昭和24年のイモチ病發生について (昭和25年度春季大會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1951-04-20
著者
関連論文
- 討論 (E. 発生予祭式ならびに今後の方向)
- 食用作物における病害発生様相の変遷
- (175) ブラストサイジン S の定量法 第2報 : イオン交換クロマトグラフィーによるブラストサイジン S の分析 (殺菌剤(昭和40年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 作物病害防除剤の現状と問題点
- (27) ジャガイモ疫病の第1次発生およびその後の伝染に関する2,3の知見 (昭和37年度地域部会講演要旨(冬季関東部会))
- (143) 馬鈴薯疫病の第一次発生源に関する調査研究 : III. 罹病薯による疫病菌の越年について (病原菌の生態および分化現象等(昭和36年度日本植物病理学会大会講演要旨))
- 馬鈴薯疫病菌の卵胞子形成について
- (21) 馬鈴薯疫病菌の土中越冬について (昭和33年度夏季関東部会)
- (20) 罹病植物, 各種培地上に於ける馬鈴薯疫病菌の卵胞子様器官について (昭和33年度夏季関東部会)
- (19) 馬鈴薯疫病菌の卵胞子と雌雄性菌株について (昭和33年度夏季関東部会)
- (111) 馬鈴薯疫病菌株の卵胞子形成の差異 (いも,まめ類の病害(昭和33年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (4) 稲熱病菌の分生胞子形成時における気象条件 (稲の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (3) 稲熱病菌分生胞子の形成時期 (稲の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- (2) 稲熱病菌の被害藁上における越冬 (稲の病害(昭和32年度 日本植物病理学会大会講演要旨))
- 昭和24年のイモチ病發生について (昭和25年度春季大會)
- 稻苗腐敗病の一新防除法に就いて (第16回 日本農學大會部會)
- 最近問題となつた甘藷の三病害
- 昭和12年度稻病害發生状況
- 昭和12年度麥類病害發生状況
- 昭和11年度小麥縞萎縮病と小麥品種との關係連絡試驗成績
- 防除行政からみた発生予察技術の史的展望 (A. 発生予察方法の史的展望)
- 稲小粒菌核病に対するセレサンの防除効果
- ワラビの Cryptomycina 菌に因る捲縮病に就いて
- 昭和 11 年度稻病害發生状況(第 III 囘)
- 昭和11年に於ける稻病害發生状況 (第II囘)
- 濃度を異にする各種溶液中に於ける Phytophthora infestans の游走子形成
- 昭和11年に於ける麥・紫雲英の菌核病, 麥條斑病, 苗代期の水稻病害發生状況
- 道府縣農事試驗場に於ける病害分擔研究並に農林省指定, 委託試驗
- 昭和10年度稻作病害發生状況
- 馬鈴薯疫病菌と共の抵抗性植物との關係に就ての研究
- 疫病菌の寄生體侵入に就て (第VI回農學大會植物病理部會講演要旨)
- 馬鈴薯疫病菌の植物體侵入と化學成分との關係
- 馬鈴薯疫病菌と寄主及びその他の植物との關係