尊重を中心に(1) : 現在の価値観・過去の教育観・親の養育観・育児観の分析-その2(教育と人格形成,人格)
- 444 価値観形成と教育に関する研究-生命尊重を中心に(1) : 現在の価値観・過去の教育観・親の養育観・育児観の分析-その1(教育と人格形成,人格)
- 457 高齢求職者における高齢者観の受容度(家族関係,人格7)
- 単身赴任者の性格が食物摂取状況に及ぼす影響について
- 物語論的自己分析ツールによる大学1・2年生の自己意識の変化パターンの分析:***のキャリア支援のための基礎的研究(2)
- PB099 親子関係の生涯発達心理学的研究(1)(ポスター発表B,研究発表)
- 女子大学卒業者の初職転職理由に関する研究 : A女子大学卒業者を中心にして
- PB100 親子関係の生涯発達心理学的研究(2)(ポスター発表B,研究発表)
- PB102 親子関係の生涯発達心理学的研究(4)(ポスター発表B,研究発表)
- PF-099 女子大卒業生のキャリア形成と自尊感情(社会,ポスター発表)
- PB101 親子関係の生涯発達心理学的研究(3)(ポスター発表B,研究発表)