5) 心エコー図にて診断した悪性腫瘍の心筋転移の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1981-12-31
著者
-
本田 守弘
国際親善総合病院総合内科
-
和田 敬
国立横須賀病院内科
-
伊藤 正高
杏林大・医・第三内科
-
柳沢 信子
国際親善総合病院内科
-
樋口 良雄
国際親善総合病院内科
-
和田 敬
国際親善総合病院内科
-
本田 守弘
国際親善病院一般内科
-
中野 正美
杏林大・医・第三内科
-
森 俊三
杏林大学医学部第三内科
-
渡部 寿永
国際親善総合病院内科
-
森 俊三
国際親善総合病院内科
-
伊藤 正高
国際親善総合病院内科
-
中野 正美
国際親善総合病院内科
関連論文
- 食事(低脂肪トランス脂肪酸制限)・運動療法はレムナントコレステロールを低下しステントエッジ再狭窄を抑制する
- UCGで証明し得たProlapsed mitral valveの1例 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 17)著明な狭窄後拡張を示した成人型大動脈縮窄症の2手術例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- B-14 食道癌および食道異型上皮におけるレクチン結合パターンの組織化学的検索(第15回杏林医学会総会)
- 21) 非開放性胸部外傷による収縮性心膜炎の1例 : 第82回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 14)心嚢内に増殖し,心タンポナーデを呈した悪性胸腺腫の1例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 7)僧帽弁閉鎖時の心エコー図学的検討 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- C-8 ヒト大腸におけるガラクトース転移酵素の免疫組織化学的研究 : 腫瘍化に伴う変化(一般口演,第28回杏林医学会総会)
- P I-46 ヒト大腸腫瘍組織におけるガラクトース転移酵素の局在
- 抗生物質による出血性大腸炎
- 急性期心筋硬塞におけるミニプレス (Prazosin-HCI) の効果 : ニトロール (Isosorbide dinitrate) との比較 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 左室瘤壁在血栓への新生血管が10年経過後に消失した心筋梗塞の1例
- A-24 上腸間膜動脈症候群の 1 例(第 7 回杏林医学会総会)
- B-6 Ursodeoxycholic acid長期投与による胆石溶解例の検討(本邦第一例)(第6回杏林医学会総会)
- 指尖容積脈波よりみたIHSS症候群 : 第57回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 不整脈患者の末梢動脈波々型に関する研究 (第2報) : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 不整脈患者の脈波波型について : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 心房細動例の心拍末梢効果に関する脈波学的研究(第3報) : 第43回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 心房細動例の心拍末梢効果に関する脈波学的研究(第2報) : 第42回日本循環器学会関東甲信越・北陸地方学会総会
- 不整脈の末梢効果に関する脈波学的研究(第1報) : 第41回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会
- 1)心胸膜欠損症のCT像 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- A-24 ELISA法による抗Helicobacter pylori抗体測定の意義(一般口演,第22回杏林医学会総会)
- C-5 Helicobacter pylori (Hp)の生存・発育に及ぼす酸度とurease inhibitorの影響(第20回杏林医学会総会)
- 小腸二重造影法
- 心エコー図上, 左室後壁が hyper-paradoxical motion を示した多発性肺嚢胞症の1例 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 37)心エコー図で仮性心室瘤様所見を示した肺腫瘍の1例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- 7) 起立性低血圧の心機能 : 心エコー法を中心として : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 5) 心エコー図にて診断した悪性腫瘍の心筋転移の1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 114. 漏斗胸, 扁平胸Straight Backなどにおける心エコー図の特徴 : 心エコー図(I) : 第44回日本循環器学会学術集会
- 6)先天性左心胸膜欠損症のUCG所見について : 第80回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 10)心胸膜欠損症19例の臨床所見 : 心電図上の変化 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- P波の臨床的研究(第1報) : 高血圧症のUCGによる検討 : 第78回日本循環器学誌関東甲信越地方会
- 慢性腎不全患者の心機能に関する研究 : 第1報:UCGの成績を中心として : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- B-15 全消化管に多発性のポリープを認めた1例(第15回杏林医学会総会)
- 心包Fenestrationで治癒せしめ得た滲出性心包炎の1例 : 第71回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 潜在性心不全 : パネルディスカッションII.心不全の治療
- 低カリウム症と心電図の変化 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- B-20 我々の教室で経験した劇症肝炎 6 例の検討(第 10 回 杏林医学会総会)
- B-17 超音波映像下, 経皮的膿瘍ドレナージ術により治ゆした, 肝膿瘍の 2 例(第 10 回 杏林医学会総会)
- A-15 PTP 包装誤嚥による小腸穿孔性腹膜炎の 1 例(第 9 回 杏林医学会総会)
- 運動負荷によりトランスアミナーゼの再上昇を来たしたと思われる急性肝炎の 1 例
- 甘草を含む市販の口中清涼剤の大量摂取による偽アルドステロン症の一例
- 超音波内視鏡が診断に有用であった壁外性胃平滑筋肉腫の2例
- 成人 Still 病の 1 例
- 瘢痕治癒確認 6 日後に潰瘍穿孔を起こした高齢者胃潰瘍の一例
- 混合型胃平滑筋肉腫の一例
- B-28 胃潰瘍で瘢痕治癒確認 5 日後に潰瘍穿孔を起こした 1 症例(第 11 回 杏林医学会総会)
- B-23 Metoclopromide 負荷による血中 GH 値の低下した Acromegaly の 1 例(第 12 回杏林医学会総会)
- 血漿交換を施行した劇症肝炎 4 症例の検討
- B-7 マウス大腸癌の肝転移とN-アセチルラクトサミン糖鎖(第20回杏林医学会総会)
- A-7 実験大腸癌の肝転移過程における複合糖質の組織化学的検討(第19回杏林医学会総会)
- A-11 実験大腸癌の肝転移過程における複合糖質の動態 : 組織化学的検討(第18回杏林医学会総会)
- IID-11 実験大腸癌(Colon26)の肝転移過程における複合糖質の組織化学的検討
- B-12 ヒト健常食道粘膜におけるレクチン結合パターン(第15回杏林医学会総会)
- II-28 ヒト健常食道粘膜におけるレクチン結合パターンの組織細胞化学的検討
- Vasolatineの動脈弾性に対する急性効果 : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 閉塞性黄疸における各種イメージ診断法の検討
- B-3 ヒト胃腺壁細胞機能に関するレクチン組織細胞化学的検討(第 14 回杏林医学会総会)
- 1A29 ヒト胃壁細胞の刺激反応性に関する数量組織細胞化学的研究 : レクチンを用いた顕微測光法による検討
- B-16 Methotrexate 投与による吸収不良ラット小腸粘膜上皮の酵素組織化学的検討(第 13 回杏林医学会総会)
- Campylobacter pyloriと胃炎・胃潰瘍 : 定量法による実験的および臨床的研究(杏林大学学位論文要旨ならびに審査要旨)
- Campylobacter pyloriと胃炎・胃潰瘍 : 定量法による実験的および臨床的研究