オブジェクト指向に基づいた構文解析器構成法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
コンパイラにおける構文解析器の作成には生成系が用いられることが多い.構文解析器生成系であるYaccの生成する構文解析器では,アクションを記述することで構文解析時に意味動作を行うことができる.しかし,このような処理の付加の方法はきわめて局所的で,構文解析器への機能付加の要件を十分に満たしているとはいえない.別の方法として,出力された解析器プログラムを書き換えることで処理を追加することもできるであろうが,そのような作業は煩雑かつ危険で好ましくない.また,これらの方法では生成系の設計方針に基づいて解析器に装備されている処理が不要の場合,容易に取り外すことができないという不便性がある.たとえば,既存の生成系の出力する構文解析器ではエラー処理が次に期待されるトークンを出力して終了することが多いが,そのエラー処理を取り外してエラー修正機能を取り付けるようなことは容易ではない.本論文では,純粋な構文解析処理以外に構文解析器で行われる可能性のある処理を付加的な機能と見なし,生成された純粋な構文解析だけを行う構文解析器に後から機能を自由に付加できるような構成法を提案する.また,この構成法を基にした構文解析器生成系についても述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-11-15
著者
関連論文
- COINSを用いるためのコンパイラの自動生成の一方式
- 学生宿舎への認証・検疫ネットワークシステムの導入(セキュリティ(2),トラヒック,経路制御)
- 遠隔ネットワーク性能・機館診断システムの構想 (情報通信マネジメント)
- 1K-8 型推論機能を持つ意味解析器の生成系(仮想化と言語処理系,学生セッション,アーキテクチャ)
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御システムにおける起動時間の短縮(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証デバイスを用いたOSの安全な起動制御(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 3ZB-2 ケーパビリティに基づくアクセス制御のためのケーパビリティ管理機構(セキュリティ(3),学生セッション,セキュリティ)
- 3ZB-1 電子メールに対するケーパビリティに基づくアクセス制御の実装(セキュリティ(3),学生セッション,セキュリティ)
- 5Y-4 An Internet File System for Random Access Protected Data
- 2Y-7 USBトークン認証を用いたOSの安全な起動制御(システム運用・管理,学生セッション,ネットワーク)
- 1Y-8 PC上で動作するスケーラブルなIPネットワーク実験システム(ネットワーク構築・管理技術,学生セッション,ネットワーク)
- 1P-8 仮想計算機のゲストOSにおけるファイルアクセスに対する高水準リンクの実現(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 1P-7 協調型仮想計算機のための二重OSシェル(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 1P-6 協調型仮想計算機におけるホスト呼び出し機構(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 1P-2 モード遷移削減による仮想計算機の高速化(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- A-028 自己拡張可能な構文解析器生成系における構文解析手法の選択機能の実現(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- 1P-1 仮想計算機におけるデバイスエミュレーションの部分評価を用いた高速化(仮想化技術(1),学生セッション,アーキテクチャ)
- 仮想計算機におけるデバイスエミュレーションの特化による高速化(仮想化(3))
- L_001 柔軟な割り当て可能な超高性能VPNシステム開発のための性能測定実験(L分野:ネットワークコンピューティング)
- UPKI認証連携基盤を用いたWebアクセス制御
- 遠隔ネットワーク性能・機能診断システムの構想
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御システムにおける起動時間の短縮(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証デバイスを用いたOSの起動・終了制御システムにおける起動時間の短縮(パラレル,インターネットと情報倫理教育,一般)
- 認証デバイスを用いたOSの安全な起動制御(セキュリティ,サービス管理,ビジネス管理,料金管理,及び一般)
- 6N-7 JVMをターゲットとするコード生成のための生成系用モジュール(数値計算とコンパイラ技術,学生セッション,アーキテクチャ)
- 機能拡張可能なコンパイラ生成系
- A_017 Rubyと拡張可能構文解析器生成系によるCOINSを用いたコンパイラの自動生成(A分野:モデル・アルゴリズム・プログラミング)
- コンパイラにおける意味解析器の自動生成
- 構文解析器生成系と構文エラー処理
- オブジェクト指向に基づいた構文解析器構成法の提案
- 4L-7 コンパイラにおける記号表処理部の自動生成系
- 字句解析器生成系での最短一致法の提案
- 5C-2 コンパイラにおけるインタラクティブなエラー処理方法の提案
- 属性文法に基づいたインクリメンタルなPascal-Sコンパイラ
- インクリメンタルなLR構文解析の一方式の提案とその評価
- インクリメンタルなLR構文解析器におけるエラー処理方式の提案
- 東日本大震災時の筑波大学情報インフラにおける対応と課題
- バイトコード変換によるActionScriptプログラムのマルチスレッド化
- 分散型Webブラウザの通信機能と協調動画視聴アプリケーション
- 分散型Webブラウザの通信機能と協調動画視聴アプリケーション
- 東日本大震災時の筑波大学情報インフラにおける対応と課題
- レイテンシの違いを利用したネットブート配信環境の局所的な切り替え手法(システム制御,インターネットと情報倫理教育,一般)
- レイテンシの違いを利用したネットブート配信環境の局所的な切り替え手法(システム制御,インターネットと情報倫理教育,一般)