(100) タマネギ枯死葉の保菌量によるタマネギの Botrytis 属菌による葉枯れの発生予察法 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1983-07-25
著者
関連論文
- (14) トマト根腐疫病の発生生態と防除に関る研究 : (4) 現地ほ場での太陽熱利用による土壌消毒効果 (関西部会講演要旨)
- (1) 予察式によるイネいもち病の発生予察 (関西部会講演要旨)
- トマト根腐疫病に関する研究-1-発生実態の概要
- (52) トマト根腐疫病の発生生態と防除に関する研究 (2) : 病原菌の性状 (関西部会講演要旨)
- (6) モデルによるタマネギ剪葉処理が収量等に及ぼす影響 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (1) 兵庫県におけるイネ主要病害の発生予察について (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (80) トマトの根腐症に関与する病原菌について (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (79) Phytophthora属菌によるトマト根腐症の発生 (昭和53年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (70) 兵庫県におけるチオファネートメチル耐性Botrytis属菌の発現 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (14) タマネギ白色疫病の本ぽにおける感染と被害 (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (72) タマネギ白色疫病防除薬剤の検索と定植後の防除について (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (3) アフリカホウセンカの疫病(新称)について (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 水稲の根部から分離されたPythium属菌の栽培作物への影響-2-
- 水稲の根部から分離されたPythium属菌の栽培作物への影響-1-
- (58) 寒天希釈法によるイネいもち病菌の IBP 耐性検定方法について (昭和60年度地域部会講演要旨(関西部会))
- ナルトミカンすそ腐症の発生と防除に関する研究-1-発生実態と病原菌について
- (21) 水田利用再編対策における転作野菜に発生する疫病類について (関西部会講演要旨)
- (13) 紫外域除去フイルム被覆下におけるトマト灰色かび病の発生とベンツイミダゾール(MBC)系薬剤耐性菌の動向 (関西部会講演要旨)
- (39) チューリップにおけるTNVの伝染実態 (関西部会講演要旨)
- (57) ダリア無病株のTomato spotted wilt virusによる再汚染 (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (28) 薬剤の樹幹塗布によるナルトミカン褐色腐敗病(すそ腐れ)の防除について (昭和53年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 球根アイリスの病原ウイルスと木子利用による無毒株の育成
- (15) タマネギ灰色腐敗病のほ場における発生実態の解析, とくに感染菌量について (昭和52年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 最近話題のタマネギの主要病害とその防除法
- (42) タマネギ白色疫病の病斑形成様相について (昭和52年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (64) アイリスの木子によるウイルスフリー化 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (22) タマネギ灰色腐敗病の本圃における感染時期の早晩と発病, 腐敗との関係 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (21) タマネギ灰色腐敗病の第1次伝染量が立毛中の発病に与える影響 (昭和51年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 兵庫県におけるカ-ネ-ションウイルスの種類について
- 種子消毒剤としての次亜塩素酸カルシウムの適用
- (71) 気象要因から推定されるタマネギ白色疫病の発生 (昭和51年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) 淡路におけるタマネギ灰色腐敗病の多発原因の考察 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (11) タマネギ灰色腐敗病の苗床感染と防除について (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- (10) タマネギ灰色腐敗病の立毛中における発生と被害 (昭和50年度地域部会講演要旨(関西部会))
- 水田土壌に対するクロ-ルピクリンの処理効果
- 第3りん酸ソ-ダによる種子消毒--とくにスイカ,カンピョウ種子浸漬による濃度変化
- (88) タマネギのBotrytis属菌による葉枯れに関する研究 第4報 : Botrytis属菌分生胞子の採集量と気象との関係 (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (87) タマネギの貯蔵腐敗の防除に関する研究 : 第3報 Bot. allii菌の死滅にかかわる緒条件について (昭和50年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 5-10 青果物の品質特性と化学的成分組成に関する研究 : 第2報 ホウレンソウの低蓚酸化に及ぼす施肥要因(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- 5-46 青果物の品質特性と化学的成分組成に関する研究 : 第1報 ホウレンソウの硝酸,蓚酸含量に及ぼす品種,肥料形態の影響(5.植物の無機栄養および養分吸収)
- (100) タマネギ枯死葉の保菌量によるタマネギの Botrytis 属菌による葉枯れの発生予察法 (昭和58年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (17) 太陽熱利用蓄熱ハウスにおけるトマト灰色かび病菌の動向 : (1) 分生胞子の飛散 (関西部会講演要旨)
- セネガ黒根病(新称)に関する研究
- 冷夏におけるいもち病の多発生とその原因--昭和55年の兵庫県を例として
- ブドウ苦腐病について-1-病原菌の同定
- (26) ブドウ晩腐病類似症の発生について (関西部会講演要旨)
- (23) セネガ黒根病(新称)について (関西部会講演要旨)
- (17) タマネギのBotrytis属菌による葉枯れに関する研究 : 第3報 Botrytis属菌分生胞子の飛散原因と飛散状況 (関西部会講演要旨)
- (14) タマネギ小菌核病菌の所属について (昭和49年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (22) タマネギ貯蔵腐敗と収穫期以降の気象との関係 (関西部会講演要旨)
- (20) タマネギから分離されるBotrytis属菌の病原性 (関西部会講演要旨)
- (41) モモせん孔細菌病の発生生態と防除について (昭和41年度地域部会講演要旨(関西部会))