プログラム設計用言語SLの開発と評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
プログラムの設計仕様を入力しCOBOLプログラムを自動生成するプログラム設計用言語SL(Superb Data Oriented Language)について報告する.SLの設計目的は大規模プログラムヘの適用も可能な適用性の広いプログラムジェネレータの実現であり,その特徴は以下のとおりである.(1)実務的で均質な設計結果の得られることが特色のデータ構造設計法をベースにその生産物である設計仕様書の記述法をデータベースも扱えるように発展させて言語仕様化し,その言語で設計した仕様書からプログラムを自動生成する,(2)プログラムの入出力処理,業務用関数等の特殊処理に対応する目的プログラムのコードは利用システムごとに微妙な差異があるため固定化せず利用者が定義できるようにしており,利用システム固有の環境に対する適応能力がある,(3)現在の分業化したシステム開発の実際になじみやすいように,プログラムの設計仕様を(1)個別のプログラムを設計する仕様,(2)ファイルのデータフォーマット等プログラム間で共通な仕様,(3)入出力処理等の特殊な処理を記述する仕様,の3種類に分けて記述できる記述実験により大規模バンキングシステムのオンライン業務プログラムの80%に適用可能であることが確かめられた.また手書きCOBOLプログラムに比べ記述量が1/3,目的プログラムのデバグ段階での発生バグ数が1/4に減少した.以上からSLの実用上の有効性が確認できた.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 1986-06-15
著者
-
稲田 満
Nttソフトウェア研究所
-
中村 雄三
NTTソフトウェア研究所
-
岡本 務
NTTソフトウェア生産技術研究所
-
渡辺 敏
NTTソフトウェア生産技術研究所
-
岡本 務
Nttソフトウェア研究所
-
渡辺 敏
Nttソフトウェア研究所
関連論文
- 電子会議室環境のデザインモデルの開発
- 協調的な創造活動支援のためのコラボレーションルーム:COGENT
- 総合的グループワーク支援環境PowerWeb
- ソフト開発に於ける高度マンマシンインタフェース
- リバースエンジニアリング手法の一提案
- DIPS C言語処理系の開発 (プログラム言語処理系)
- プログラム設計用言語SLの開発と評価
- インターネットにおけるオートナビゲーションサービスの実現
- 統合ソフトウェア生産システム(SPACE) (ソフトウェア生産システム)
- マルチメディア情報流通技術の動向 (マルチメディア情報流通技術)
- プログラム言語処理系の実用化 (プログラム言語処理系)
- 電話機販売支援エキスパートシステムの構築
- マルチベンダ時代のソフトウェア品質保証技術 (マルチベンダ時代のソフトウェア開発技術)
- DIPS多言語デバッガの開発 (プログラム言語処理系)