1C-18 てんかんの母から生まれた児の脳波
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
遺伝情報に基づいたてんかんの個別化医療 (第1土曜特集 てんかん治療Update--研究と臨床の最前線) -- (最新・研究トピックス)
-
てんかん発作への対応 (特集 周産期救急疾患への対応--妊産婦・新生児死亡を防ぐために) -- (妊産婦救急疾患)
-
てんかんをもつ妊娠可能年齢の女性に対する治療ガイドライン (特集 周産期関連ガイドライン総覧) -- (産科合併症編)
-
ラット前頭葉アセチルコリン遊離に対するzonisamide及びcarbamazepineの効果 : ADNFLE治療効果の予測(神経伝達物質・受容体)
-
A-22 ラット前頭葉アセチルコリン遊離に対するzonisamideの効果 : ADNFLE治療効果の予測
-
A-5 日本人常染色体優性夜間前頭葉てんかんで見いだされたα4サブユニットの変異(Ser284Leu)によるニューロンニコチン性アセチルコリン受容体の電気生理学的異常の検証
-
Epilepsy Genes : Excitement Traced to Ion Channels (てんかんの遺伝子 : イオンチャネルへたどり着いた興奮)
-
診断の困難な前頭葉てんかん
-
統合失調症治療におけるクリニカルファルマコゲネティクス : テーラーメード医療を目指して
-
D-22 熱性けいれんを伴う全般てんかん或いは部分発作臨床例のNaチャネル・α-サブユニットの変異解析
-
A-6 Autosomal dominant epilepsy with febrile seizure plus
-
17-159 頻尿を主訴として精神科に頼診となったAD/HD女児例(発達障害2,一般演題(ポスター発表),近未来医療を担う心身医学,第1回日本心身医学5学会合同集会)
-
ドーパミン受容体遺伝子変異と選択的ドーパミン受容体遮断薬による錐体外路性副作用との関連
-
同一女性精神分裂病患者におけるハロペリドールおよびリスペリドン治療中のプロラクチン濃度の比較
-
Histamine H_1受容体遮断薬PromethazineおよびHomochlorcyclizineがHaloperidolおよびReduced Haloperidolの定常状態血漿濃度に与える影響について
-
てんかんの新たな分子基盤としてのアダプター複合体の役割 : μ3B遺伝子ノックアウトマウスによる研究
-
てんかん患者のself-efficacyおよびcoping styleに関する研究
-
CYP2C19遺伝子型別にみたオメプラゾールの代謝に与えるフルボキサミンの影響
-
クアゼパムの吸収過程における食事摂取時間と食事中の脂肪量の影響について
-
家族性sick sinus syndromeを認め末梢神経軸索でのK^+コンダクタンス異常を認めたfamilial paroxysmal hypnogenic dyskinesiaの一例
-
てんかんをもつ妊娠可能年齢の女性に対する治療ガイドライン
-
E-8 抗てんかん薬の催奇性と奇形特異性
-
OP-146-4 呼吸器外科患者の周術期における心理状態の変化について(肺 周術期-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
CICRに対する抗てんかん薬カルバマゼピンの効果の検討(薬物療法)(第37回日本てんかん学会(仙台)抄録)
-
A-16 細胞内カルシウム放出機構 (CICR) に対する抗てんかん薬カルバマゼピン (CBZ) の効果
-
カルバマゼピン(CBZ)のラット海馬セロトニン(5HT)開口分泌機構に対する効果(神経伝達物質・受容体)
-
神経興奮状況下の抑制性神経伝達物質遊離に対するカルバマゼピン(CBZ)の効果(神経伝達物質)
-
てんかん治療の Expert Consensus
-
テレビ・アニメ「ポケットモンスター」に関するアンケート結果の報告
-
P1-33 SCN 1 Aミスセンス変異の遺伝子内局在がてんかんの表現型に与える影響(第2報)(遺伝,一般演題(ポスター),第42回日本てんかん学会)
-
P1-09 ポア形成領域以外に生じたSCN 1 Aミスセンス変異のアミノ酸置換が表現型に与える影響(遺伝3,一般演題(ポスター),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
O2-13 マイクロサテライトマーカーを用いたFS・GEFS+・SMEIにおける新規責任遺伝子の網羅的探索(遺伝1,一般演題(口演),てんかん制圧:新たなステージに向けて,第41回日本てんかん学会)
-
2C-7 バルプロ酸(VPA)の肝毒性及び催奇性の発現機序 : 年齢、他種抗てんかん薬併用及び血清VPA濃度がVPA代謝に及ぼす影響
-
2C-6 バルプロ酸(VPA)治療患者における血漿アンモニア濃度 : 年齢、他種抗てんかん薬併用、VPAとその不飽和代謝産物の血清濃度が及ぼす影響
-
I-A-4 てんかん妊婦の治療・管理基準設定の試み 予報 : 現状と今後の問題点
-
IIA-13 てんかん婦人の児における奇形発現要因
-
O1-16 難治てんかんにおけるMDR 1・MRP 2遺伝子多型解析(第一報)(遺伝・生化学,一般演題(口演),第42回日本てんかん学会)
-
2D-18 Mephobarbitalの催奇性
-
2B113 てんかん婦人から出生した児の精神身体の発達遅滞について : 遅滞要因の解析
-
I-A-3 服薬てんかん婦人より出生した児の精神運動発達
-
D-3 抗てんかん薬のepoxide hydrolasおよびglutathione S-transferase活性に対する作用
-
F-12 Zonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ)の作用機序(第四報) : Monoamine(MA)合成系に対するZNS, CBZの急性効果
-
E-27 抗てんかん薬のglutathione S-transferase活性抑制作用
-
1B-14 Zonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ), Valproate(VPA), のAcetylcholine(Ach)系に対する効果
-
1B-13 ラット線条体(str)、海馬(hip)monoamine(MA)濃度に対するZonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ), Valproate(VPA)の作用の比較検討
-
1B-12 Zonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ)のMonoamine(MA)系に対する効果(第三報) : Mg^依存症Adenosine(AD)抑制作用に対する効果
-
B-7 Carbamazepine(CBZ)とZonisamide(ZNS)の作用機序 : 二次性全般化の抑制機序
-
B-6 Zonisamideの作用機序 : 第二報 : モノアミン代謝、遊離に対する効果
-
1E-5 Zonisamideの作用機序 : 第一報 : モノアミン遊離に対する効果
-
2C-4 抗てんかん薬の催奇性-それは防止可能か?
-
IIC-7 抗てんかん薬による奇形発現と血中葉酸濃度
-
IE-7 抗てんかん薬のラット脳海馬集合スパイク電位に及ぼす効果
-
ID-24 バルプロ酸およびその不飽和代謝産物の血清動態 : 他抗てんかん薬併用の影響を中心に
-
II-C-12 抗てんかん薬のGABA増強作用
-
2F165 バルプロ酸の不飽和代謝産物 : 妊娠の影響, 新生児への移行
-
II-A-27 Sodium valproateおよびその代謝物の測定
-
NS-4 日本人で新しい遺伝子変異が同定された二つの家族性てんかん
-
ラット海馬細胞外 serotonin 濃度に対する adenosine 受容体作動薬とMg^の相互作用
-
D-27 Zonisamide(ZNS), Carbamazepine(CBZ), Valproate(VPA)のAcetylcholine(ACh)系に対する効果
-
D-26 K^+, Ca^依存性monoamine遊離に対するZonisamide, Carbamazepineの効果の検討
-
2B119 抗てんかん薬のてんかん妊婦血中葉酸濃度に及ぼす影響
-
2B114 抗てんかん薬服用妊婦およびその児における各種ホルモン濃度について
-
I-C-15 抗てんかん薬による奇形発現の機序 第一報 : 危険要因の解析
-
IIA-14 抗けいれん剤服用妊婦より出生した児の出血傾向に関する研究
-
IB-7 抗ケイレン剤の胎児児頭発育抑制機序に関する検討 : 抗甲状腺剤との関連
-
IB-5 妊娠のてんかん発作頻度に及ぼす影響
-
1A-15 側頭葉てんかんの臨床経過と長期予後 : 多施設共同研究
-
A-13 てんかん発作の再発 : 10年間以上の発作抑制後に再発を認めた23例についての検討
-
D-8 てんかんの長期経過 : とくに難治例の発作の推移に注目して
-
1A-16 側頭葉てんかんにおける難治化予測に関する研究 : とくに治療開始後の発作頻度の推移に注目して
-
C-35 てんかん患者における通院中断例の臨床特徴
-
C-34 長期通院てんかん患者の臨床特性 : 20年以上通院継続例について
-
2D-7 てんかん患者の結婚状況 : とくに離婚に注目して
-
SS2-3 てんかん患者の自動車運転とその臨床
-
IIA-10 てんかんの予後 : とくに初期治療効果に注目して
-
IIA-5 てんかん患者の自動車運転に関する追跡調査
-
IC-1 てんかん患者の死亡例の検討
-
II-A-20 外来てんかん患者の自動車運転に関する実態調査
-
I-16 てんかん患者の社会生活 : とくに就労・結婚状況について
-
A-13 難治てんかんの予後に関する前方視的研究 : とくに新しい抗てんかん薬に注目して
-
2F166 筋肉内および経口投与におけるdiazepamの血中濃度推移
-
2A064 抗てんかん薬治療によるTRH testへの影響
-
運動ニューロン病と運動系外の封入体を伴った初老期前頭側頭葉痴呆の一剖検例
-
Sp-5 水溶性benzodiazepine, midazolam(Ro21-3981)のGABA作用増強 : 痙攣重積症治療への応用可能性
-
2.腎移植患者と提供者の精神障害について(第29回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
-
向精神薬および抗てんかん薬の催奇性 (向精神薬の見逃されやすい副作用と対策)
-
1C-18 てんかんの母から生まれた児の脳波
-
Risperidoneによるけいれん誘発が強く疑われた精神分裂病の1症例
-
一過性全健忘の発症状況について
-
S1-1 Introduction : てんかんの分子遺伝学的研究(てんかんの分子遺伝学的研究,シンポジウム1,第40回 日本てんかん学会)
-
今、求められていること
-
5.抗てんかん薬の使い方
-
妊娠可能年齢にあるてんかん女性の治療
-
SS2-5 指定討論 : てんかん患者と運転免許
-
II-A-16 中高年のてんかん : 発病年齢との関連
-
2E145 成人てんかんにおける加令と発作
-
B-3 抗てんかん剤の新生児に及ぼす影響 : 特に新生児期について
-
B-2 周産期における抗てんかん剤の影響
-
I-B-8 抗てんかん薬単剤治療の効果と限界
-
II-A-24 てんかん患者の服薬規則性の検討 : 10年通院例について
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク