6.数式処理の教育への応用 (<特集>数式処理の最近の研究動向)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1998-02-15
著者
-
高橋 正
神戸大学人間発達環境学研究科
-
八木 善彦
神戸市立工業高等専門学校一般科
-
八木 善彦
神戸市立工業高等専門学校
-
高橋 正
神戸大学大学院 人間発達環境学研究科
-
古川 昭夫
エス・イー・ジー
-
高橋 正
神戸大学 発達科学部
関連論文
- 数式処理ソフトと正課外活動 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- 手で触る数理情報教育
- 数理と芸術 : 記号処理と論駁可能性について
- 数式処理システムを用いた芸術における数理科学的アプローチ (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)
- 準正多面体に現れる不変式について
- 数式処理システムの目的別フロントエンドの開発 (数式処理における理論と応用の研究)
- 附属学校のネットワーク接続と教育への活用(9.テクノロジー,口頭発表の部)
- F4 Web上における数学科共同学習の展開IV : 2校間でのCSILEデータベース使用を通しての一考察(F テクノロジー(コンピュータ・電卓・情報教育),論文発表+ポスター発表の部)
- ネットワーク上での数式処理システムの応用について
- 数式処理システムのHomePage上での利用(数式処理における理論と応用の研究)
- Javaによるネットワーク・アプリケーション : MathematicaのHomePage上での利用
- Javaによるネットワーク・アプリケーション : MathematicaのHomePage上での利用(口頭発表の部)
- 科学教育学会年会ワークショップ : テクノロジーを用いた数学教育
- 特異点定義方程式のパラメータに関する簡単化の提案 (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)
- 数式処理システムの教育利用 : 数学的活動としての意義付け
- 数学教育における数式処理システムの利用 : 過去, 現在, 未来 (数式処理と教育 : 数学教育における数式処理システムの効果的利用に関する研究)
- 特集記事「教育における数式処理」について
- 教育部会の発足と今後の教育関連特集号について
- Calculation of Groebner Basis with Parametric Coefficients or Indeterminante Exponents (Computer Algebra : Design of Algorithms, Implementations and Applications)
- 数式処理と教育
- 特集 数式処理とその歴史
- 数式処理システム開発
- Noda2005論文 An Application of Grobner Bases for the Moduli of Hypersurface Simple K3 Singularities
- h2 Javaアプレット・数式処理システムを用いた数学教育(h.【テクノロジー】,口頭発表の部)
- 日本における数学教育カリキュラム
- 6I4-34 グラフイメージを用いた2次関数の指導法について(教育実践・科学授業開発(5))
- 6I2-15 数学教育におけるポートフォリオを用いた情意と数学的活動の関係(IT ・ メディア利用の科学教育システム(1))
- Inner modality 2または3のquasihomogeneous functionsのsemiquasihomogeneous deformationとその定義方程式のmoduliについて
- 6.数式処理の教育への応用 (数式処理の最近の研究動向)
- G-基底によるU-終結式の構成(数式処理と数学研究への応用)
- Grobner-Bases について(数式処理と数学研究への応用)
- コンピュータ環論 (数式処理)
- 因数分解アルゴリズム (数式処理)
- Grobner Basis of a Module over K[x$_1$,...,x$_n$] and Polynomial Solutions of a System of Linear Equations
- GROBNER BASIS OF IDEAL OF CONVERGENT POWER SERIES
- 一般消去法による方程式の解法と実例(数式処理と数学研究への応用)
- 単因子の計算法(数式処理と数学研究への応用)
- Grobner-Basisとその応用(数式処理と数学研究への応用)
- DESIGN OF A GENERAL COMPUTER ALGEBRA SYSTEM
- BY-PRS AND AN EXTENSION OF SUBRESULTANT THEORY
- 不定方程式のp進解法とその応用(数式処理と数学研究への応用)
- Javaアプレット教材の有効活用(論文発表の部)
- 通信制高校の数学教育におけるグラフ電卓の活用(8.テクノロジー,論文発表の部)
- グラフ電卓上の数式処理システムの数学教育への活用について(数式処理における理論と応用の研究)
- 数学教育における図形ツールの有効性(論文発表の部)
- グラフ電卓を用いた関数指導 : 和関数のグラフから(論文発表の部)
- IA-2 MathMLをもちいた数学教材のWeb化とテストシステムの作成
- 数式処理システムの数学教育への活用とミドルレギュレータの開発 (数式処理における理論と応用の研究)
- 数式処理システムによるVRMLデータの構築
- WWWを用いたマルチメディア数学教育
- H7 数式処理システムを用いた問題解決方略に関する考察(H.【テクノロジー】,論文発表の部)
- 数式処理システムのユーザインターフェイスの評価
- Applied Function Analysis
- F6 ネットワーク環境下における数学教育(F.コンピュータ分科会)
- 数式処理システムMaximaのLinuxシステムへの導入
- J/LINKを用いた数式処理計算の方法について (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)
- Deformation of Singularity on an Irreducible Quartic Curve by Using the Computer Algebra System Risa/Asir (Computer Algebra : Algorithms, Implementations and Applications)
- webMathematicaについて
- webMathematicaを用いた数学教材のWeb化とテストシステムの作成
- ウェブアプリケーションとしての数式処理システム利用の長所と問題点について
- WebMathematicaを用いた数学教材のWeb化とテストシステムの作成
- 数式処理若手研究者への期待
- 数式処理システムの教育現場での利用I : 教材配付サーバの構築と教育実践報告 (数式処理における理論と応用の研究)
- 災害対策における行政の情報化と移動体通信システムのインターネット接続に関する研究
- コンピュータ操作スキルと学習効果について
- 数式処理システムを用いた教材データサイトの構築
- Simple K3特異点分類定理のプログラム化 (数式処理における理論と応用の研究)
- SCSを用いた数式処理システムの利用技術について (数式処理における理論と応用の研究)
- Mathematicaを用いた音声の解析
- 無限について
- 理論と観測
- 問題解決方略と数式処理システム
- Javaを用いた遠隔数式処理システムの利用について (数式処理における理論と応用の研究)
- Javaを用いた使いやすい教育用数式処理機能の作成
- 数式処理システムの数学教育への応用
- Simple K3 特異点方程式について(数式処理における理論と応用の研究)
- Webを活用した数学教育
- Webを活用した数学教育
- 教育における数式処理ソフトの利用 (特集 数式処理とその周辺--最新事情からソフトの評価・応用まで)
- スペース・コラボレーション・システムを用いた数学教育の可能性について(論文発表の部)