Nitro-BT による早期死亡心筋硬塞の部位検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
94) Power-Injector (CAG-50^)を使用した4Fr brachial catheterによる冠動脈造影法
-
1035 高齢不安定狭心症患者の治療選択 : 予後とQOLの観点から
-
0909 ACE阻害薬イミダプリルの急性心筋梗塞急性期投与効果について : 血漿Brain Natriuretic Peptide値を指標として
-
17) 巨大冠動脈瘻の2例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
-
P279 急性心筋梗塞(AMI)患者におけるMonocyte Chemoattractant Protein-1(MCP-1)の動態
-
0181 急性心筋梗塞の再潅流療法におけるPulse Infusion Thrombolysisの有用性に関する検討
-
P310 高度再狭窄を免れた経皮的冠動脈形成術(PTCA)症例の長期予後
-
26)6Fガイドカテーテルを使用した右上腕動脈よりのインターベンションの有用性
-
34) STENTING の際に冠動脈 RUPTURE をきたし PERFUSION BALLOON にて対応できた症例
-
P612 若年性虚血性心疾患の臨床的特徴の検討
-
P072 PTCAにおけるacute recoilの検討 : 長時間拡張と短時間拡張の無作為比較 : 慢性期再狭窄との関連についての考察
-
P053 虚血性心疾患における経皮的冠動脈形成術(PTCA)と内科療法の比較 : 長期予後に対するPTCAの効果と予後決定因子について
-
0764 冠動脈インターベンションにおける右肘動脈と大腿動脈アプローチ法の無作為比較の成績
-
0632 パワーインジェクター(CAG-50^)を使用した遠隔操作冠動脈造影法
-
0568 再狭窄を免れたPTCA施行部位において、狭窄進行がみられた19症例の検討
-
63) 心臓内に限局したTumoral Calcinosisの1例
-
原発性肺高血圧症に対する吸入NOガス療法 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
同一領域に再梗塞をおこした症例についての心電図変化 : 日本循環器学会第71回九州地方会
-
虚血性心疾患における, 臨床症状の発現と冠動脈硬化の進行についての比較, 検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 75.胸膜発生の Malignant Fibrous Histiocytomaの1例
-
第30回日本肺癌学会九州支部会 : 23.早期原発性肺癌の検討
-
42)高血圧, 対称性肥大心にみられた左室流出路狭窄の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
96) Pacemaker(DDD)植え込みにより薬剤抵抗性の心房細動(Af)発作をコントロールし得た肥大型閉塞性心筋症(HOCM)の1例(日本循環器学会 第78回九州地方会)
-
37)パワーインジェクター使用下での4F診断用カテーテルの冠動脈造影における信頼性の検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
-
20)若年発症の狭心症例のDCA切除病変における組織学的検討(日本循環器学会第77回九州地方会)
-
30)Plasminogen activator inhibitor(PAI)活性値及びTreadmillによるPTCA後再狭窄の非侵襲的評価(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
P497 高度腎機能低下例に伴う不安定狭心症(UAP)についての検討
-
P010 パワーインジェクター使用下での4F診断用カテーテルの冠動脈造影における信頼性の検討
-
ペンタゾシンにより誘発されたと考えられるSipple症候群患者におきたショックの1例 : 日本循環器学会第75回九州地方会
-
外科手術が奏功した硬化性被嚢性腹膜炎の3症例
-
慢性血液透析患者に合併した回腸腸間膜動脈瘤による虚血性小腸炎の1例
-
第31回日本肺癌学会九州支部会 : 49.縦隔原発のMalignant germ cell tumorの1例
-
0944 急性心筋梗塞急性期におけるACE阻害薬イミダプリルの血漿Tissue Factor抗原の変動に及ぼす効果
-
0662 急性心筋梗塞症における血漿Tissue FactorおよびTissue Factor Pathway Inhibitorの経時的変動について
-
0566 PTCA前後における血漿Tissue FactorとTissue Factor Pathway Inhibitorの変動と再狭窄の関連について
-
104)右室腫瘍の1例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
-
左房粘液腫2例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
-
Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty(PTCA)後の再狭窄と線溶活性の変動 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
24. 同時性の肺野型早期肺癌(腺癌)と肺門部早期扁平上皮癌を合併し, 手術とレーザー治療により経過良好な 1 症例(第 16 回日本気管支学会九州支部総会)
-
経気管支鏡的生検と放射線療法で経過良好な肺門部早期扁平上皮癌の 1 例
-
31.当院に於ける肺野小結節性病変に対するCTガイド下生検についての検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
-
冠動脈狭窄と冠攣縮に対する冠危険因子の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
カラードップラー法により確認された逆行性腹部限局型解離性大動脈瘤の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
エルゴノビン誘発による冠スパスムと Alexithymia の関連性の検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
肺塞栓症を合併した三尖弁感染性心内膜に対する三尖弁置換術の1治験例
-
心身医学的にみた血管攣縮性狭心症と非定型的胸痛群 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
心身医学的にみた血管攣縮性狭心症と非定型的胸痛群(2) : stress eventとexplanatory modelを用いた検討
-
第37回日本肺癌学会九州支部会 : 56.PTHrP産生による高Ca血症を伴った肺扁平上皮癌の1例
-
第37回日本肺癌学会九州支部会 : 42.肺原発Basal cell(basaloid)carcinomaの1例
-
第37回日本肺癌学会九州支部会 : 41.いわゆるCarcinoid tumorletの2症例
-
第37回日本肺癌学会九州支部会 : 25.発症時に胃粘膜下転移を認め,化学療法,胸部放射線治療により,4年の無再発長期生存を得ているEDSCLCの1例
-
25. Endobronchial Hamartoma の 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
-
52)多段階運動負荷試験で陽性を示した単冠動脈の1症例 : 日本循環器学会第53回九州地方会
-
Directional Coranary Atherectomy(DCA)による線溶活性への影響 : 第58回日本循環器学会学術集会
-
10)心室細動,電気的交互脈等,多彩な臨床症状を呈した褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
シェーグレン症候に合併し, 多発性嚢胞性肺病変を呈したリンパ球性間質性肺炎の1例
-
111.気管支擦過標本よりPneumocystis Carinii肺炎と巨細胞性封入体症の合併を証明し得た1例(第28群:呼吸器〔住民検診・感染〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
-
10.組織学的CRを得たT2N3腺癌の1例
-
57)高度腎機能低下例における虚血性心疾患(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
気管支内軟骨腫の1例 : 九州支部 : 第19回日本肺癌学会九州支部会
-
6. COPD 管理中に発見した Occult lung Cancer の 1 例(第 3 回九州気管支鏡研究会抄録)
-
21.Adenoid cystic carcinomaの2例 : 第18回肺癌学会九州支部
-
8.肺カルチノイド切除例の検討(第35回日本肺癌学会九州支部会)
-
22. 気管支内過誤腫の 1 例(腫瘍 I, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
-
47)Palmaz-Shatz STENT留置の際の問題点並びにその合併症について(日本循環器学会第77回九州地方会)
-
36)Palmaz-Shatz Stentの初期成績(日本循環器学会第76回九州地方会)
-
急性左心不全をきたし, 心内膜下梗塞様の心電図変化を示した拡張型心筋症の1症例
-
39) PTCA(経皮的冠動脈形成術)時のsoluble Intercellular Adhesion Molecule-1(sICAM-1)と再狭窄の関連性について(日本循環器学会 第78回九州地方会)
-
21) 狭心症における自覚症と冠動脈造影所見の比較 : 日本循環器会第61回九州地方会
-
興味ある組織所見を呈した悪性心腫瘍の1例
-
Nitro-BT による早期死亡心筋硬塞の部位検討 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
僧帽弁狭窄症に合併した左房内 fungus ball 形成の1例(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
ACバイパス手術前および退院時の冠動脈造影所見の比較検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
PTCA (経皮的冠動脈形成術) の再狭窄 : 拡張前冠狭窄と再狭窄との関係について(日本循環器学会 第69回九州地方会)
-
左心機能指標としてのPCWPの問題点
-
僧房弁狭窄症と塞栓症との関係について : 過去6年間の当科入院患者の検討
-
7)橋本氏病を伴った原発性肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第48回九州地方会
-
当院における急性心筋梗塞に対するdirect PTCAの成績 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
高度冠動脈狭窄の著しい自然退縮を呈した症例 : 日本循環器学会第72回九州地方会
-
心筋虚血検出におけるCoronary Flow Wireの有用性 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
-
冠動脈解離の2症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
当施設におけるPTCAの合併症 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
当施設における多回PTCA例の検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
-
不安定狭心症の診断および治療上の問題点
-
冠攣縮性狭心症の予後
-
虚血性心臓病に対するCABG, PTCA併用症例の検討(日本循環器学会 第70回九州地方会)
-
冠動脈造影よりみた虚血性心疾患の内科的治療の予後 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
PTCA時の急性冠閉塞に対する強制冠潅流の基礎的検討 : 日本循環器学会第66回九州地方会
-
Atherematous embolismの2例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
-
41)PTCAに際して使用した低分子デキストランによると思われるosmotic nephrosisの1例 : 日本循環器学会第60回九州地方会
-
88)アミサリンにより引き起された心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第59回九州地方会
-
46)Amisalin induced LBBBの1例 : 日本循環器学会第58回九州地方会
-
115)ペースメーカー植込み患者に於ける三尖弁逆流 : 超音波パルスドプラ法による検討 : 日本循環器学会第57回九州地方会
-
116) Hoter心電図記録中に発症した急性心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
-
頻脈依存性及び徐脈依存性右脚ブロックの1例 : 日本循環器学会第52回九州地方会
-
118)甲状腺癌を伴った褐色細胞腫(Sipple氏病)の1例 : 日本循環器学会第51回九州地方会
-
肝硬変症にともなう肺高血圧症の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
-
子宮癌の心転移の一例,特に UCG 所見について : 第43回日本循環器学会九州地方会
-
7) 頻脈依存性及び徐脈依存性左脚ブロックの1例 : 第42回日本循環器学会九州地方会
-
UCGにて右室拡大を追跡したpulmonary emboismの一例 : 第39回日本循環器学会九州地方会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク