IIB-9 てんかん患者に対するγ-グロブリン点滴静注の試み(第1報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本てんかん学会の論文
- 1983-10-10
著者
関連論文
- 36.睡眠導入剤服用後に全健忘を来した交代制勤務者の1例(第14回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 糞便中Candidaの抗真菌剤に対する感受性とその臨床効果
- Flnconazol投与による腸内Candida数および血中Candida抗原値の変動
- 造血器腫瘍治療症例の糞便中C.difficileとその抗原
- Bifidobacterium longum長期投与ハツカネズミの各世代におけるBifidus菌の定着
- Bifidus菌含有製品の経口投与の比較検討
- Bifidus菌経口投与時の腸管内Bifidus菌種の変動と定着
- 免疫抑制剤,抗癌剤投与時の腸内細菌の変動に対するノイロトロピン大量投与の影響
- 二三の腸内細菌のβ-glucuronidaseとβ-glucosidase
- 免疫抑制剤投与時の腸内細菌の変動に対するノイロトロピン投与の影響
- 抗癌剤,免疫抑制剤投与時の少数常住腸内細菌の変動
- 乳酸菌含有牛乳投与時の乳酸菌の定着性
- I-G2-8 夜間交代制勤務者の心身健康調査(メンタルヘルスII)(ポスターセッション)
- IC-22 てんかん患者における二, 三の免疫機能について
- C-12-22 ストレスドックの試み(7) : ストレス関連疾患とストレス要因の性差(メンタルヘルス)
- C-12-23 ストレスドックの試み(8) : 抗TNP抗体測定の意義(メンタルヘルス)
- II E-38 ストレスドックの試み(5) : ストレス関連疾患と免疫機能の関係(心理・社会的ストレスII)
- II E-37 ストレスドックの試み(4) : ストレス関連疾患とストレス要因(心理・社会的ストレスII)
- IF-2 ストレスドックの試み(2) : 心理検査結果から(ストレス・メンタルヘルスI)
- IF-1 ストレスドックの試み(1) : 概要と意義(ストレス・メンタルヘルスI)
- IIE-3 中心部・中側頭部に徐波群発がみられたBECCTについて
- 興味深い多重焦点,臨床脳波の今後の課題--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-7-)
- ID-6 RDを伴う熱性けいれんの臨床像 : 特に発作の起きる時刻との関係について
- I-E-12 後頭部にPRFD(Periodically recurring focal discharges)を認めた小児高血圧性脳症の一例
- II-D-12 いわゆる実体的意識性を呈した側頭葉てんかんの2症例
- IIC-14 てんかん性の起原の考えられる不整脈の1例
- 不整脈を合併したてんかんの2例--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-12-)
- I-A-3 妊娠に関連して起るてんかん(予報)
- 産褥子癇の脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-1-)
- II-D-42 交代制勤務に従事する看護婦の心身の健康におよぼす家庭の意義(ストレスII-職場-)
- I-A-4 夜間交代制勤務者のGHQをもちいた心身健康調査(シンポジウム関連演題(生体リズム))
- I-D-3 痙攣発作・自律神経発作及び軽度精神発達遅滞を呈した特発性副甲状線機能低下症の一例
- II-A-24 新抗てんかん剤ゾニサマイドの使用経験
- II-A-16 RDを呈したてんかん患者の発作型と発作発現時期について
- IIB-9 てんかん患者に対するγ-グロブリン点滴静注の試み(第1報)
- IA-26 RDのトンネル現象について
- パ-キンソニズムの脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-11-)
- 肝炎の脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-10-)
- てんかんのprospectiveな診断はできるか--発作型,焦点性異常脳波,好発年齢などからの綜合診断のこころみ (精神医療・医学の今日的課題-1-) -- (シンポジウム--精神医療と診断)
- ロ-ランド鋭波とBECCT(F)--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-4-)
- 妊娠とてんかん発作,その脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-2-)
- 老人のてんかんと脳波 (老人脳波)
- Rolandic Discharges その問題点と臨床的意義について
- 焦点性突発波(中心溝周辺)を示す小児てんかんの遺伝 (てんかん)
- S-6 思春期てんかん
- 「半定量的表示法」によるロ-ランド鋭波と棘徐波結合群 (突発波の意義)
- FIRDAを呈した精神疾患(精神分裂病と通過症候群)--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-15-)
- 精神分裂病患者の血清チロジン値の変動
- 正常血清アミノ酸値の日内変動
- 15.事象関連電位(P300)と体温変動により検討を行った周期性傾眠症の1例(第15回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 阪神・淡路大震災に学ぶ : 実状報告と今後の精神医療の構築に向けて
- 尿失禁欠神の1例
- 4.てんかん発作に関する情動因子について(第1回日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)