D-8 慢性状態にある統合失調症患者の前頭葉機能について : かなひろいテストを用いて(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2004-03-31
著者
-
浅沼 奈美
杏林大学保健学部
-
大瀧 純一
杏林医学会
-
大瀧 純一
杏林大学保健学部
-
松尾 令子
保健学部精神看護学教室
-
浅沼 奈美
保健学部精神看護学教室
-
松尾 令子
杏林大学保健学部看護学科精神看護学教室
-
大澤 亜貴子
杏林大学保健学部看護学科精神看護学教室
関連論文
- Alzheimer diseaseの重症度と99mTc-ECD SPECT脳血流画像の関連性
- D-8 慢性状態にある統合失調症患者の前頭葉機能について : かなひろいテストを用いて(一般口演)(第32回杏林医学会総会)
- 離島に勤務する保健師による活動の方向性 : 三宅島の精神保健福祉活動と家族の状況
- 高度救命救急センターにおける薬物を用いた自殺企図者の特徴
- D-18 高度救命救急センター(TCC)に搬入された自殺再企図患者の特徴(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- D-17 高度救命救急センター(TCC)に搬入された刃物使用による自殺企図者の特徴(一般口演,第30回杏林医学会総会)
- 第35回杏林医学会総会開催によせて
- D-12 うつ病患者の食生活の実態 : 国民栄養調査を用いて(第13回杏林医学会総会)
- D-11 高齢者のADLと血液データに関する研究 : TP・ALB・ChEを中心として(第13回杏林医学会総会)
- A-28 「長期入院中の統合失調症患者と外来通院中の統合失調症患者のquality of life (QOL)に関する研究」(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- A-27 慢性期統合失調症患者の語想起に関する研究(一般口演,第31回杏林医学会総会)
- 単極性うつ病の局所脳血流量の変化(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- 単極性うつ病の局所脳血流量の変化 : N-isopropyl-p-[^I]-iodoamphetamineを用いたSingle Photon Emission Computed Tomographyによるうつ病治療期と寛解期の局所脳血流量
- 看護学生の抑うつ状態と性格との関連 平成16年から6年間の経年比較(第1報)平成16年度の調査結果から
- 精神看護学実習における学生の学びと精神看護分野への職業選択との関連
- NIRSを用いたニューロフィードバックシステムの開発
- リアルタイムNIRSバイオフィードバックシステムの開発
- Determination of Antioxidative Sites of Capsaicin:Two Different Approaches by Kinetics and Molecular Orbital Method