(120) 植物病原微生物の生長素産生 (樹木の被害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1958-03-05
著者
関連論文
- (8) サクラ及びツツジの天ぐ巣病菌の生長素産生 (昭和33年度九州部会)
- (11) ツバキの成葉に巨大な菌えいを作る餅病菌の1新種 (九州部会講演要旨)
- (17) マルバニッケイに寄生する黒穂病菌の1新種 (九州部会講演要旨)
- (16) ネギ黒斑病菌の葉緑破壊制御作用について (予報) (九州部会講演要旨)
- (2) タイ(苔)類汁液のタバコ・モザイク・ウイルス感染阻害作用 (九州部会講演要旨)
- (36) 病原菌のトリプトファン代謝インドール酢酸産生能の比較 (菌類病(昭和41年度日本植物病理学会))
- (50) AlternariaおよびCercospora菌のインドール酢酸の産生 (そ菜,花卉の病害(昭和38年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (82) 炭疸病菌および他2,3菌の培養〓液によるトマト苗の萎凋とPuccinia coronata夏胞子の発芽抑制 (菌類および細菌類の分類(昭和37年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- (7) 炭疽病菌の培養液中におけるインドール酢酸の産生 (続報) (昭和36年度地域部会講演要旨(九州部会))
- (139) 炭疽病菌の培養液中におけるインドール酢酸の産生 (果樹,樹木の病害(昭和35年度日本植物病理学会大会))