83) ステロイドが著効した心サルコイドーシスの一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 2002-10-20
著者
-
三浦 正悦
古川市立病院内科
-
井上 完起
古川市立病院循環器科
-
森 俊平
古河市立病院循環器科
-
密岡 幹夫
古河市立病院循環器科
-
笠島 敦子
古河市立病院循環器科
-
井上 完起
古河市立病院循環器科
-
和田 有行
古河市立病院循環器科
-
三浦 正悦
古河市立病院循環器科
-
木村 時久
古河市立病院内科
-
和田 有行
古川市立病院循環器科
-
密岡 幹夫
古川市立病院循環器科
-
三浦 正悦
古川市立病院循環器科
-
森 俊平
古川市立病院内科
-
木村 時久
大崎市民病院
関連論文
- 80)急性心不全で発症し緊急手術を要したバルサルバ洞動脈瘤の一例
- 83) ステロイドが著効した心サルコイドーシスの一例
- 44) 心室頻拍のコントロールに苦慮した拡張型心筋症の一例
- 73) 右脚ブロック, 右上方軸型のベラパミル感受性特発性心室頻拍に対し高周波カテーテルアブレーションが有効であった一例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 33) 房室ブロックを伴う拡張型心筋症家系における遺伝子解析 第一報(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- 39) 潰瘍性病変に対するcutting baloonの効果(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- Dor手術にて著明な心機能の改善を認めた巨大心室瘤を伴う陳旧性心筋梗塞の一例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 45) 感染性心内膜炎に急性心筋梗塞を合併した一剖検例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 尿量コントロールにhydrochrolothiazideがイ効であった腎性尿崩症の1例
- SIADHの長期予後
- 42) 左回旋枝病変に対して2回のrescue STENTを要した1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 37)4Fシステムによる経橈骨動脈冠動脈造影の検討 第2報
- 経橈骨動脈インターベンションの有用性と限界
- 22) 4Fシステムによる経橈骨動脈冠動脈造影の検討
- 20) 撓骨動脈アプローチによるP-Sステント植え込みの検討
- 32) 急性心筋梗塞に対するCutting Balloonの効果
- 26) 経橈骨動脈PTCAの検討
- 日本酒による「Beer Potomania」様の病態を呈した1例
- 38) 持続性VTに対し高周波カテーテルアブレーション(RFCA)が有効であった不整脈源性右室心筋症(ARVC)の1例
- 38) 心不全に治療した難渋した特発性心筋症の一例
- 39) 経橈骨動脈冠動脈造影の検討
- 68) 圧迫駆血下に穿刺吸引を行い治癒しえた上腕動脈仮性動脈瘤の1例(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 38) 入口部病変に対するcutting balloonの使用経験(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 第VIII因子インヒビターによる後天性血友病AのI剖検例
- 46) 血管迷走神経性失神を伴った血管れん縮性狭心症の一例
- 42) 産褥6日目に発症した若年性心筋梗塞の一例
- バルサルバ洞動脈瘤破裂に伴う大動脈弁断裂にて急死した大動脈炎の1剖検例
- 尿崩症 (電解質検査)
- SIADHの診断と治療
- 高齢者の電解質代謝異常と精神症状 (特集 高齢者の全身代謝障害と精神症状の相関)
- 低Na血症の成因とその鑑別
- サービスと接遇
- 患者さんから患者様へ
- 症候・検査値からみた内分泌疾患電解質異常-電解質異常とvasopressinおよび心房性Na利尿ホルモン-
- SIADH の治療
- 輸液開始に必要な水・電解質の公式 (プラクティカル・輸液) -- (輸液を行うにあたって)
- Thrombuster III^ の吸引ルーメン内に PercuSurge GuardWire^ を通すことにより末梢保護が可能となった急性心筋梗塞の1例