PTCA後の再狭窄が自然に改善をみた1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1992-05-20
著者
-
山本 直樹
札幌医大第二外科
-
鷹津 文麿
安城更生病院循環器内科
-
川久保 隆
掛川市立総合病院循環器科
-
大杉 順一
安城更生病院内科
-
川久 保隆
名古屋大学第三内科
-
山本 直樹
浜松医科大学第三内科
-
井上 学
袋井市民病院内科
-
橋本 龍生
袋井市民病院内科
-
杉石 宗隆
安城更生病院内科
-
三輪 新
袋井市民病院
-
川久保 隆
袋井市民病院
-
山本 直樹
袋井市民病院
-
家田 信人
袋井市民病院
-
家田 信人
春日井市民病院内科
関連論文
- 9)断層負荷心筋シンチグラムによる心筋viabilityの判定 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- Radial shorteningからみたニトログリセリン負荷左室造影像解析による虚血心筋壁の可逆性について
- 34)左心機能低下例におけるACバイパス術の効果 : NTG負荷による検討 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- タリウム運動負荷断層心筋シンチグラムを用いた心筋展開図によるA-Cバイパス術前後における心筋虚血領域の定量的評価
- 28)大動脈弁閉鎖不全症(AR)に対するRI angioによる大動脈弁置換術(AVR)後の心機能評価 : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 24)RI心プール断層法による局所壁運動の定量評価の試み : 日本循環器学会第54回北海道地方会
- 冠動脈疾患と他疾患合併例に対する一期的同時手術の手術成績
- 内胸動脈使用A-Cバイパス術の問題点
- Annulo-aortic ectasia(AAE)を合併した弓部大動脈瘤の外科治療 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- CABG再手術例の検討 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- P-373 HMG-CoA 還元酵素阻害薬(スタチン)の物理化学的特性ならびに安全性、有効性を考慮した薬剤選択
- 2.左上大静脈遺残 : 左心房還流を伴う先天性心疾患2症例に対する根治手術(第28回日本小児外科学会北海道地方会)
- 最近経験せる感染性心内膜炎の超音波学的検討 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 心筋梗塞による低心機能に慢性腎不全を合併した患者にCibenzolineを投与し急性左心不全に陥った1例 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 高齢者の急性心筋梗塞における血行再建療法 : その効果と問題点 : 日本循環器学会第79回東海地方会
- 心筋梗塞発症後1カ月以降の心機能と梗塞領域のviabilityの変化の検討(第2報) : 日本循環器学会第79回東海地方会
- CABGの保存血輸血にてGVHDを生じた1症例
- 肺水腫, 心筋炎, 急性腎不全, 急性肝機能障害を呈した褐色細胞腫の1症例
- 心筋梗塞急性期における血行再建術による再潅流血流量が梗塞量に及ぼす影響の検討
- 典型的なmyocardial hibernationと思われる1症例
- 心筋梗塞発症後1年以降の心機能と梗塞領域のviabilityの変化の検討
- 110)フマジロール(TNP-470)の血管内皮細胞増殖能に及ぼす影響(日本循環器学会第93回東海地方会)
- アクチン細胞骨格変化による血管内皮細胞内カルシウムイオン濃度調節機構 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 経食道ドップラー断層心エコー法による補助人工心臓(LVAD)離脱例の心機能の観察
- 陳旧性前壁心筋梗塞症におけるECGと組織学的所見の対比, 殊にsmall q波, decreased r波について : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- スパスムを伴う冠動脈狭窄の推移 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 心筋梗塞患者の経年的冠動脈狭窄と左心機能の検討
- PTCA中に生じた閉塞性冠動脈解離の自然治癒の1例
- 59) 当院におけるin-stent restenosisに対するcutting balloonの使用成績
- 48) 転移性左心房内骨肉腫の1例
- 56) 著明な心筋内石灰化を認めた陳旧性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 167)左冠動脈肺動脈足始症の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 55) ピルによると思われる心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 26)心筋梗塞を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 58)純型肺動脈弁閉鎖不全症の1症例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 45)下壁心室瘤の1例 : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 66)うっ血型心筋症の臨床経過 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 64)第二斜位左室造影における中隔側二重陰影の臨床的意義 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 27)MCLSによると思われる冠動脈瘤の2成人例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 24)右房ペーシングによりspasmを誘発し得た異型狭心症の1例 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 13)第一対角枝による心筋梗塞症の特徴 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 12)心筋梗塞における左室短軸造影像の臨床的意義 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 冠動脈病変の経年的変化 : 冠動脈造影再検査例60例における検討 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 82)下壁梗塞の診断におけるVCGの偽陽性所見について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 26)冠状動脈造影1,200例の合併症 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 20)左室造影における"caudo-cranial LAO"projectionの意義 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会"
- 17)異型狭心症発作中の左室造影所見について : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 12)冠動脈病変の進展におけるいわゆるrisk factorの関与 : 冠動脈造影再検査例50例における検討 : 日本循環器学会第53回東海・第38回北陸合同地方会
- 150) 造影上, 冠動脈病変を認めない負荷心電図陽性例の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 17)異型狭心症の超長期予後
- 3)軽度の冠動脈硬化部位に急性心筋梗塞を発症した1例
- Long-term Follow-up of Vasospastic Location in Patients with Variant Angina : a Quantitative Angiographic Study : 第58回日本循環器学会学術集会
- 63)PTCA100例の経験 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 術後6年目にSVGに純粋血栓を生じた1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 左室造影における心拍毎の変化 : イオパミドールとアミドトリゾ酸の比較 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- PTCA成功後に側副血行の残存した症例の検討
- 待機的PTCAにおける急性冠閉塞の検討
- 短期間に重症冠硬化の出現した正常冠動脈症例の検討
- Vasospastic AnginaのRisk Factor
- CyclosporineAが著効を示した難治性心室性頻拍を伴う慢性心筋炎の1症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- PTCA後の再狭窄が自然に改善をみた1例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 高位側壁梗塞の冠動脈・左室造影所見
- 128) Vasospastic Anginaにおける冠動脈像 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 77) Saphenous Vein GraftにSpasmを認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 70) 血栓溶解療法で完全消失した左主幹部血栓の1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 68) 心筋梗塞発症1ヵ月に著明な冠動脈内残余血栓を認めた1例 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 98)Electro-mechanical concussionの1例 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 12)広汎前壁梗塞におけるI,aV_Lの異常Q波の臨床的意義 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 単冠状動脈症の2例 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 1.ファロー四徴症に合併した先天性食道閉鎖症根治手術後再狭窄の1外科治験(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 異型狭心症における冠動脈狭窄の推移 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 長期follow-upにおけるエルゴノビン誘発試験による冠動脈spasmの再現性に関する検討
- 経過中異常Q波の消失した前壁梗塞の血管造影上の特徴
- 54) 典型的な右室梗塞の1例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 71)高度三尖弁閉鎖不全を伴ったValsalva洞動脈瘤破裂の1手術治験例 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 43)冠動脈写で異常を認めなかった下壁心筋硬塞の1例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 28)亜急性細菌性心内膜炎によるIsolated Tricuspid Insufficiencyの一例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 18)右脚ブロックを合併したWPW症候群の2症例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 39)右房内巨大粘液腫の1症例 : 日本循環器学会第37回東海・第19回北陸合同地方会
- P-464 健常人におけるアスピリン製剤の生物学的同等性の検討
- 20)Coronary Ostial Stenosisの1例 : 第40回東海・第23回北陸合同地方会
- 63)上部心室中隔破裂の1例 : 日本循環器学会第55回東海地方会
- 6)スパスムにより生じた心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 91)冠動脈リスクファクターとしての耐糖能異常の検討 : 造影所見との対比 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 61)急性心筋梗塞に対するUK大量静注法の効果(第1報) : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 54)異型狭心症におけるmultiple vessel spasmの検討 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 10)ベクトル心電図T環による後壁梗塞の診断 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 急性前壁梗塞で認められる巨大陰性T波による心筋viabilityの評価 : いかなる症例でR波が回復するか
- 虚血性心疾患の自然歴 : 冠動脈造影所見よりみた予後の検討
- 57)陳旧性心筋梗塞の診断における体表面心臓電位図と12誘導心電図との対比 : 陳旧性下壁梗塞について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 右室ペーシングの体表面電位図87誘導点QRST値に及ぼす影響 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- QRST isointegral map(I-map)による左脚ブロックを合併した心筋梗塞の左室機能の部位別検討
- 173)心臓内腫瘍の1例 : 日本循環器学会第62回東海・第47回北陸合同地方会
- 52)心電図上貫壁性硬塞所見を伴わない心室瘤の1例 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 20)冠動脈内血栓溶解術にて興味ある所見を呈した1症例 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 13)下壁心筋梗塞に伴う乳頭筋収縮異常 : 断層心エコー図による検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 12)下壁心筋梗塞におけるdyskinesisの診断 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 11)下壁心筋梗塞急性期における前胸部誘導のST低下について : 冠動脈, 左室造影による検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会
- 8)梗塞後心室瘤の予後の検討 : 日本循環器学会第59回東海・第44回北陸合同地方会