32)右房原発悪性腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1982-11-01
著者
-
松永 仁
東京大胸部外科
-
村尾 覚
東大第二内科
-
羽田 勝征
東大第二内科
-
村尾 覚
関東中央病院循環器内科
-
芹沢 剛
埼玉医科大学第二内科
-
浅野 献一
東大胸部外科
-
小出 直
茅ヶ崎市立病院循環器科
-
松永 仁
東大胸部外科
-
住野 清一
東京大学医学部第二内科
-
芹沢 剛
東大第二内科
-
小出 直
東大第二内科
-
進藤 剛毅
東大胸部外科
-
高山 鉄郎
東大胸部外科
-
高山 鉄郎
神奈川県立こども医療センター胸部外科
-
大谷 余志
関東逓信病院循環器内科
-
大谷 余志
東大第二内科
-
住野 清一
東大病理
関連論文
- 6.直腸カルチノイド及びS状結腸癌術後に, 肝転移切除術2回, 肺転移切除術2回を施行した重複癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 大動脈弁上狭窄に対する上行大動脈パッチ形成術(Dotyの手術)の1治験例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 10)アンジオテンシンI変換酵素阻害剤Captoprilの血漿ノルエピネフリン濃度に及ぼす影響
- 各種β遮断剤の血漿レニン活性, レニン基質および腎レニン含量に及ぼす影響について
- 本態性高血圧症の体液量, および循環動態に関する研究 : とくに若年者における病態生理についての検討
- 高血圧患者における合併症発症要因に関する研究 : 1. 臓器重症度分類と合併症発症率, 2. 要因分析による臨床像分類と脳卒中発症の予測
- 心電図と加令 : 10年間の経過について : 第53回 日本循環器学会関東甲信越地方会
- 内膜完全離断を伴うStanford A型解離性大動脈瘤の1手術例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 大動脈弁置換術後に左室流出路狭窄を呈した1症例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 非破裂性バルサルバ洞動脈瘤および大動脈弁閉鎖不全を伴ったI型VSDの1手術例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 広範な感染性心内膜炎による三尖弁閉鎖不全を伴った成人ファロー四徴症の1手術例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 2回の僧帽弁交連切開術を受け, 高度の石灰化を伴った僧帽弁再狭窄にPTMCを施行した1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 腎不全を伴う不安定狭心症の1手術例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- D9 Total Cavopulmonary Shunt手術の遠隔成績
- MVRにおける機能温存 : 僧帽弁膜症の治療 : 第56回日本循環器学会学術集会
- 冠状静脈洞中隔近傍より発生した右房粘液腫の1手術治験例
- 高齢者の感染性遺残ペースメーカーの開心摘出経験
- E-47 血痰・喀血を主訴として受診した患者の臨床的解析 : 胸部外科外来受診100症例の運命
- 大動脈弁閉鎖不全および冠状動脈狭窄を合併した左房粘液腫の1手術例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 膜性部中隔瘤によりPSをきたした corrected TGA with VSDの1手術例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 大動脈四尖弁に対する大動脈弁置換手術の2例 : 日本循環器学会第132回関東甲信越地方会
- 孤立性三尖弁閉鎖不全症の本態と外科治療
- 右冠状動脈上大静脈瘻の1治験例
- E-32 肺癌外科治療後の転移、再発に関する原発巣組織微細環境からの早期予知
- 28 Fallot 四徴症術後遠隔期の chronotropic incompetence 症例の運動機能
- 四肢麻痺を合併した感染性心内膜炎の急性期手術治験例
- 38.高CEA値を呈した79才原発性肺腺癌の1手術例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 34. 盲腸癌と転移性脳腫瘍とを合併した原発性肺癌の1手術例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 12.後胸壁原発Hemangiopericytomaの1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 2) 運動負荷陽性にて冠動脈造影を行い左冠動脈主幹部完全閉塞を示した若年者の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 非小細胞癌における縦隔郭清と予後
- 要-b-7 肺癌手術における縦隔リンパ節郭清と神経枝温存(要望b 手術手技(4),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 要-c-7 肺門縦隔病変に対する食道内視鏡エコーの基礎的検討(要望c 画像診断(2),要望課題(口演),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 15) Extended aortoplastyによる大動脈弁上狭窄症の2治験例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 44 Molina法変法によるmodified Fontan手術
- B-75 両側巨大胚嚢胞症に対する教室症例の検討(巨大ブラ,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 136 術後10年以上を経過したASDとFallot 四徴症の運動耐容能の比較
- 198 肺癌に虚血性心疾患を合併した症例の外科治療
- 36.肺線維症を伴った原発性肺癌の外科治療(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- (2)アルゴンビームコアグレータの心臓外科に於ける使用経験例
- 31 乳幼児、小児の僧帽弁閉鎖不全症に対する外科治療
- 188 肺癌外科治療におけるNeoadjuvant療法としてのHyperthermiaの臨床的検討 : 特にRF波による局所加温療法について
- 非狭窄側の著名な腎硬化をきたした腎血管性高血圧症の1治験例 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26)リウマチ性大動脈弁閉鎖不全症に冠動静脈瘻を合併した1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 52) 慢性アルコール中毒患者の肥大型心筋症 : 第83回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 妊婦弁膜症における左室収縮期時間(LVSTI)1年間の経時的変動について : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 4) 肥大型心筋症に対するnifedipineの効果 : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 143. Photodensitometryを用いた大動脈弁閉鎖不全による逆流の定量化 : ドップラー : 第44回日本循環器学会学術集会
- 61. 左室駆出力の変化とポンプ機能について : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 心調律の左室機能に及ぼす影響
- 58) うっ血性心不全に伴う汎血球減少症に対し, 脾摘後に無事心手術をなしえた収縮性心膜炎の1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- Atrial echoおよびjunctional echoを伴ったsick sinus syndromeの1例 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 38) 実験的巨大T波に関する研究 : 第76回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 21)多様な頻拍症およびQRS波形を示したWPW症候群の1例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26)体表面「His束心電図」の記録 : 第74回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 15)アルコール飲用後の心陰影縮少とQRS voltageの変化 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 204.心筋起電力の絶対値と周囲媒質の影響について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 65.心筋の興奮性よりみた抗不整脈薬の作用 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 63,交感神経心臓枝の心筋局所活動電位に及ぼす影響について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 運動負荷による完全房室ブロックの心拍数変化について : 第69回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心室の異常興奮に対する伝導系線維の関与について
- 実験的心筋硬塞における交互脈について
- Valsalva試験によるFrank誘導心電図変化について : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 運動負荷によるST,T変化と左室駆出時間との関連について : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心筋の発電体としての性状に関する実験的研究
- 予後からみたFrank誘導運動負荷心電図法の意義
- 冠動脈狭窄時に於ける機械的交互脈の研究
- 運動負荷による心室期外収縮のベクトル心電図的検討 : 第61回日本循環器学会関東甲信越地方会
- His束電位の記録 : 第59回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 61)僧帽弁狭窄症に合併した左房内巨大血栓の1例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- Sudden death sarvivalの大動脈弁狭窄兼閉鎖不全の1治験例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- S-III-4 小児先天性僧帽弁膜症の外科治療上の問題点
- 周期性冠血流減少 (冠攣縮モデル) におよぼす TXA_2 合成阻害剤および PGI_2 の影響 : 日本循環器学会第51回近畿地方会
- 周期性冠血流減少 (狭心症モデル) における血中プロスタノイドの変動 : 日本循環器学会第50回近畿地方会
- 321. 総頸動脈狭窄下における脳血流の反復性減少とプロスタグランジン系 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 冠循環の周期性変動とその臨床的意義 (心臓の周期性とその異常)
- 異型狭心症モデルおよび一過性脳虚血発作モデルにおける薬剤の効果 (臓器虚血)
- ピンポン玉大の左冠洞動脈瘤により, 大動脈弁閉鎖不全症と急性冠不全症状を呈し, 緊急大動脈弁置換術にて救命しえた, 大動脈炎症候群の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 208. 漏斗部中隔欠損症の再検討 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 206. 円錐低形成を伴う肺動脈狭窄症の手術 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 235 胸膜中皮腫9症例の臨床的検討
- 214 肺癌pm(+)切除例の検討
- 心室ペースメーカー植込み後, 周期性の血圧変動と狭心症の発現をみた房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 61)左冠動脈主幹部狭窄例の運動負荷心電図 : 体表面36誘導STマッピングによる検討 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- ST 下降型および ST 上昇型安静狭心症発作時の R の変化 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 19)SSSと巨大陰性T波 : 日本循環器学会第98回関東甲信越地方会
- 32) キニジンによる一過性のLeft Atrial Standstillの1例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 43) 不完全房室ブロック症例に於ける運動時及び夜間の房室伝導について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 221. プロカインアミドの効果判定における血中濃度測定, 長時間心電図, 運動負荷試験の意義について : 抗不整脈薬 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 不安定狭心症の診断基準・病型分類 (内科疾患の診断基準・病型分類・重症度) -- (循環器)
- 27) 左室後壁の肥大を主徴とする特殊な肥大型心筋症の2例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 26.体表面電位分布図の基礎に関する研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : ECG
- 247. 心房早期刺激の際の洞房間伝導および洞周期の変化に関する実験的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 電気生理
- 24. QT(U)延長を伴う巨大陰性T(U)波に関する臨床的および実験的研究 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心電図
- 117.心室異常興奮によるQRSの形状と心室内刺激伝導系 : 第41回日本循環器学会学術集会 : ベクトル心電図
- I-B-35 完全大血管転位症 (TGA) における Senning 手術の経験
- 43.肺原発腺扁平上皮癌の病理学的検索と予後(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 33)緊急手術により救命しえた心臓悪性腫瘍の1例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- 32)右房原発悪性腫瘍の1剖検例 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- Kay-Shiley弁disc wearによる再弁置換術1治験例