ヘムタンパク質チトクロームc'の結晶成長 : 微小重力実験へのアプローチ(<小特集>微小重力環境を利用した結晶成長)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The three dimensional structure of protein molecule is essential for the comprehension of numerous life phenomena and the industrial utilization of biological systems. It is important to determine the three dimensional structure of biological macromolecule components by certain techniques, X-ray crystallographic structure analysis, neutron crystallographic structure analysis or NMR. Both X-ray and neutron crystallographic techniques require high-quality crystals, which can provide well defined diffractions for precise structure analysis. Microgravity is expected to give a well condition for protein crystal growth. Physical approach to for the protein crystal growth under the microgravity is strongly believed to be important for the systematic crystal design. Cytochromes c are a class of c-type cytochrome, which have been found in several photosynthetic bacteria and denitrifying bacteria. Cytochrome c' from denytrifying bacteria is a positively charged protein containing a heme prothetic group covalently bound to the protein backborn through two thioether linkages as well as cytochrome c. In the space experiment STS-107, cytochrome c' from Achromobacter xylosoxifdans NCIMB 11015 will be used for the crystal growth experiments based on the crystal growth mechanisms.
- 日本結晶成長学会の論文
- 2002-10-05
著者
-
吉崎 泉
宇宙開発事業団
-
吉崎 泉
宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部 Iss科学プロジェクト室
-
高妻 孝光
茨城大院・応用粒子線
-
高妻 孝光
茨城大学理学部自然機能科学科
-
渡邊 博義
茨城大学理学部自然機能科学科
-
山中 亜利
日本宇宙フォーラム
-
中村 裕彦
宇宙開発事業団 宇宙環境利用研究センター
-
中村 裕彦
株式会社三菱総合研究所先端科学研究センター
-
山中 亜利
(財)宇宙環境利推進センター
関連論文
- 22aZD-5 ブルー銅蛋白質の超高速電荷移動反応におけるコヒーレントダイナミクス
- 小型ロケット実験向け培養細胞実験装置(CCE)の開発と運用
- 1P034 シュウドアズリンM16X変異体の分光学的、電気化学的研究(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 2M1500 チトクロームc'の結晶成長機構に関する研究
- 1P101 プロスタグランジンD_2合成酵素反応機構のモデル系に関する理論的研究(蛋白質 D) 機能(反応機構、生物活性など)))
- ヘムタンパク質チトクロームc'の結晶成長
- 微小重力環境におけるイネ幼葉鞘細胞壁の物性と化学的性質の変化
- 微小重力環境におけるイネ幼葉鞘の成長促進と細胞壁変化
- 2P244チトクロームc'の結晶成長機構に関する研究
- JAXA-GCFプロジェクトの現状
- 微小重力環境利用のための動物レクチン(コンジェリン)の結晶化条件の精密化および結晶の評価
- マウス骨芽細胞MC3T3-E1におけるEGF誘起c-fos発現に及ぼす微小重力の影響
- 骨芽細胞の増殖関連遺伝子などの発現言に及ぼす微小重力の影響
- 結晶化溶液の高粘度化による微小重力環境での生成タンパク質結晶の高品質化
- JAXA高品質タンパク質結晶生成プロジェクト(NASDA/JAXA-GCF) : これまでの宇宙実験の概要
- 蒸気拡散法における物質輸送素過程の流体力学的解析 : バイオII
- 微小重力環境におけるイネ並びにシロイヌナズナ芽ばえの自発的形態形成
- 微小重力環境におけるシロイヌナズナ胚軸の成長促進とキシログルカン代謝の活性化
- 蛋白質結晶成長シミュレーションに必要な熱物性値測定について
- 蒸気拡散法における蛋白質輸送過程のモデル化
- タンパク質結晶化溶液中に存在する分子種の遠心平衡実験による検出(バイオクリスタルII)
- コロイド分散系の自己組み立て成長
- 2P057 pH変化に伴う銅型亜硝酸還元酵素の構造変化(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 1P43 アナアオサ由来プラストシアニンの電子移動反応
- 蛋白質結晶化における物質輸送について - STS-107宇宙実験における結晶化条件の検討 -
- スペースシャトルSTS-107を利用した蛋白質結晶成長実験
- 微小重力環境を利用した混晶半導体In_Ga_Asの均一組成単結晶育成条件の検討
- 単結晶成長のための界面形状制御に関する数値解析
- 傾斜組成部分溶融法によるIn_Ga_As均一組成単結晶の育成
- 国際宇宙ステーション計画と材料科学実験
- 宇宙環境を利用した生体高分子の 高品質単結晶育成
- タンパク質結晶成長により形成される不純物分布の可視化
- 微小重力実験に向けた大腸菌由来γ-グルタミルシステイン合成酵素の結晶化条件の至適化
- STS-107タンパク質結晶化実験(科学研究)
- ヘムタンパク質チトクロームc'の結晶成長 : 微小重力実験へのアプローチ(微小重力環境を利用した結晶成長)
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長
- 微小重力下におけるコロイド結晶の成長 : 溶液成長のその場観察III
- STS-107宇宙実験教育プログラム : 国内初の高校生が行うタンパク質結晶成長宇宙実験
- 微小重力環境でのα-アミラーゼ結晶生成
- 微小重力環境での不純物枯渇帯形成による結晶品質向上効果の検証 : リゾチーム結晶への不可逆ダイマーの取り込み : バイオクリスタルII
- タンパク質結晶化における不純物の影響 : 不純物による核形成時間の変化 : バイオクリスタルII
- 古典核形成理論に基づくタンパク質結晶化境界の時間変化の推定
- スペースシャトル実験用蒸気拡散結晶成長装置の蒸気輸送速度計測
- STS-107 NASDA技術検証実験における不純物効果検証実験について
- タンパク質結晶化における不純物の影響
- 蒸気拡散法のモデル化と結晶化条件への適用 : バイオII
- 2M1445 常磁性金属蛋白質の結晶成長に及ぼす磁場効果
- 1P033 ブルー銅タンパク質シュウドアズリンの電子移動反応における水素結合の役割(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- タンパク質構造の総合的理解と機能解析へのアプローチ
- 2P245ブルー銅蛋白質アズリンの結晶成長に関する研究
- 2P015オシダプラストシアニンの特異的構造と電子移動反応に関する研究
- 2PA104 紫外共鳴ラマンスペクトルによるシュウドアズリンの構造変化の検討
- 微小重力実験用生体試料送液・混合装置の開発
- 2P056 Aspergillus terreus由来ブラストサイジンSデアミナーゼのコバルト置換体の分光学的性質(蛋白質 B) 構造・機能相関))
- 3P29 共鳴ラマンスペクトルによる銅型亜硝酸還元酵素の活性中心構造変化の検討
- 1P46 シアノバクテリアのカルボニックアンヒドラーゼの性質
- 社会人学生生活を終えて
- NASDA 高品質蛋白質結晶生成プロジェクト(NASDA-GCF) : 宇宙実験の概要と実施
- 温度制御したAFMによるタンパク質結晶成長の研究 : バイオクリスタルII
- 共焦点レーザー顕微鏡を用いたタンパク質結晶中蛍光ラベル化不純物分布の観察(バイオクリスタルII)
- タンパク質結晶成長に及ぼす多孔質ガラス基板の影響(バイオクリスタルI)