4) 18歳男性の冠攣縮による心内膜下梗塞発症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2004-04-20
著者
-
伊藤 直樹
総合太田病院循環器科
-
小林 延行
総合太田病院循環器科
-
根本 尚彦
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
城間 賢二
総合太田病院循環器科
-
根本 尚彦
小田原循環器病院
-
伊藤 直樹
東邦大学医療センター大橋病院循環器内科
-
伊藤 直樹
東邦大学大橋病院第三内科
-
小林 延行
富士重工業健康保険組合総合太田病院 循環器内科
-
和田 昌道
東邦大学大橋医療センター 循環器内科
-
根本 尚彦
総合太田病院循環器科
-
和田 昌道
総合太田病院循環器科
-
小林 延行
総合太田病院
関連論文
- ステント再狭窄早期出現例の臨床的特徴
- 血栓性病変に対する新しいアプローチ
- 血栓量が多い急性冠症候群に対する distal protection と RESCUE^TM の併用療法
- 急性心筋梗塞に対するステント留置はバルーン血管形成術と比較して造影遅延の発生を高めるか?
- 冠攣縮性狭心症に対するキナプリルの効果の検討: 易攣縮は改善するか
- 冠攣縮性狭心症における冠血流予備能の検討
- 6) クロピドグレル耐性が疑われた再発性亜急性ステント血栓症(SAT)の1例(第207回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- LDLコレステロール低値の非ST上昇型急性冠症候群に対する冠動脈インターベンション : スタチン療法の効果
- 急性心筋梗塞の早期再灌流成功例における ST-segment resolution と慢性期左室リモデリングとの関係
- 限局した急性大動脈解離による左主幹部梗塞を救命しえた1例
- 血栓吸引 Device の特性比較 : 7 Fr Guide Catheter 対応 Device の In Vitro での評価
- 一過性に心尖部肥大型心筋症様形態を呈した心筋炎の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 64) 超高齢者に発症したたこつぼ型心筋障害の一例
- 92)閉塞性肥大型心筋症に対する心室中隔焼灼術(PTSMA)の一例(日本循環器学会 第182回関東甲信越地方会)
- 心尖部心室瘤と心室頻拍を合併した心室中部閉塞性大型心筋症の1例
- 耐糖能異常患者における急性前壁心筋梗塞後の左室リモデリングに関する検討
- カッティングバルーンによる前拡張後ステント留置の有効性
- 78)蘇生後の小児閉塞性肥大型心筋症に対しICD埋込み術を施行した一例(第200回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心筋梗塞に対するRESCUE^および distal protection 併用による再灌流療法の心筋再灌流有効性に関する検討 : ST-segment resolution による検討
- 症例 ステロイド治療が著効した心臓カテーテル後コレステロール塞栓症の1例
- 96)急性心筋梗塞による心原性ショックの治療後に心停止後の腎臓提供に至った一例(第198回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 28)急性期治療にPCIを選択し,独歩退院し得た超高齢者(97歳男性)急性心筋梗塞の1例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 4) 18歳男性の冠攣縮による心内膜下梗塞発症例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 胸痛への対応 (特集 AMIの緊急対応 HOW TO)