I-A-3 妊娠に関連して起るてんかん(予報)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1981-09-19
著者
-
千原 精志郎
大阪医科大学心理学教室
-
藤本 昭
大阪医科大学産婦人科学教室
-
西浦 信博
大阪医科大学精神神経科
-
土肥 由美子
大阪医科大学産科婦人科学教室
-
西浦 信博
大阪医科大学神経精神科
-
大岩 稔幸
大阪医科大学神経精神科
-
大石 和弘
大阪医科大学精神神経科
-
大月 勝紀
大阪医科大学産婦人科
-
藤本 昭
大阪医科大学産婦人科
-
土肥 由美子
大阪医科大学産婦人科
-
大石 和弘
大阪医科大学 神経精神医
関連論文
- アンケート調査による不適応関連徴候に関する親子の認知のずれの検討
- I-D-27 大学生における睡眠のリズムと生活習慣(臨床心理・睡眠)
- I-D-26 交代制勤務への適性と睡眠リズム及び性格特性の調査(臨床心理・睡眠)
- 身体的, 心理的ストレスが誘引となり, 痴呆が顕性化したアルツハイマー型痴呆の1例
- 349. 卵巣癌に対するCDDPのIntraperitoneal chemotherapeutic perfusion(IPCP法)の臨床的検討 : 薬剤の生体内動態を含めて : 第58群 卵巣腫瘍 III (345〜350)
- IC-22 てんかん患者における二, 三の免疫機能について
- 47. 子宮頚部癌の浸潤深度に伴う病巣および周囲間質の変化 : 扁平上皮癌および腺癌の相違を中心に : 第8群 悪性腫瘍 II (44〜49)
- IIE-3 中心部・中側頭部に徐波群発がみられたBECCTについて
- 興味深い多重焦点,臨床脳波の今後の課題--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-7-)
- ID-6 RDを伴う熱性けいれんの臨床像 : 特に発作の起きる時刻との関係について
- I-E-12 後頭部にPRFD(Periodically recurring focal discharges)を認めた小児高血圧性脳症の一例
- II-D-12 いわゆる実体的意識性を呈した側頭葉てんかんの2症例
- 55. 外性子宮内膜症(内膜症)の偽妊娠治療期間の検討 : 病巣の組織学的変化と副作用の面から
- 子宮内膜の異常増殖,とくに異所性子宮内膜増殖の病態解明に関する研究 (子宮内膜異常増殖の病態)
- 107 実験的子宮頸癌の腫瘍組織内外における交感神経の分布とその考察
- 433. ヒステロスコピーによる粘膜下筋腫の診断と膣式粘膜下筋腫捻除術の検討 : 第74群 手術・麻酔 I
- 3.コルポスコピーにおける子宮頚部浸潤癌(IC)所見の分析 : 低分化型扁平上皮癌所見の検索を含めて : 第1群 悪性腫瘍 I (1〜6)
- 205.Krukenberg腫瘍発生への転移経路解明に関する研究 : 原発胃癌の転移陽性リンパ節部位の検索 : 第41群 卵巣の腫瘍 V(203〜208)
- 2.子宮癌の転移機構解明に関する研究 : 病巣周囲の酸性ムコ多糖体(AMPS)およびCollagenese(Colgase)活性の動態 : 第1群悪性腫瘍・基礎I
- 59.不妊症治療時における細胞学的研究(第一報) : 無排卵症のHMG-HCG療法での検討(婦人科15, 一般講演, 第21回日本臨床細胞学会総会記事)
- 17.子宮体部癌における転移機構の解明に関する研究,とくに原発病巣の解析とリンパ流路の検索を中心に : 第4群 子宮体癌 II
- 132.妊婦腟細胞像におよぼすDHEA-Sの影響 : 第2報 妊娠中毒症例について(産科, 一般演題, 第19回日本臨床細胞学会総会)
- 53. 内性子宮内膜症(腺筋症)の組織発生に関する研究 : 子宮内膜の直接深部増殖を中心に
- 胎児・新生児の発育と解糖 (胎児発育の生化学--第1回産婦人科代謝研究会より) -- (妊婦の代謝性適応の生理と病理)
- Bleomycin単独投与によりほぼ永久治癒した外陰癌の治療について
- 妊婦腟細胞像に及ぼすdehydroepiandrosterone-sulfate(DHEA-S)の影響 : 第1報正常妊帰ならびに子宮内胎児死亡例について
- 136. コルポ診による子宮頚部初期病変の解析(第3報)細胞診所見を加えた病変の程度と拡がりの診断
- 9. コルポスコープ所見の質的ならびに量的解析からみた異形成,上皮内癌,初期浸潤癌の鑑別
- 53.新生児腟脂膏に関する細胞学的研究(第2報),特に未熟児について(一般講演 , 第12回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 14. 子宮腟部生体染色法としてのToluidine blue染色のコルポ診への応用(第3報) : 特に異常所見について
- 113. 子宮腟部生体染色法としてのToluidin blue染色のKolposkop診への応用 (第2報) : 特に良性組織所見との比較検討 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 75. 子宮頚癌根治手術後の腟の状態に関する研究 (第2報) (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 23.子宮頸癌根治手術 (後照射併用) 後の腟細胞像の変化と腟の状態について (一般講演 , 第11回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 115. 子宮頚癌根治手術後の上部尿路機能に関する臨床的研究 ( 第III群 悪性腫瘍)
- 119. 子宮頚癌根治手術後の腎機能に関する研究 (II 一般演題 第3群 悪性腫瘍)
- 54.わが教室子宮癌クリニックにおける細胞診の成績(I. 一般講演, 第9回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- A. 子宮癌の集団検診 : 膣細胞診のための噴霧固定剤の応用(I. 集団検診と細胞診 II. シンポジウム 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 9.子宮頸部癌のリンパ節転移の診断,リンパ管造影法・リンパ節捺印法の比較検討(I. 一般講演 第6回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 70. 腹腔鏡の経験
- 15. 妊婦腟脂膏に関する細胞学的研究 (第7報) : 人工妊娠中絶術後の腟脂膏像 (I. 一般講演 , 第8回 日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 130. 妊娠と子宮筋腫合併例に関する観察
- IIC-14 てんかん性の起原の考えられる不整脈の1例
- 不整脈を合併したてんかんの2例--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-12-)
- I-A-3 妊娠に関連して起るてんかん(予報)
- 産褥子癇の脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-1-)
- TRH analog(DN-1417)経口剤の難治性てんかんにおける臨床試験
- 142.無排卵症患者のclomiphene citrate療法における腟細胞像(第37群:婦人科〔ホルモン・腟〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- I-D-3 痙攣発作・自律神経発作及び軽度精神発達遅滞を呈した特発性副甲状線機能低下症の一例
- II-A-24 新抗てんかん剤ゾニサマイドの使用経験
- II-A-16 RDを呈したてんかん患者の発作型と発作発現時期について
- IIB-9 てんかん患者に対するγ-グロブリン点滴静注の試み(第1報)
- IA-26 RDのトンネル現象について
- パ-キンソニズムの脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-11-)
- 肝炎の脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-10-)
- てんかんのprospectiveな診断はできるか--発作型,焦点性異常脳波,好発年齢などからの綜合診断のこころみ (精神医療・医学の今日的課題-1-) -- (シンポジウム--精神医療と診断)
- ロ-ランド鋭波とBECCT(F)--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-4-)
- 妊娠とてんかん発作,その脳波--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-2-)
- 老人のてんかんと脳波 (老人脳波)
- Rolandic Discharges その問題点と臨床的意義について
- 焦点性突発波(中心溝周辺)を示す小児てんかんの遺伝 (てんかん)
- S-6 思春期てんかん
- 「半定量的表示法」によるロ-ランド鋭波と棘徐波結合群 (突発波の意義)
- FIRDAを呈した精神疾患(精神分裂病と通過症候群)--中央検査科脳波室のファイルから(目で見る脳波-15-)
- 66. Endometriosisに対する保存的療法の遠隔成績からみた治療法の選択 : 再発率と妊孕性回復の面から : 第14群 ***の生理・病理III
- 尿失禁欠神の1例
- 4.てんかん発作に関する情動因子について(第1回日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)