15.人工呼吸器回路内の汚染の検証 : 加温加湿器とフィルター付き人工鼻を比較して(セッション5)(第22回山口県集中治療研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2004-06-30
著者
-
水野 秀一
山口大学医学部附属病院検査部
-
水野 秀一
山口大学医学部附属病院 集中治療部
-
国澤 香織
山口大学医学部附属病院看護部1病棟3階東
-
西村 淑乃
山口大学医学部附属病院1病棟3階東
-
篠原 木綿子
山口大学医学部附属病院1病棟3階東
-
安藤 由美
山口大学医学部附属病院
-
藤村 雅子
山口大学医学部附属病院1病棟6階
-
倉田 町恵
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
水野 秀一
山口大学医学部附属病院 検査部
-
安藤 由美
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
国澤 香織
山口大学医学部附属病院1病棟6階
-
国澤 香織
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
倉田 町恵
山口大学医学部附属病院先進救急医療センター
-
篠原 木綿子
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
藤村 雅子
山口大学医学部附属病院
-
藤村 雅子
山口大学医学部附属病院総合治療センター
-
西村 淑乃
山口大学医学部附属病院総合治療センター
関連論文
- QC手法を用いた輸血当直業務に関する現状解析
- NO.5緑膿菌のAP-PCR法による遺伝子解析の基礎的検討(一般演題,第108回山口大学医学会学術講演会並びに平成19年度総会)
- NO.10 Protein A (spa)遺伝子タイピングによるMRSAのクロナリティ解析(第105回山口大学医学会学術講演会)
- 微生物検査情報の品質管理と院内感染防止対策への活用
- シンポジウム:臨床検査としての遺伝子診断とその可能性 抗酸菌遺伝子検査に関する意識調査と院内導入後の問題点
- 10.CAM-ICU(日本語版)を用いたICU入室患者に対するせん妄の新しい診断法の検討(セッション3,第25回山口県集中治療研究会)
- 生物禁止食の現状とその問題点の検討 : 他施設へのアンケート調査より
- 感染対策レポートの実例 : 病院検査室から
- ICUにおける患者プライバシーに関する意識調査
- O-112 産後2〜3か月の母親の抱える思い(Group21 育児2,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 入院患者の看護士に対する意識調査
- 15.人工呼吸器回路内の汚染の検証 : 加温加湿器とフィルター付き人工鼻を比較して(セッション5)(第22回山口県集中治療研究会)
- 6.当院におけるStreptococcus pneumoniaeおよびHaemophilus influenzaeの分離動向と薬剤感受性(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- 病院エレベーターの押しボタンと手指を対象とした菌の伝播に関する一考察
- 14. 緊急生体肝移植患者の看護を振り返って(第21回山口県集中治療研究会)
- MRSA感染防止対策 : 細菌検出数からみた予防衣の検討
- ICU新人看護師の技術達成度と達成時期の評価 : 基本的看護技術チェックリストのカテゴリー分析から
- 7.新人看護師の技術チェックリストの作成 : 達成度に合わせた指導を行うために(セッション3,第24回山口県集中治療研究会)
- 人工呼吸器管理患者の口腔ケア : 口腔ケアに対する看護師の意識調査
- 2.敗血症性DICにより全身性に皮膚潰瘍を呈した患者の看護介入の経験(【II】一般演題(ii),第4回山口救急初療研究会)
- 7. CPA蘇生後患者の看護展開 : 一般市民によるAEDの施行事例(【II】一般演題(ii) 看護師部門,第5回山口救急初療研究会)
- 9. ベッド柵による騒音の実態と防音への取り組み(セッション3, 第23回山口県集中治療研究会)
- ICUにおける自動尿量計(ニョウダス)の有用性の検討
- 9.集中治療室における看護師の鎮静度評価 : Bispectral Index(BIS)との比較検討(セッション3,第26回山口県集中治療研究会)
- 消化器疾患患者における、退院後の生活変化へのスムーズな適応をめざして : 食生活・家族環境に焦点をあてた項目の、スコア化の検討
- 微生物検査技師の視点 チーム医療における微生物担当検査技師の役割
- 血液培養から検出された Vancomycin 低感受性 Staphylococcus capitis subsp. ureolyticus の一症例