急性心筋梗塞における血液レオロジーとウロキナーゼの効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1989-12-01
著者
-
野村 雅則
藤田学園保衛大内科
-
水野 康
藤田学園保衛大内科
-
宮城 裕
藤田学園保健衛生大水野内科
-
上床 正
藤田学園保健衛生大内科
-
三ツ口 文寛
藤田学園保健衛生大内科
-
宮城 裕
藤田学園保衛大内科
-
小池 明郎
藤田学園保衛大内科
-
小池 明郎
県立尾張病院循環器センター内料
-
三ツ口 文寛
藤田学園保衛大内科
-
志賀 章夫
藤田学園保衛大内科
-
真野 敬治
藤田学園保衛大内科
-
野村 雅則
藤田学園保健衛生大学内科
-
宮城 裕
藤田学園保健衛生大学内科
-
水野 康
藤田学園保健衛生大学内科
-
小池 明郎
藤田学園保健衛生大学第一病院内科
-
小池 明郎
藤田学園保健衛生大学内科
-
水野 康
藤田学園保健衛生大医学部内科
関連論文
- 心筋由来脂肪酸結合蛋白(FABP)による冠動脈再疎通の非観血的評価 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 4)急性心筋梗塞患者のリハビリテーション : その進行度に影響を及ぼす因子の検討 : シンポジウム : 虚血性心疾患治療における最近の進歩 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 特発性房室ブロックにおける心筋炎の存在について : 心内膜心筋生検による検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 経食道心エコー図法下右房生検により診断し得た右房内壁在血栓の1例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 経食道心エコー図法の右房内病変診断における有用性について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心筋梗塞症における心房中隔動態と肺静脈血流との関連について : 経食道心エコー図法を用いて(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 経食道的超音波ドップラー法の有用性の検討 : 僧帽弁疾患について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 日常生活中のST間部の等電位マップによる時系列観察の試み : マッピング可能なホルター心電図記録器を用いて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 20) 心腔内fragmented electrogramと体表面心室遅延電位の比較検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 大動脈弁腫瘍の1手術例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 運動負荷体表面電位図によるPTCA前後での虚血領域の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 急性期冠動脈造影にて動脈解離様陰影を認め, 慢性期冠動脈造影にて有意病変を認めなかった20歳発症の心筋梗塞症例
- 31)心筋虚血の体表面電位図 : ST低下領域と冠動脈病変の対比 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 128)トレッドミル運動負荷心電図試験によるA-C bypass graft surgeryの評価 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 120)冠拡張剤の左心機能に及ぼす影響の運動負荷心エコー図による検討 : Tranpidilについて : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 29)労作性狭心症における運動負荷体表面VAT等時線図 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- A-C bypass graft surgeryの評価におけるtreadmill負荷心電図試験の有用性
- 労作性狭心症に歩ける冠動脈造影所見とtreadmill負荷試験の再現性
- 124)運動負荷心エコー図によるニトログリセリン経皮吸収製剤(MDD-NG)の狭心症に対する効果の検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 26)労作性狭心症における運動負荷補正ST-MAPの検討 : 冠動脈造影との対比 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 54)労作性狭心症に対するmolsidomineの臨床効果 : 徐放錠(SRM)と普通錠(SIN-10)molsidomineの比較 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 29)心筋虚血の体表面電位図 : ST低下領域と冠動脈病変との関連について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 70)二種類の心室頻拍を認めた一症例の心臓電気生理学的検討 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 136)心室中隔欠損症,肺動脈狭窄症に合併した単冠状動脈の1症例 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 急性下壁心筋梗塞に合併する右室梗塞の診断 : 体表面電位図による検討
- 心室性期外収縮の出現様式の検討 : 連結時間および心拍依存性について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- リニアモーターカーが人工ペースメーカーに及ぼす電磁障害の検討
- CyclosporineAが著効を示した難治性心室性頻拍を伴う慢性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞症の心電図高周波成分の検討 : 体表面28誘導点からの記録 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- DisopyramideとMexiletineの単独および併用療法の検討 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 副伝導路の関与しない"上室性"頻拍を合併したWPW症候群の1例
- 慢性期心房心室刺激閾値に及ぼす SUN 1165の効果 : 犬における実験的検討
- 心エコー図法による筋緊張性ジストロフィーの心病変の検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 19) 体表面上多数の誘導でpostexcitation waveを認めたARVDの1例 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 48)体表面電位図の誘導点に関する検討(第3報) : 脚ブロック例について : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 44)急性心筋梗塞症における心室不整脈の発現とVulnerability Mapに関する検討(第2報) : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 78) 心内膜心筋生検による心筋炎の病理組織学的検討 : 特に脂肪織について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 200) 心内膜心筋生検が診断に有用であった心急性筋炎3例について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 62)Multiple parasystoleを合併した完全房室ブロックの1症例 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- CABG例の心表面および体表面電位図に関する検討(第4報) : R波と心筋viabilityの関連
- 左室心筋電極植込みを要した右室梗塞合併下壁心筋梗塞の1例
- 運動負荷試験陽性で正常冠動脈造影所見を示す症例の検討 : 心エコー図および左室拡張末期圧との関連について : 日本循環器学会第81回東海地方会
- ドップラー血流カテーテルによるPTCA前後の血流計測
- 血管内視鏡による冠動脈内腔の観察 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 省略誘導法による心筋梗塞巣の体表面電位図診断精度について : 日本循環器学会第73回東海地方会
- PTCA時の体表面電位図変化 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 急性心筋梗塞における血液レオロジーとウロキナーゼの効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 107) 急性心筋梗塞に対する血栓溶解療法の臨床的評価 : 投与方法による検討 : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 29) 背部省略誘導法による後壁梗塞電位図の推定精度について : 日本循環器学会第72回東海地方会
- 140) 急性心筋梗塞症におけるウロキナーゼ療法の評価について : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 28)PTCR施行例における体表面電位図の変化 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 8)Digital subtraction coronary angiographyによる冠動脈病変の評価 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 74)心電図同期心プールシンチグラフィ(RNA)による心室圧 : 容積関係の研究(第1報) : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 30)体表面電位図の誘導点に関する検討(第2報) : 心筋梗塞症例について : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 29)体表面電位図の誘導点に関する検討(第1報) : 方法論および正常例について : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 44)CCU医療情報統計(第2報) : 急性心筋梗塞におけるリスクファクターの検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 14)急性心筋梗塞における心室不整脈の発現とVulnerability mapに関する検討 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 32)心筋梗塞急性期における不整脈の検討 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 31)心筋梗塞症における体表面電位図(第4報) : 主成分分析による評価 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 30)心筋梗塞症における体表面電位図(第3報) : 壁運動異常との関連について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 20)CCUにおける医療情報統計(第1報) : リレーショナル・データベースを利用したその方法について : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 191)Coronary cineangiogramのdigital subtractionの試み : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 147)断層心エコー図の心筋エコー強度の定量的評価 : 心筋梗塞における経時的変化 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 血清ミオシン軽鎖Iによる急性心筋梗塞サイズの評価 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 硝酸イソソルビド(ISDN)兼ドブタミン(DOB)両負荷心プールシンチグラフィーによる虚血性心疾患の心筋viabilityの評価 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 心電図同期心プールシンチ・カテーテル併用による心室圧-容積微分ループの検討 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 184) 拡張型心筋症を併発した左上大静脈残遺(III型)の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 19)急性右室梗塞の診断における血行動態指標の意義 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 94)急性心筋梗塞に心室中隔穿孔を合併し,IABPと外科手術により救命した1症例 : 日本循環器学会第67回東海地方会
- 58)急性心筋梗塞における血清β-enolase測定の臨床的有用性について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞の診断に拾ける血清β-enolaseの有用性について : 実験的,臨床的検討
- 有意冠動脈病変を有しない心筋梗塞症例の検討
- ドップラーカテーテル流速計を用いた冠血流の測定
- 心筋梗塞患者におけるAnaerobic Thresholdに関する検討 : 重症度との関係について : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 冠動脈血栓溶解療法成功例における心筋梗塞サイズの評価 : ^Tc-PYP心筋シンチグラフィによるカウント法と血清CK総遊出量との比較 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- stunned myocardiumの1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞における血清CKMBの動態 : 冠動脈再疎通療法成功例の梗塞サイズの評価 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞における血清ミオグロビンの動態 : PTCR成功例とPTCR非施行例の比較 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞における血清 CK の動態(第2報) : PTCR例の梗塞サイズの評価 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- ドップラーカテーテルによる冠血流の測定(第3報)
- 急性心筋梗塞症例における血清CK動態の意義
- PTCAの心筋壁運動に及ぼす効果の検討
- 163) プレッシャーガイドによる冠動脈内圧の測定
- 急性心筋梗塞における血清ミオシン軽鎖Iの動態
- 外傷性大動脈弁閉鎖不全症の1例
- 冠動脈硬化症における血清Lp(a)値の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 冠動脈造影にて瀰慢性拡張病変のみを呈した心筋梗塞の1症例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 有意冠動脈病変を有しない心筋梗塞症例の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 虚血性心疾患における血清 lipoprotein (a) の検討(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Creatine Kinase MM isoformによる冠動脈再疎通の非観血的評価
- 発症早期の経静脈血栓溶解療法の有用性 : PTCRとの比較
- 5)急性心筋梗塞症における体表面電位図所見(第2報) : 梗塞範囲の評価について : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- Coronary digital subtraction angiographyによる冠血流評価の試み
- 30)心筋梗塞症の体表面電位図 : 相関係数による評価 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 心筋梗塞患者における anaerobic threshold と Borg 指数との関連(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 冠動脈疾患における血管内エコーの有用性についての検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 体表面電位図による急性心筋梗塞の定量的評価
- 急性心筋梗塞症のP波の変化について : 体表面電位図による検討
- 4)急性心筋梗塞におけるP波体表面電位図(第2報) : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞症におけるGd-DTPA造影心臓MRI