タボ寺蔵チベット語写本の特質 : Guhyasamaja註断片を例として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本印度学仏教学会の論文
- 2003-12-20
著者
関連論文
- オーストリア科学アカデミーにおける梵文写本研究 : 現況と展望(梵文写本研究の現状と課題,第60回学術大会パネル発表報告)
- Jnanamitra造『百五十頌般若註』再考 : 『理趣経』展開史資料としての意義について
- タボ寺蔵チベット語写本の特質 : Guhyasamaja註断片を例として
- Pancakrama 研究 (2) : Caryamelapakapradipa における引用文献
- Pancakrama 研究 (1) : ?五?次第の構成について
- 『理趣経(百五十頌般若経)』の新出サンスクリット写本
- CHISE Project (特集2 漢字処理技術の最新動向)
- いわゆるVajracaryanayottamaについて--新出関連写本の紹介
- Pancakrama研究-1-"五"次第の構成について (仏教大学における第42回〔日本印度学仏教学会〕学術大会紀要)
- NaropaのPancakrama註とそのチベット仏教における位置 : Tson kha paの立場を中心に
- リソース連携を通じたテキスト・データベースの新たな可能性に向けて-SAT2012を事例として-
- 法天訳『最上大乘金剛大教寳王經』と『秘密集会タントラ』聖者流