3.外傷性耳介部分離断症例に対する再接着の経験(第33回 山口形成外科研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 山口大学医学会の論文
- 2000-08-31
著者
-
小野 信周
済生会下関総合病院耳鼻咽喉科
-
小野 信周
山口大学 小児科
-
今手 祐二
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
酒井 昭博
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
清水 徳雄
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
小野 信周
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
山下 祐司
山口大学医学部耳鼻咽喉科
-
伊原 公一郎
山口大学医学部整形外科
-
清水 徳雄
山口大学耳鼻咽喉科学教室
-
伊原 公一郎
国立病院機構関門医療センター整形外科
-
伊原 公一郎
関門医療センター整形外科
-
伊原 公一郎
山口大学整形外科
-
今手 祐二
山口大学医学部分子制御系・耳鼻咽喉科学
-
伊原 公一郎
山口大学医学部人体機能制御学(整形外科)
関連論文
- 5種の嗅素を用いた噴射式基準嗅力検査の臨床的有用性について : 多施設による検討結果
- 原因不明の声門上狭窄に対する食道バルーンによる拡張術およびステロイド局注の効果について
- 2. midfacial degloving techniqueにて摘出した上顎腫瘍の1例(一般演題)(第44回山口形成外科研究会)
- 4. 吸収性ミニプレートを用いた顔面骨骨折の整復固定(一般演題)(第41回山口形成外科研究会)
- 5.Ejnell法による声門開大術が有効であった両側反回神経麻痺の1例(第35回山口形成外科研究会)
- 3.外傷性耳介部分離断症例に対する再接着の経験(第33回 山口形成外科研究会)
- 上咽頭 melanotic oncocytic metaplasia 例
- 12. 瞳孔対光反応による他覚的嗅覚検査の試み
- 1. Dismasking Flapを用いた顔面骨多発骨折の治療 (第34回山口形成外科研究会)
- 不快臭刺激前後の瞳孔対光反応によるアルツハイマー型痴呆における中枢性嗅覚障害評価の試み
- 頭頸部における遊離組織再建手術失敗例の二次再建手術について
- 副鼻腔アスペルギルス症に対する内視鏡下鼻内手術の経験
- 骨量減少を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折の治療成績
- 4. 当科における遊離皮弁を用いた再建手術例の検討(第37回山口形成外科研究会)
- 遊離空腸による中咽頭側壁再建 : 術後の嚥下機能と再建中咽頭の運動性(第36回山口形成外科研究会)
- 19.舌・口腔底再建症例の知覚・構音機能評価 : 知覚神経吻合の有無による違いについて(一般講演)
- 16.術後QOL改善のための口腔悪性腫瘍手術時の工夫(一般講演)
- 14.中咽頭癌における再建材料についての検討(第95回 山口大学医学会学術講演会)
- DUPUYTREN 拘縮手術例の検討
- 耳部的と撲を誘因とした一側性心因性難聴例
- 難治性口腔咽頭潰瘍症例の予後の検討
- 頭頸部手術における創縫合器の使用経験
- 2. 肩甲下動脈系連合皮弁を応用した四肢・頭頸部再建術の経験(一般演題)(第41回山口形成外科研究会)
- 4.下腿切断端への遊離皮弁移行術(第39回山口形成外科研究会)
- 2.下顎再建の治療経験(第39回山口形成外科研究会)
- 1.「漏斗胸手術失敗例に対するtissue expanderとRavitch変法の併用療法」(第32回 山口形成外科研究会)
- 嚥下改善手術が有効であった深頸部感染症治療後の嚥下障害の1例
- Sauve-Kapandji法後における尺骨近位断端部痛の検討
- 上肢筋肉内血管腫の治療経験
- 手に発生した内軟骨腫の治療成績
- 滑膜肉腫の治療経験
- 自家処理骨と血管柄付き骨移植の併用による広範囲骨欠損の再建
- 遊離筋肉移植による四肢機能再建
- 悪性骨軟部腫瘍に対する術中体外照射自家骨移植の経験
- 上肢悪性骨軟部腫瘍切除後に生じた組織欠損に対する血管柄付き組織移植の応用
- 月状骨脱臼, 周囲脱臼に対する治療経験
- 遠位橈尺関節障害に対する鏡視下手術の検討
- 血管柄付き腓骨移植による下腿広範囲骨欠損の治療
- 有茎広背筋皮弁の治療成績 : 適応と限界
- 痒疹に対するシクロスポリン内服中に発症した喉頭蓋膿瘍症例
- 軟部肉腫の治療成績
- Finn Knee による膝関節周辺骨肉腫の治療経験
- 筋肉内粘液腫の画像所見の検討
- I-G-8 CT, MRIによる機能的筋肉移植の術後評価
- 多発性線維性骨異形成症の大腿骨頚部変形に対する髄内釘による治療
- 口腔咽頭潰瘍性病変の病因と予後の検討
- 肩甲下動脈系連合皮弁による四肢再建の経験
- 下腿切断端への遊離皮弁移行術の経験
- 血管柄付き腓骨を用いた骨盤悪性腫瘍切除後の再建
- 上肢発生神経鞘腫の治療成績
- 骨盤悪性腫瘍に対する血管柄付腓骨と腸骨の併用による骨盤輪の再建
- 1. 下肢への遊離血管柄付き複合組織移植術(第37回山口形成外科研究会)
- 外傷性橈尺骨癒合症に対する血管柄付脂肪移植術(第36回山口形成外科研究会)
- 上肢再建における血管柄付き橈骨の有用性
- 骨粗鬆症を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨ペーストの応用
- MTX超大量療法における血中濃度・副作用の検討
- 骨盤・下肢悪性骨腫瘍切除後の機能再建
- 2.重度心身障害児における誤嚥防止の取り組み(一般演題,第23回山口県食道疾患研究会)
- 1. 嚥下障害に対する診断と治療 : 特に耳鼻科的アプローチについて(一般演題)(第21回山口県食道疾患研究会)
- 耳下腺手術時の顔面神経下顎縁枝の同定と処理について
- 骨原発の類上皮血管内皮腫の1例
- Dupuytren 拘縮手術例の検討
- 異なる重力環境が前庭系に及ぼす影響 : DNA マイクロアレイ及びreal-time PCR を用いた検討
- 唾液腺上皮におけるHLA-DRの異常発現の検討
- 保存的頸部郭清後の内頸静脈開存について
- AUCを指標としたCarboplatin投与量と副作用
- 当科における頭頸部再建手術の統計的検討
- 2.血行再建と広背筋皮弁を併用し患肢温存を行った骨肉腫の1例(第35回山口形成外科研究会)
- 骨粗鬆を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折に対するリン酸カルシウム骨ペースト補填手技の検討
- 4.血管柄付腓骨移植 : 血行障害例の検討(第33回 山口形成外科研究会)
- 膝関節近傍骨巨細胞腫の治療成績
- 遊離皮弁による外傷性下肢広範囲皮膚欠損の治療
- 骨盤臼蓋部発生悪性腫瘍に対する新しい再建法の試み : 血管柄付き腓骨移植と術中体外照射骨の併用
- 1. 喉摘後の代用音声 : ボイスプロテーシゼによる代用音声
- 四肢筋肉内血管腫の治療経験
- 再発骨巨細胞腫に対する中手骨置換術の一治療経験
- 骨腫瘍治療における凍結手術の有用性
- 4. 前腕部類腱線維腫切除後,血管柄腓骨移植にて患肢温存を試みた1例 (第34回山口形成外科研究会)
- III-J-46 骨量減少を基盤とする不安定型橈骨遠位端骨折の治療成績
- I-K-54 人工膝関節置換術のQuality of Lifeへの影響
- 浮遊母指(BlauthIII型)再建に対する血管柄付足趾関節移植の応用
- 下位型腕神経叢麻庫に対する筋肉移植,移行術による手指機能再建術
- 前腕,手開放損傷の遊離皮弁による閉鎖
- 膝周囲悪性骨腫瘍に対する人工膝関節置換術の治療成績
- 血管柄付き組織移植による上肢悪性骨軟部腫瘍切除後の再建
- 骨腫瘍に対する凍結手術の応用
- 上腕骨々折偽関節に対する血管柄付骨・骨膜移植術
- CT, MRIによる四肢遊離筋肉移植術後の評価
- 上肢への遊離筋肉移植術の術後問題点と対策
- 抗癌剤の神経再生への影響に関する実験的研究(第2報)
- 軟部肉腫切除後に生じた僧帽筋欠損に対する有茎広背筋皮弁の応用
- シェーグレン症候群症例の検討 : 第2報
- 小児良性骨腫瘍に対する冷凍保存骨の治療成績
- 血管柄付き腓骨採取後に合併した鉤爪趾 (claw toe) 変形の治療経験
- 患肢温存手術における血行再建術の成績
- 外耳道・顎関節包合併切除した耳下腺悪性腫瘍例 : 前腕皮弁による再建時の工夫
- 診断に苦慮した舌・オトガイ下腫脹症例 : 慢性活動性EBウイルス感染症の一例
- 嚥下機能改善を目的とした遊離空腸による中咽頭側壁再建
- 神経付皮弁による口腔再建後の知覚回復について
- 気管支喘息と診断された声門下型喉頭癌症例