イベント駆動型センサネットワークのためのオンデマンドアドレス割当方式の実装と評価(センサネットワーク)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
多数のセンサノードを配置し,イベントの検出を契機に情報収集するイベント駆動型センサネットワークが注目されている.情報収集を行うシンクが,送信途中で欠落したパケットを送信元のセンサノードから取得するためには,送信元への再送要求の通知が必要になる,通知手段として,ネットワーク全体へのブロードキャストよりも全体の電力消費が小さいユニキャストを用いるためには,そのノードを一意に指定するアドレスがセンサノードに割当てられていなければならない.アドレスを多数のノードに手動で割当てることは現実的に困難であり,割当て直後から恒久的に利用可能なアドレスを全ノードに割当てることができる従来のアドレス自動割当て方式の適用が考えられる.しかしながら,アドレス割当てに用いる制御メッセージ数が多く電力を消費してしまう課題があった.そこで筆者らは,イベントを検出したセンサノードのみに一時的なアドレスを割当てる方式を提案している.本稿では,提案方式に基づくシステムを実装し,提案方式の制御メッセージ数とアドレス割当ての処理時間の観点からの評価結果を述べる.
- 一般社団法人情報処理学会の論文
- 2004-04-23
著者
関連論文
- 複数端末環境下でのリアルタイムグループ通信におけるメディア同期方式(変革を続けるネットワークソフトウェア技術論文)
- オペレーション誤りから迅速に復旧するネットワーク単位の切戻しによる運用管理手法(変革を続けるネットワークソフトウェア技術論文)
- B-7-85 安全で簡便な宅内通信機器遠隔操作のためのZeroconfプロトコルの実装と評価(B-7.情報ネットワーク,一般講演)
- 構成情報の照合による宅内通信機器予備診断方式(ネットワークソフトウェア論文)
- B-7-45 簡便な宅内通信機器遠隔操作を可能とするホームゲートウェイの設計(B-7.情報ネットワーク, 通信2)
- 構成情報の照合による宅内通信機器自動診断方式の実装と評価(アクセスネットワーク, ホームネットワーク, IPv6, インターネットの品質制御技術及び一般)
- B-7-91 構成情報の照合による宅内通信機器自動診断システムの実装(B-7. 情報ネットワーク, 通信2)
- サーバ連携による宅内通信機器自動設定方式(機器の自動設定, 次世代ネットワークソフトウェア論文)
- サーバ連携による宅内通信機器自動設定方式の提案(アクティブネットワーク,IP-VPN,ネットワークセキュリティ,超高速ネットワーク,P2P通信,ネットワークソフトウェア,一般)
- トレーシングを用いたパッチ影響解析における冗長データ削減手法 (情報通信マネジメント)