(290) ニホンナシ'南水'に発生した粗皮症の接ぎ木伝染性および数種ナシ品種に対する発現の有無 (日本植物病理大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本植物病理学会の論文
- 1995-06-25
著者
-
山口 秀和
長野南信試
-
山口 秀和
長野南信農試
-
岩波 靖彦
長野県果樹試験場
-
岩波 靖彦
長野巣試
-
岩波 靖彦
長野南信農試
-
斉藤 栄成
長野農事試
-
広間 勝巳
長野南信農試
-
広間 勝巳
長野県南信農業試験場
-
岩波 靖彦
長野県南信農業試験場
関連論文
- 冠水被害を受けたリンゴ果実に発生した疫病
- 四季成り性品種「南農イチゴ1号」の栽培技術 (野菜特集 夏秋どりイチゴの品種と生産技術)
- 毛管水耕によるイチゴ・メロン栽培 (特集 野菜の養液栽培--新しい研究と動向)
- スイカでのセル成型接ぎ木苗の直接定植技術 (特集 果菜類のセル成型苗の直接定植技術)
- キュウリのセル成型接ぎ木苗の直接定植技術 (特集 果菜類のセル成型苗の直接定植技術)
- (23) いもち病病斑からの分生胞子飛散の肉眼観察法 (昭和50年度地域部会講演要旨(夏季関東部会))
- 晩生良食味水稲品種「伊那28号」の育成
- 19-7 長野県下伊那地方のキュウリ栽培圃場における土壌および植物体中のりん酸蓄積の実態調査(19.肥料および施肥法,2008年度愛知大会)
- 17-6 りん酸成分を含まない液肥を用いたキュウリの養液土耕栽培(第2報)(17.園地・施設土壌肥よく度,2008年度愛知大会)
- 夏秋どりイチゴ生産に適した底面給水高設栽培システムの開発
- 接ぎ木キュウリの奇形葉発生に及ぼすホウ素およびカルシウムの影響
- 毛管水耕の改良に関する研究 : (第3報)NK毛管水耕システムに適応する野菜の選定
- 毛管水耕栽培の改良に関する研究 : (第2報)底流循環型毛管水耕によるメロンとイチゴの年間作付体系
- 毛管水耕栽培の改良に関する研究 : (第1報)メロンのパッシブ水耕栽培における根部支持方式の改良
- スプレイポニックおよび毛管水耕方式がキュウリの生育と収量に及ぼす影響
- リンゴ炭疽病の効率的な防除効果試験法
- (167)長野県におけるリンゴ褐斑病菌子のう胞子の飛散消長(平成14年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (126) イソニコチン酸アニリド誘導体の植物病害防除作用に関する研究 第4報 : CF-861のナシ赤星病, 黒星病, うどんこ病に対する防除効果 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- 長野県南部地方におけるリンゴ褐斑病の後期感染時期と感染程度
- 水耕ゴボウの根系発育に及ぼす培養液濃度の影響
- (290) ニホンナシ'南水'に発生した粗皮症の接ぎ木伝染性および数種ナシ品種に対する発現の有無 (日本植物病理大会)
- リンゴ炭疽病の効率的な防除効果試験法
- 長野県におけるセイヨウナシ黒点病の発生
- 4 リン酸成分を含まない液肥を用いたキュウリの養液土耕栽培(第3報)(関東支部講演会,2009年度各支部会)
- メロンとイチゴを組み合わせた毛管水耕栽培による施設周年利用技術
- 果樹の総合的病害虫管理技術(3)リンゴ(春〜夏)の防除
- 農作物生産の最新情報 長野県における核果類炭そ病の発生と防除
- 果樹病害の発生動向と防除法--西洋ナシ (特集 果樹病害の発生動向と防除法)
- ナシ・セイヨウナシ果実腐敗の現状と対策 (特集 果実腐敗の現状と対策)
- 18 リンゴ園地におけるせん定枝の循環利用が、リンゴ樹の生育・収量・果実品質に与える影響(関東支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)