テナガオオホモラの第1期ゾエアの記載と原始短尾亜区の科内での幼生形質について(短尾下目:ホモラ科)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
テナガオオホモラの抱卵雌からのふ化による第1ゾエアを記載し,その幼生形質を既知種および同じ原始短尾亜区の各科と比較検討した.本種はオオホモラ属内ではParomola cuvieriと良く似ているが,Aikawa(1937)によるオオホモラのそれとは異なっている.しかしながら後者の場合では再検討を要する形質があり,これを除くとホモラ科のゾエアは2つのグループに分けられる.一方幼生の比較が可能な原始短尾亜区の4科の中で,アサヒガニ科の幼生は真正カニ類に似ている.ミズヒキガニ科のゾエアはホモラ科のものに酷似するが,第2顎脚内股の剛毛配列で区別出来る.これら2科はカイカムリ科とアサヒガニ科の中間的な存在である.
- 1995-12-15
著者
関連論文
- ヤシガニの餌料と成長
- 10. 短尾類の種群による精包の形態変異(動物分類学会第30回大会記事)
- オキナガレガニPlanes cyaneusの第一ゾエア幼生
- 7. オキナガレガニのゾエア幼生について(動物分類学会第26回大会記事)
- 養殖および天然アカウニPseudocentrotus depressusの生殖巣の周年変化
- 2. ウニ類消化管内の繊毛虫について(日本動物分類学会第31回大会記事)
- カニ類幼生が食べた微細藻類の量を推定する試み
- 北海道産の十脚甲殻類の分布リスト
- 北海道オホ-ツク海沿岸域におけるカクレガニの分布について
- 5.ニホンマメガニダマシSakaina japonica(甲殻綱:カクレガニ科)のゾエア幼生について(動物分類学会第15回大会講演要旨)
- 十脚甲殻類の幼生発生記載におけるスタンダードの必要性
- テナガオオホモラの第1期ゾエアの記載と原始短尾亜区の科内での幼生形質について(短尾下目:ホモラ科)
- 人工飼育によるイガグリガニの幼生発生--甲殻綱:異尾下目:タラバガニ科〔英文〕
- 沖縄産カクレガニ科の1新種
- 幼生研究のための小テクニック集(1) : サンプル観察についてのFAQ
- 幼生の形態記載におけるデジタル化への道
- カクレガニ類の最近の話題