18) 循環器系集團檢診について(第4報) : Screeningにおける心電圖誘導法の檢討(第5回日本循環器學會東海地方學會總會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1958-06-20
著者
-
山田 和生
名大環研第三部門
-
栗山 康介
愛知県中央健康相談所
-
大橋 郁夫
名大 日比野内科
-
岩塚 徹
名大 日比野内科
-
山田 和生
愛知縣中央健康相談所
-
岡島 光治
愛知縣中央健康相談所
-
栗山 康介
愛知縣中央健康相談所
関連論文
- 心房中隔欠損症の体表面心臓電位分布図について : 第35回東海・第15回北陸合同日本循環器学会地方会
- 異所性調律時の心房内刺激伝導に関する実験的研究 : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 体表面心臓電位分布図の研究 : 心電図およびベクトル心電図との関連について : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- 心電図及びベクトル心電図誘導法の体型別検討 : 成人男女、小児の胴体模型を用いて : 第34回東海・第13回北陸合同日本循環器学会地方会
- Propranololの房室結節に及ぼす影響 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 心房細動時房室伝導機構のディジタル・シミュレーション : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 1)低酸素下における心室筋の膜電位と収縮力に対するCoQ_の効果 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- ディジタル電子計算機による心筋硬塞心電図の構成 : 特にQ波の成因について : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- 洞結節膜電位に対するアドレナリン性β受容体刺激および遮断の影響
- 心電図・ベクトル心電図誘導法の検討 : 胴体内伝導度不均一性がもたらすimage surfaceの変動
- 冠不全心電図ST-T変化の成立機序の研究 : 心筋の段階的虚血時の心表面単極誘導心電図ST-Tと膜電位の変化の時間的経過
- 冠疾患の疫学的調査 : 第15回日本循環器学会東海地方学会総会
- 99) 實驗的心室期外収縮の研究(第7報) : 刺戟點近傍における興奮過程(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 143) 動脈硬化とバリストカルジオグラム主として喫煙試験について(第24回 日本循環器学会総会)
- 7.運動選手の循環器系検査成績(第6報) : 運動負荷による心電図の変化について
- 160) 循環器集團檢診について(第5報) : 通常日本人青年2817名の心電圖所見について(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 9.運動選手の循環器系集団検診成績(第六報)
- 8.運動選手の循環器系集団検診成績(第五報)
- 19) 循環器疾患の疫學(第1報) : 一般住民集團檢診成績に就て(第5回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 循環器集團檢診について(第2報) : 某工場從業員4236名についての檢診成績
- 循環器集團檢診について(第1報) : 集團檢診の方法, 特に心電圖によるScreening Testについて
- 10) 心筋傷害及び肥大のバリストカルヂオグラムについて(第4回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 3) 眼球壓迫試驗により心電圖上著明な變化を認めた二, 三の症例について(第4回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 14) 老壯年者の運動負荷心電圖に就いて(第2回日本循環器學會東海地方會總會)
- 65)心房波に關する實驗的研究(第4報)(第21回日本循環器學會總會)
- 脚ブロックの実験的研究 : 右脚の切断部位による心電図,ベクトル心電図の変化 : 第23回日本循環器学会東海地方会総会
- 心電図, ベクトル心電図による心室期外収縮の発生部位の判定について
- ディジタル電子計算機による右脚ブロックの心室興奮伝播のシミュレーションと心電図QRS波形の構成
- 心電図・ベクトル心電図不完全右脚ブロック波形の成因に関する実験的研究
- 強い加速度が作用した場台の心電図変化について : 第22回日本循環器学会東海地方学会
- 心室性期外収縮の実験的研究(第1報) : 発生部位による心電図,ベクトル心電図の変化 : 第22回日本循環器学会東海地方学会
- 房室間興奮伝播に関する研究 : 高頻度電気刺戟時の房室結節に於ける伝導
- ディジタル電子計算機による心室興奮伝播のシミュレーションと心電図QRS波形の構成 : 正常心室期外収縮, 脚ブロック
- 犬心石室自由壁切除による心電図石室源成分,左室源成分の検討
- 心電図の構成法 : 伝達インピーダンス測定による胸部誘導波形の合成
- 7)抗狭心症薬bepridilの心臓に及ぼす影響(第2報) : モルモット乳頭筋の膜活動電位に対する作用 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 173) 心室筋の興奮性に關する實驗的研究(第2報) : Digitalisの心室筋興奮性に及ぼす影響(第23回日本循環器學會總會)
- 67)實驗的心室期外収縮の研究(第21回日本循環器學會總會)
- 一般病院における心電図の臨床的統計的観察 (第1報) : 各種異常所見の年令層別出現頻度について : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 7) 心房細動の臨床的研究(第9報) : ジギタリスの効果について(第5回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 2)長時間記録心電図の自動診断 : 相関係数を用いたパターン認識による心電図波形の分類 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 10) 老年者心電図に就ての二, 三の検討(第8回日本循環器学会東海地方学会総会)
- 10) Orthogonal ECG及びVCGに關する研究(第1報) : SchmittのSVEC III Lead Systemによる正常Scalar心電圖(第7回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 11) 心室期外収縮の實驗的研究(第6報) : 半直接誘導心電圖よりみた起源性について(第5回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 心室筋の興奮性に関する実験的研究 (第4報) : Anoxiaの心室筋興奮性に及ぼす影響について : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 心室中隔興奮伝播過程に関する研究 : 第4報 実験的脚ブロック : 第10回日本循環器学会東海地方学会総会
- 104)心筋線維走行と興奮伝導速度及び膜活動電位の関係 : 細胞外K^+濃度の影響 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 7) 心房興奮性に關する實驗的研究(第1報) : 不應期について(第4回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 心電図ST-T異常に関する臨床的研究(第2報) : 運動負荷中に於ける心電図について : 第26回日本循環器学会総会
- P波及びTa波の波形による心房性期外収縮発生部位判定に関する実験的検討 : 日本循環器学会第30回東海・第8回北陸合同地方会
- 冠不全心電図ST・T変化の成立機序の研究 : 心室の全体的および局所的低酸素血時の心表面単極誘導心電図と膜電位の変化について
- 心電図ST-T異常に関する臨床的考察 : 第11回日本循環器学会東海地方学会総会
- 7) 房室間興奮伝播に関する研究 : 細胞内微小電極法による房室輪及び房室結節附近に於ける興奮伝播過程について(第24回 日本循環器学会総会)
- 11.スポーツ選手における若年者高血圧症の研究(第3報)
- 心房性T波(Ta)の臨床的検討 : 第28回東海・第5回北陸合同日本循環器学会地方会
- "Dynamic exercise test"の臨床的検討 : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 循環器集団検診の検討 第3報 : 境界域循環器疾患患者の経過について : 第25回日本循環器学会総会
- 14) 左脚ブロックの心電図, ベクトル心電図学的考察 : 第一報 構成法による左胸部誘導曲線の解析(第8回日本循環器学会東海地方学会総会)
- 89) 心室筋の興奮性に関する実験的研究(第3報) : 心筋梗塞の興奮性に及ぼす影響に就いて(第24回 日本循環器学会総会)
- 7) 日本人の心電圖正常限界に關する研究 : 第1報(第6回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 18) 循環器系集團檢診について(第4報) : Screeningにおける心電圖誘導法の檢討(第5回日本循環器學會東海地方學會總會)
- 32)壯老年者の循環器系集團檢診成績(第2報) : 心電圖所見を中心として(第21回日本循環器學會總會)
- 人間ドックよりみた循環器系の経年的推移 : 第13回日本循環器学会東海地方学会総会
- 心起電力非単一定位双極子の心臓位置変化による消長