135)原発性アミロイドーシスの1剖検例 : とくに心刺激伝導系を中心に : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
村上 剛
国立善通寺病院内科
-
森 啓一郎
国立善通寺病院病理
-
由井 靖子
国立善通寺病院内科
-
森 啓一郎
国立善通寺病理
-
西本 哲雄
徳島大第二内科
-
平賀 隆
徳島大第二内科
-
由井 靖子
国立善通寺病院循環器科
-
須崎 勢至
国立善通寺病院内科
-
西本 哲雄
国立善通寺病院内科
-
平賀 隆
国立善通寺病院内科
-
松田 清志
国立善通寺病院内科
-
井内 広重
国立善通寺病院内科
-
野村 日出夫
徳島大第一病理
関連論文
- 55.後縦隔に発生した脊索腫の一例(第28回日本肺癌学会中国・四国支部会)
- 肝原発性サルコイドーシスに起因したと思われる門脈圧亢進症の1例
- 453 特発性門脈圧亢進症を思わしめた肝原発サルコイドーシスの1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 11.肺門部早期肺癌の2例 : 第19回肺癌学会中国・四国支部
- 心臓刺激伝導系(房室束)各部位のミオシンATPase活性およびサブユニット構造に関する研究
- ジソピラミドが著効を示した肥大型閉塞性心筋症の1例-とくに冠血流速波形への影響について-
- 40)腎梗塞を合併した拡張型心筋症の一例
- 27)汎血球減少と右心優位の心不全を呈した甲状腺機能亢進症の1例 : 特に心エコー・ドプラ所見の経過について
- 68)特異な心電図変化にカテコラミンの関与が示唆された急性心不全の1例
- 21)心破裂を合併した急性心筋梗塞後に仮性心室瘤が形成された一例
- 左室拡張障害によって拘束型の血行動態を示した高血圧性心疾患の1例
- 心房細動例における経胸壁組織ドプラ法による左心耳壁運動速度の評価 : 経胸壁法及び経食道法による左心耳血流速度との比較
- P273 急性心筋梗塞の早朝発症における凝固線溶系因子および血小板活性化因子の役割
- 115)実験糖尿病動物における心筋MgおよびCa代謝について : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 膀胱血管腫の1例(第32回四国地方会)
- 石灰化を伴つたrenal adenomaの1例 : 第30回四国地方会
- 1171 急性心筋梗塞における血清VEGFおよびHGFの経時的変化
- 0834 経胸壁組織ドプラ法による左心耳壁運動速度の評価 : 経胸壁及び経食道心エコー法による左心耳血流速度との比較
- 0709 虚血性心疾患における血清VEGFおよびHGFの動態
- 経胸壁心エコー・ドプラ法による左心耳血流の検出 : 経食道心エコー・ドプラ法との対比検討
- ジソピラミドが著効を示した肥大型閉塞性心筋症の1例 : とくに冠血流動態への影響について
- 54)経食道心エコー法による肺静脈血流速波形の左右差 : 洞調律と心房細動の相違について
- 25)慢性心不全に対するエナラプリル長期投与の効果 : 123I-MIBG心筋シンチによる検討
- 11)PTCAに伴う冠動脈瘤が慢性期に著明に縮小した1症例
- 0972 洞調律の各種心疾患における左房機能と凝血学的因子との関係
- ミトコンドリア遺伝子異常による心筋症の1例: 各画像診断法による病態評価
- 僧帽弁輪石灰化による僧帽弁狭窄を合併した肥大心の3例
- 向精神薬剤投与時にみられる心電図変化に関する検討 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 92)心臓刺激伝導系(特殊心筋)ミオシンの特性に関する研究 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 右室負荷疾患の空間マグニチュード心電図QRS波に関する研究 : ファロー4徴症における波形分類
- 結節性過形成像を示した特発性アルドステロン症の1例(第40回四国地方会)
- 術後に心電図や心エコー図等に著明な改善を認めた原発性アルドステロン症の1例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
- 26)心不全を主症状とし, 骨格筋の変化が軽度な進行性筋ジストロフィー症の1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 261.興味ある腎癌の二例(Adult Wilms' tumor and spindle cell carcinoma)(総合10 : 泌尿器, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 25) 心室中隔欠損症の空間速度心電図QRS波に関する研究 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 6) 過激な運動によるAdams-Stokes症候群の一例 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 210.WPW症候群のヒス束心電図による検討 : 副伝導路諸型と心音図所見との対比 : 第40回日本循環器学会学術集会 : ヒス束心電図
- 拡大高速記録心電図法に関する研究 : 正常例の標準肢誘導について : 第28回日本循環器学会中国四国地方会
- 診断のすすめ方 (心筋梗塞特集)
- 心臓手術前後のP波 : 僧帽弁狭窄症について : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
- 左室の非対称性後壁肥厚と収縮機能不全を示したミトコンドリア脳筋症の1例
- 49)心臓刺激伝導系(特殊心筋),心房筋および心室筋ミオシンの構造とATPase活性について : 日本循環器学会第47回中国・四国地方会
- 96)左脚前枝ブロックを伴う下壁梗塞例の心室内伝導系の組織学的検討 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 135)原発性アミロイドーシスの1剖検例 : とくに心刺激伝導系を中心に : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 89)緊急冠動脈造影でみいだされた左主幹部90%狭窄による切迫梗塞症の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 272.急性心筋硬塞症における血清guanase活性測定の臨床的意義について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心筋代謝・生化学
- 104) 難治性心不全に対する腹膜透析法の応用 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 18. 気管支カルチノイドの1例 : 第27回日本肺癌学会中国・四国支部会
- 15) 心機図法による正常妊婦ならびに褥婦の血行動態の検討 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 133)心筋梗塞症におけるリポ蛋白(a)及び線溶系因子の動態について(日本循環器学会第65回中国四国地方会)
- 1)虚血性心疾患における高インスリン血症と冠危険因子との関係について(日本循環器学会第64回四国地方会)
- 白血病を原因とするpriapismの1例 : 第21回四国地方会
- 127)特発性心室頻拍についての電気生理学的検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 126)複数の副伝導路の存在が示唆されたPSVTの1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 124)心房刺激時に出現したA-H間のWenckebach周期の検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 123)SSSにおけるSACT計測不能例の心房早期刺激に対する心房反応様式の検討 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- His 束および両脚起始部の形態学的研究 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 左軸偏位を伴う5例における刺激伝導系の病理組織学的検討 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- ヒト心臓における左室伝導系の形態および上部心室中隔におけるHis束の走行と両脚への分岐様式に関する研究
- 124) 連続切片法によるヒト左脚の分枝様式について : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 7. 左脚分枝ブロックの再評価 : 心臓興奮伝導異常の基礎と臨床 : シンポジウムIV
- P038 心筋梗塞例の右房機能に関する検討 : 責任冠動脈病変部位による差異について
- 41) 妊娠の循環動態 : 左室収縮時間および色素希釈法による心拍出量についての検討(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 17) 虚血性心疾患における線溶系の動態と関連因子について(日本循環器学会 第66回四国地方会)
- 0676 虚血性心疾患の病態別にみたリポ蛋白(a)と線溶系因子の動態について
- 虚血性心疾患におけるリポ蛋白(a)と線溶阻止因子(PAI-1)の関連について : 第58回日本循環器学会学術集会
- 169) 原発性冠動脈解離と下肢閉塞性動脈硬化症を合併した1例
- 143)三尖弁位Bjork-shiley弁の慢性期機能不全に対する再弁置換の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 216) 著明な僧帽弁輪石灰化により僧帽弁狭窄をきたした肥大心の2例
- 54) ミトコンドリア遺伝子異常による心筋症が疑われた1例
- 48) 左室流出路狭窄における脳性ナトリウム利尿ペプチドの分泌動態について
- P754 肥大型心筋症における左房・左室機能と血中ANP, BNP濃度との関係
- P710 心房細動例における左房内血流動態と凝血学的因子との関係
- 0951 虚血性心疾患における血漿および血小板内Plasminogen Activator Inhibitor-1 (PAI-1)の動態について
- 15) 急性心筋梗塞における線溶系因子変動の意義について
- 1) 冠血流予備能の著明な低下を示した心アミロイドーシスの1例
- 冠血流予備能と左房機能の低下を示した心アミロイドーシスの1例