7. 骨格筋線維の非均一性に関する検討 : 無処理ラット長指伸筋について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本運動生理学会の論文
- 1994-01-29
著者
-
勝田 茂
筑波大学・体育科学系
-
斉藤 綾子
国立療養所箱根病院附属リハビリテーション学院
-
大森 肇
筑波大学体育科学系運動生理学研究室
-
大森 肇
筑波大学・体育科学系
-
佐久間 邦弘
体育科学研究科
-
斉藤 綾子
体育専門学群
-
奥本 正
体育科学研究科
-
安田 俊広
体育研究科
-
奥本 正
東亜大学大学院 総合学術研究科人間科学
-
安田 俊広
筑波大学 大学院人間総合科学研究科
-
佐久間 邦弘
京都府立医科大学
関連論文
- 9. ^P NMRによる一流サッカー選手の筋エネルギー代謝の検討 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 236.高高齢者(後期高齢アスリート)の全身持久性体力の経年変化(加齢・性差)
- 101.慢性運動は加齢による心臓エネルギー代謝機能の低下を改善する
- 220. 夏季フルマラソン走行中およびハーフマラソン走行中における水分摂取が体温に及ぼす影響(体液・内分泌,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 09-11-8LBY-15 夏季におけるフルマラソン走行中およびハーフマラソン走行中の水分摂取に関する検討(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 390. スプリント後に動的回復を加えたトレーニングがスプリント中の酸化能力に及ぼす効果(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 225.ラット骨格筋および支配運動ニューロンの酵素活性の発育変化
- 先天的な筋線維組成の差と血清総T3濃度の関係について : 速筋線維優位ラットを用いて
- 78.腓腹筋速筋線維優位ラットにおける他の筋の筋線維組成
- 伸張性収縮後に観察される細胞膜修復タンパクの移動(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 193. 長時間運動に伴う血糖低下に及ぼすタウリン投与の影響(代謝,第62回日本体力医学会大会)
- 369. レジスタンス運動が眼圧に及ぼす影響(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 235. 持久性運動に伴う血中遊離トリプトファン/分岐鎖アミノ酸比の変化と加算作業効率の関係(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 52. 筋疲労に対するタウリンの投与効果(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 筋疲労とタウリン (特集 スポーツの疲労と予防策)
- 98.筋疲労・筋障害に対するタウリンの投与効果(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 241. マウス骨格筋損傷時における間質液カリウム濃度の電極法による測定(運動器)
- 18. 下肢の筋力の立ち上がり特性における年齢比較
- 495.近赤外分光法による脊髄損傷者の運動時筋酸素利用能
- 395.心拍数からみた盲人マラソンの競技特性
- 32.副腎摘除が尾部懸垂によるミオシンアイソフォーム発現に及ぼす影響
- 尾部懸垂によるラットヒラメ筋におけるミオシンアイソフォームの分布の変化
- 54.尾部懸垂によるラットヒラメ筋のHC由来のアイソミオシンの変化
- 53.発育期の後肢懸垂がヒラメ筋ミオシン重鎮組成におよぼす影響について
- 高齢者の筋線維特性とトレーナビリティー
- 66.除神経によるラット骨格筋筋線維組成の部位特異的変化
- 後肢懸垂によるラットヒラメ筋線維と支配運動ニューロンの経時的変化
- 尾部懸垂によるラットヒラメ筋繊維タイプの非均一的変化
- 223.筋線維組成の遺伝学的検討 : 選択交配法を用いて
- 7. 骨格筋線維の非均一性に関する検討 : 無処理ラット長指伸筋について
- 504.骨格筋線維の非均一性に関する検討 : 慢性的な電刺激と伸展国定を施したラット長指伸筋について
- 220.後肢懸垂によるラットヒラメ筋筋線維組成と支配運動ニューロンの経時的変化
- 22.ラットヒラメ筋萎縮の部位特異的変化について : Tail suspension法による検討
- 15.遅筋線維の多いラットのトレーナビリティーに関する研究
- 041なE11 後肢宙づりにおけるラットヒラメ筋筋線錘組成の変化 : 近位,筋腹,遠位部の比較
- 212.低頻度のアイソメトリックトレーニングが筋力発揮に及ぼす影響
- 神経・筋でのトレーニング効果は記憶される -再トレーニングに対する筋力増加応答-
- 10.低頻度・短期間の筋力トレーニングによる効果は長期間残存する
- 177.高高齢女性エリートアスリートの身体能力
- 甲状腺ホルモン (T3) 投与が代償性肥大骨格筋のHSP72発現に及ぼす影響(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 281. 共同筋切除による代償性筋肥大へのサイクロスポリンA投与の影響(運動器)
- 82.ラット骨格筋発育過程における熱ショックタンパク質72発現とミオシン重鎖成分の変化(運動器)
- 骨格筋再生過程における熱ショックタンパク質72の変化
- 111.骨格筋再生過程における熱ショックタンパク質72の変化(【運動器】)
- 8. 発育期のラットヒラメ筋における筋線維組成の部位特異的変化
- 40.筋線維はいずれの部位でも均一か? : 発育期のラットヒラメ筋の部位特異性について
- 4. 発育期のラット骨格筋線維組成の変化と体重との関係について : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 216.成長期のラットにおける腱肥大と筋肥大の関連性
- 480. 幼児期の言語発達に及ぼす慢性的模倣運動の影響(加齢・性差)
- 424. 青少年における簡易エネルギー消費量測定法の検討(代謝)
- 513.低強度および中強度の自転車エルゴメーター運動が知的作業能力に及ぼす影響(【スポーツ医学的研究】)
- 434.60分間の最大下自転車運動中に見られる血中アンモニア濃度の上昇とpedaling rateの関係(【生活・健康】)
- 148.老齢期からの運動トレーニングによる心臓の脂質代謝能力の改善に遺伝子レベルの調節が関与する(【呼吸・循環】)
- 82.神経・筋記憶は長期間残存する(【運動器】)
- 81.筋力トレーニング初期における神経系の適応とその維持(【運動器】)
- 047HALL11 老齢期からの運動トレーニングは心機能に関与する遺伝子発現の加齢変化を改善する
- 25.Biodex Stability Systemにおける動的バランストレーニングの効果
- 9.中強度の走行運動はオレキシンニューロンを活性化させる
- 5.微小重力環境による骨格筋エネルギー代謝の変化と持久性運動の効果
- 5. 頻度の低いウェイトトレーニングが筋力発揮に及ぼす効果
- 23.発育期における筋トレーニング効果の適時性に関する研究 : 張力特性の検討 : 運動生理学的研究II
- 4094 成熟期ラット下肢骨格筋におけるトレーナビリティーの検討(4.運動生理学,一般研究)
- 4090 発育期における筋トレーニング効果の適時性に関する研究 : 酵素組織化学的検討(4.運動生理学,一般研究)
- ジュニアテニス選手のサービス速度に影響を及ぼす要因とその性差
- 等速性筋力とテニスのサービス速度との関係 : 技術レベルを考慮した検討
- 09-27-西体-58 フルマラソンレース時の水分摂取とレース前後の体重およびラップタイムに関する検討(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 大腿動脈結紮による毛細血管の発達と筋酸素分圧の変化について
- ラット骨格筋の除神経萎縮に及ぼす脊髄抽出液の効果
- 247.電気刺激と伸展固定によるラット骨格筋線維組成の移行部位に関する検討 : 運動器
- 5.ラット骨格筋の除神経萎縮に及ぼす脊髄抽出液の効果 : 第88回 日本体力医学会関東地方会
- 52.低頻度のトレーニングが筋力発揮にもたらす効果
- ラットダウンヒル走における傾斜角度の変化と血漿クレアチンキナーゼ活性
- 08-26-ダンス-17 体格別に評価した大学新入生の体力レベル(08 測定評価,一般研究発表)
- 62. 持久性トレーニングによる毛細血管形態の変化過程
- 17. 持久性トレーニングによるラット血管中膜の形態的変化
- 125.筋力トレーニング効果の保持と再トレーニングに対する応答
- 遊泳型エルゴメーターによるトレーニング効果の検討 : その1 ; 有酸素性パワーの評価
- 正常ラットにおける長期運動がケトン体代謝に及ぼす影響
- 126.持久性トレーニングが心室壁の毛細血管形態に及ぼす影響
- 異なる強度の持久性トレーニングが心室筋の毛細血管形態に及ぼす影響
- 124.持久性トレーニングが毛細血管の数とその内腔面積に及ぼす影響
- 一流ジュニア選手における大腿部筋特性の検討
- 日本の男子一流ジュニアテニス選手における形態的、体力的特性
- テニスのサービス速度と筋力との関係は技術レベルによって変化する
- 夢ある一歩(運動生理学サーキュラ)
- 3.種目別にみたジュニアスポーツ選手のパワー発揮能力の経年変化(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 10.マスターズ・ランナーの筋線維特性 : 第87回 日本体力医学会関東地方会
- 042G01 磁気共鳴映像法(MRI)による緩和時間と筋繊維組成との関係(4.運動生理,一般研究A)
- 2. 8歳および成人男子の外側広筋における筋電位伝導速度の比較 : 第18回日本体力医学会四国地方会
- 代償性筋肥大を生じたラット骨格筋における毛細血管形態の適応
- 127. Mitogenic action of adenosine on osteoblast-like cell, MC3T3-EL cells
- 041F07 筋活動のもつインスリン非依存的な糖輸送体(GLUT4)含量調節作用(04.運動生理学,一般研究発表)
- 筋の活動量および種類による糖輸送体濃度の変化
- テニスプレーヤーの筋力発揮特性とサービススピードとの関係
- 日本の一流ジュニアテニス選手の形態・体力的特性とその経年的変化
- 368.運動時の脳におけるケトン体の生理作用に関する検討
- 183.成長期における筋パワートレーニングの至適開始時期に関する研究 : 組織化学的検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 2. 自転車エルゴメーターによる漸増運動時におけるピーク負荷と筋の緩衝能との関係 : 第92回日本体力医学会関東地方会
- 発育期におけるパワースプリント・トレーニングの適時性に関する研究 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- 特別講演 日本の女子テニス選手はなぜ世界に通用するのか