101)急性心筋炎の心エコー経過と予後 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
森 功
八尾徳洲会病院内科
-
松尾 美由起
八尾徳洲会病院内科
-
前納 一三
八尾徳洲会病院内科
-
森 功
医真会八尾総合病院心臓センター内科
-
林 健郎
徳田病院
-
松尾 美由起
松尾クリニック
-
林 健郎
八尾徳洲会病院循環器科
-
松尾美 由起
八尾徳州会病院循環器科
-
三輪 博久
八尾徳洲会病院外科
-
片山 匠
八尾徳洲会病院循環器内科
-
前納 一三
八尾徳洲会病院循環器科
関連論文
- コミュニティホスピタルにおける冠動脈硬化症の管理 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心拍数の日内変動について : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- Coronary Artery Disease in Young Adults : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 138)ダイナミック心電図による冠動脈硬化症の不整脈分析 : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 46)コミュニティホスピタルにおける冠動脈疾患の管理(第2報) : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 43)左冠動脈主幹部狭窄とparellerogramの有効性について : 日本循環器学会第49回近畿地方会
- 81) 左右冠状動脈から栄養されていた左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 59) 不安定型狭心症を伴なう冠動脈奇型の1例 : 日本循環器学会第48回近畿地方会
- 1)虚血 : 再還流心筋障害の指標としての8-iso-prostaglandin F_の有用性について
- 28) 高度石灰化病変を伴う透析患者に対するRotablatorによる血行再建術の実際
- 急性心筋梗塞におけるインターロイキン6と左室リモデリングとの関係について
- P914 急性心筋梗塞に対する再灌流療法時の8-iso-prostaglandin F_ 産生増大の臨床的意義
- P352 急性心筋梗塞に対するdirect PTCA後の8-iso-prostaglandin F_生成
- 33) Fmergency direct PTCAにより救命し得た急性左主幹部梗塞の二症例
- 28) Cuttjng balloonにより生じたと思われる急性大動脈弁閉鎖不全の一例
- 0123 冠攣縮中の動脈硬化初期病変の動的変形 : 血管内エコーによる観察
- P058 アセチルコリン、ニトロール冠動脈内注入の冠循環に及ぼす影響 : ドプラガイドワイヤーによる検討
- 高齢者のchronic total occlusion(protected LMT)に対し安全にPTCAを施行し得た1症例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 虚血耐性獲得(preconditioning)の機序 : 心電図,血行動態,乳酸およびアデノシン代謝からの考察 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 腎不全を合併した心不全症例に対し経皮的人工心肺(PCPS)下にPTCAを施行した1症例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- PTCA後の再狭窄と血中アンギオテンシンIIとの関係 : 末梢血および冠静脈洞からの同時採血による経時的変化からの検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Preconditioningに対するテオフィリンの効果 : 心電図、乳酸およびアデノシン代謝での検討 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 先天性心疾患, 弁膜症に合併した冠動脈硬化症 : 手術症例を中心として(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急速に増大し, 悪性を疑った副腎腫瘤の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 33)急性心筋梗塞症急性期冠動脈造影所見と心電図の対比 : 側副血行他枝病変との関連で : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 186)急性心筋梗塞発症早期の左室asynergyと冠動脈病変について : 心エコー法を用いて : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 40)冠動脈内血栓溶解療法による心電図変化 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 12)急性心筋梗塞発症6時間以内の冠動脈造影所見と血行動態の対比 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 日本の医療事故の起因分析と対策 : 医療エラーは犯罪なのか
- 225)心筋炎を疑われた16例の検討 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 142)緊急大動脈弁置換術を要した大動脈根部mycotic aneurysmの1治験例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 63)心タンポナーデを主症状とした急性心筋梗塞の2症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 55)運動負荷^Tl心筋シンチにおけるECTの有用性の検討 : Planar像との比較において : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 54)心筋梗塞症例の運動負荷^Tl ECTスキャン所見について : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 緊急PTCRないしはPTCAを行ったLMT病変あるいはLMT相当病変の5症例について : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 577 急性胆嚢炎様症状で来院した膵胆管合流異常を伴う無石胆嚢癌の2例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 59)冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)時におけるReperfusion Arrhythmiaについて : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 56)急性心筋梗塞発症早期の冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)の左室機能に及ぼす影響 : 自然再開通例との比較 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 54)心停止例の検討 : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 36) 冠動脈内血栓溶解療法(PTCR)時のReperfusion arrhythmiaについて : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 29) 心筋梗塞発症6時間以内の冠動脈内血栓溶解療法 : 左室造影による評価 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 16)急性心筋梗塞症に於ける責任冠動脈病変と左室機能, 血清酵素動態の関係について : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- 糖尿病者の虚血性心疾患について : 第22回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 急性心筋梗塞の冠動脈内血栓溶解療法--左室機能に及ぼす影響について (第2回Coronary Thrombolysis研究会)
- 18年間の在宅を振り返って
- 高血圧患者に見られた副腎腫瘤の5例 : 腹部超音波検査によるスクリーニング
- クリニックにおける虚血性心臓病(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 急性心筋炎2例の心エコー経過
- 227)ベラパミール,プロプラノール併用療法が奏効した発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 102)冠動静脈瘻の8例の検討 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 原発性肺高血圧症と思われた1症例 : 第26回日本循環器学会近畿地方会総会
- 糖尿病患者の虚血性心障害に関する研究
- 11)急性心筋梗塞発症6時間以内の冠動脈造影所見と心電図の対比 : 日本循環器学会第58回近畿地方会
- 25.ヒトの病態におけるアンギオテンシンIIを介する口渇, ADH分泌刺激メカニズムの存在
- 24.急性心筋梗塞の新しい治療法 : 冠動脈内血栓溶解療法-の効果
- 167)永久ペースメーカー植込み患者における超音波Doppler法による房室弁逆流の検出について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 53)急性心筋梗塞の急性期重症度と長期予後の関連について : 日本循環器学会第56回近畿地方会
- 急性心筋梗塞における左室壁運動の経時的変化 : 心エコー法を用いて
- 232) ホルター心電図装着中ないし直後に心停止をきたした3症例について : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 101)急性心筋炎の心エコー経過と予後 : 日本循環器学会第54回近畿地方会
- コミュニティホスピタルにおける冠動脈硬化症の管理(第4報) : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- Pseudoxanthoma elasticum の冠動脈病変 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 心腫瘍5例の考察 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 家族性高脂血症の冠動脈病変について : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 74)左房粘液腫3例の考察 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 61)SLEに合併した心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 腎機能障害時における disopyramide 投与に関する検討 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 1) コミュニティ・ホスピタルにおける冠動脈疾患の管理(第1報) : 日本循環器学会第47回近畿地方会