68)異常Q波を呈した褐色細胞腫の1症例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1983-12-01
著者
-
加賀谷 豊
東北大学第一内科
-
佐々木 司
平鹿総合病院第二内科
-
斉藤 公男
岡山赤十字病院健康管理増進センター内科
-
高野 亮
平鹿総合病院第二内科
-
矢内 勝
平鹿総合病院第二内科
-
山谷 睦雄
平鹿総合病院第二内科
-
照井 哲
平鹿総合病院第二内科
-
田口 治
平鹿総合病院第二内科
-
高田 一男
平鹿総合病院第二内科
-
多田 為久子
平鹿総合病院第二内科
-
会川 尚志
東北大第一内科
-
関 久友
平鹿総合病院第二内科
-
山谷 睦雄
平鹿綜合病院第二内科
-
照井 哲
平鹿綜合病院第二内科
-
高野 亮
平鹿綜合病院第二内科
-
佐々木 司
平鹿綜合病院第二内科
-
田口 治
平鹿綜合病院第二内科
-
高田 一男
平鹿綜合病院第二内科
-
矢内 勝
平鹿綜合病院第二内科
-
加賀谷 豊
平鹿綜合病院第二内科
-
関 久友
平鹿綜合病院第二内科
-
多田 為久子
平鹿綜合病院第二内科
-
会川 尚志
平鹿綜合病院第二内科
-
三又 知文
平鹿綜合病院第二内科
-
祐川 博康
平鹿綜合病院第二内科
-
斉藤 公男
平鹿綜合病院第二内科
-
林 雅人
平鹿綜合病院第二内科
-
三又 知文
渡辺病院内科
-
祐川 博康
平鹿総合病院
-
山谷 睦雄
東北大学老年・呼吸器内科
関連論文
- 64)左室自由壁破裂をきたしたNon Q心筋梗塞の一例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 心筋不全の成因と対策
- 2) カルシウム過負荷時の心機能に対するダントロレンの効果
- 40)Protein Kinase C活性化は, ラット単離心室筋細胞において, Simulated Ischemia/Reperfusion時に保護効果をもたらす
- 3) アンジオテンシンIIがsimulated ischemia時における単離心室筋細胞の収縮能及びhypercontractureの発生に及ぼす影響
- 1) 右室容量負荷時における心筋エネルギー基質代謝
- 42) 正常心筋・不全心筋における塩酸ニフェカラントの変力作用についての実験的検討(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 14) 前壁心筋梗塞急性期における内因性エリスロポエチン濃度の意義(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 62) 二束ブロックの経過中に突然死した右室心筋線維症の1例 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 57) HVブロック検出に関するアトロピン負荷の意義 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 2) 肺性心におけるカプトプリルの血行動態に及ぼす影響 : 日本循環器学会第80回東北地方会
- 80)先天性冠動脈交通枝を有する興味ある1症例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 68)異常Q波を呈した褐色細胞腫の1症例 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 60)脳梗塞症における心電図所見の検討 : 日本循環器学会第79回東北地方会
- 当科における肺癌165例の臨床的検討 : 東北支部 : 第21回日本肺癌学会東北支部会
- 8. 当科における気管支内視鏡検査の臨床的検討(第 8 回東北地区気管支内視鏡研究会)
- 肺動静脈瘻の1症例 : 日本循環器学会第78回東北地方会
- 下大動脈欠損症と肺動脈狭窄症を合併した洞不全症候群の1症例 : 日本循環器学会第77回東北地方会
- 48)薬物負荷によりH-Vブロックを誘発しえた心房細動の1例 : 日本循環器学会第76回東北地方会
- 17) 虚血再灌流後心室リモデリングにおけるエリスロポエチンの働きについて(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 慢性圧負荷が心筋の糖および脂肪酸摂取に与える影響 : 定量的オートラジオグラフィーによる検討
- 圧負荷肥大心ラットにおける局所心筋の糖および脂肪酸代謝の変化 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 51)急性心筋虚血時における虚血境界領域の糖代謝 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 急性心筋虚血におけるborder zoneのグルコース代謝 : ^C-deoxyglucoseを用いたオートラジオグラフィーによる検討
- 43)肥大型心筋症の臨床的検討(第2報) : 高血圧性肥大心に於ける形態と機能 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- 22)解離性大動脈瘤のCT像の検討 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 15)誘発試験により生じたI度のヒス束内ブロックの2例 : 日本循環器学会第74回東北地方会
- 左房粘液腫の1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 急性肝炎で発症し高カリウム血症で第三度房室ブロックを呈した1例 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 人間ドック受診者における胸部異常陰影症例の臨床的追跡検討
- 人間ドックの検尿異常を契機に発見された左下大静脈・腎静脈奇形の1症例 : 検尿異常症例の精査の重要性
- 障害心筋の酵素学的研究 : 第4報 : 心組織酵素の測定とその評価 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 29)アルコール誘発冠攣縮性狭心症における2型アルデヒド脱水素酵素変異遺伝子解析
- 右脚ブロック,左脚後枝ブロックを来たした前壁硬塞 : 心電図所見と刺激伝導系及び冠動脈における形態学的変化との対比 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 6)^C標識ジアシルグリセロールを用いた心筋イノシトールリン脂質代謝回転の生体内評価に関する検討
- 0484 ミトコンドリアは筋収縮の内部抵抗になりうるか : サルコメアとミトコンドリアの構造的配列に関する電子顕微鏡的観察
- 0228 ^C-diacylglycerolを用いた虚血心筋における細胞内情報伝達系の生体内評価に関する検討
- 0225 急性心筋虚血境界域における血流と糖摂取の関係 : 正常域糖摂取レベルとの関連
- 運動負荷 Tl-201 心筋シンチグラムによる虚血性心疾患の研究 : 体表面電位図所見との対比 : 日本循環器学会第73回東北地方会
- 77)心室性期外収縮の原因と考えられた左心室内仮性腱索の3例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 62)周産期に発見された特発性心筋症の1症例 : 日本循環器学会第85回東北地方会
- 60)洞房及び房室伝導障害を有する間歇性WPW症候群の1例 : 日本循環器学会第86回東北地方会
- 46)心室性期外収縮を呈した左室腔内仮性腱索の1例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 44)偏食が原因と考えられた心室細動の1例 : 日本循環器学会第84回東北地方会
- 人間ドック受診者における多血症(赤血球増加症)症例の臨床的検討 : Risk factor としての重要性
- 120)興味あるAdams-Stokes症候群の1例 : 日本循環器学会第46回中国・四国地方会
- 運動負荷とQTcの変化 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 48) 糖尿病のUCG所見の検討 : 第30回日本循環器学会中国四国地方会
- 54) 心筋硬塞並びに不全時の血清各種酵素の変動
- 83)長期高カロリー輸液中に認められたHCMの1剖検例 : 日本循環器学会第88回東北地方会
- 54) 肥大型心筋症から拡張型心筋症への移行が疑われた1症例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 44)綿肺症の関与が考えられた肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 30)造影CTによる心内血栓の経過 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 27)心嚢原発と思われる悪性リンパ腫の2例 : 日本循環器学会第45回中国・四国地方会
- 76)多くの心合併症を有したムコ多糖症の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 41)2度の心筋梗塞を合併し,正常冠動脈であった肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 8)異常心房中隔運動を呈した2例 : 日本循環器学会第43回中国・四国地方会
- 140)一時ペーシングのmalfunctionと合併症 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 111)急性心筋梗塞発症11病日に合併した胃穿孔に対し胃切除術を施行し救命し得た1例 : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- Cor Triatriatumの超音波所見 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 心房中隔欠損症におけるコントラストエコー法の意義 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 高位後壁硬塞の超音波による検討 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- Idiopathic recurrent ventricular fibrillationの検討 : 第33回日本循環器学会中国・四国地方会 : 一般演題
- 25) 心筋におけるイノシトールリン脂質代謝回転の生体内評価法に関する基礎的検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 0123 心筋におけるイノシトールリン脂質代謝回転の臨床的評価法に関する基礎的検討
- 21) サルコメアとミトコンドリアの構造的配列に関する電子顕微鏡的観察(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 再灌流時の危険域辺縁部における遊離脂肪酸摂取の増加 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 心尖部肥大型心筋症患者に於ける心筋糖代謝の検討
- 75) 48人中13人にペースメーカーが植え込まれた一家系(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 心拍数依存性II度A-Vブロックの1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 心大血管CTの試み : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- カテコールアミン心筋症の1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 先天性心房中隔欠損症にうっ血型心筋症を合併した1例 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 急性下壁梗塞における房室ブロックの検討 : 日本循環器学会第40回中国・四国地方会
- 157)バルザルバ洞動脈瘤破裂および大動脈弁閉鎖不全症を伴う心室中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 55)Multivessel coronary artery spasmの1例 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- 16)当院におけるmobile CCUの2ケ年の経験 : 日本循環器学会第39回中国・四国地方会
- トキソプラズマ心筋炎と考えられた1例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症を伴った右胸心の1例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 右室流出路狭窄を呈した非破裂性バルサルバ洞動脈瘤の1例 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 急性うっ血性心不全に対する NTG-ointment の効果 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- VSD における膜性部中隔動脈瘤検出 : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 血清ミオグロビン測定の検討とその臨床的意義 : 急性心筋梗塞を中心として : 日本循環器学会第38回中国・四国地方会
- 9年間持続していた心房細動が停止した後, 洞停止, 心房粗動, 洞性徐脈等をくりかえしペースメーカー植え込みを施行した1例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 頻拍性心房細動にてアダムスストークス発作を生じた1例 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 前壁梗塞に合併した心室瘤の臨床的検討 : 日本循環器学会第37回中国・四国地方会
- 27)心房のごく限られた部位にのみ電位発生をみた,いわゆるatrial standstillの1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 17)心室pacing中にspike on Tにより心室細動が発生した下壁梗塞の1例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 6)いわゆるcongestive cardiomyopathyの2例 : 日本循環器学会第36回中国・四国地方会
- 120) ^Tl心筋シンチグラフィーによる右室造影所見と血行動態の対比 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 56) Sinus node reentry及びA-V node reentryにより出現した発作性上室性頻拍症の1例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 55) LGL症候群の副伝導路に関する電気生理学的検討 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 23) 末梢コントラストエコー法によるVSD左右シャントの検出 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 22) 特異な心エコー所見を呈した心房細動(高年者ASD)の1例 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 6) 心エコー図による妊娠時血行動態の検討 : 日本循環器学会第35回中国・四国地方会
- 55) 粘液水腫のUCG所見の検討 : 第31回日本循環器学会中国四国地方会
- 71)運動負荷とQ-Tcの変化(第2報) : 日本循環器学会第41回中国・四国地方会
- 肥大型心筋症と高血圧心における心筋糖代謝の差異 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- SII-2 心不全への移行期における肥大心筋細胞のカルシウムハンドリング及び収縮と弛緩 : アンジオテンシン変換酵素阻害薬の長期投与はカルシウム反応性を改善する
- 虚血性心疾患のエネルギー代謝に関する研究 (第1報) : 心筋組織中 ATP 濃度の測定 : 日本循環器学会第73回東北地方会