僧帽弁E-F。slopeの規定因子について : 実験的研究 : 第44回日本循環器学会九州地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1981-06-01
著者
-
田原 稔
鹿児島ccuネットワーク
-
桜井 修吾
産業医大第二内科
-
金久 卓也
鹿児島大学医学部
-
金久 卓也
鹿大第一内科
-
吉村 寿一
鹿児島大第一内科
-
中尾 正一郎
鹿大第一内科
-
吉村 寿一
鹿大第一内科
-
田中 弘允
鹿大第一内科
-
田原 稔
鹿大第一内科
-
桜井 修吾
鹿大第一内科
関連論文
- 0683 心臓脂肪酸結合蛋白とミオグロビンの組み合わせ診断の心筋特異性についての検討 : 心筋トロポニンT, CKMB蛋白量との比較
- 0319 若年発症の心筋梗塞患者における凝固第VII因子の活性化および線溶系の抑制
- 第二世代心筋トロポニンT迅速判定キットによる急性心筋梗塞の診断の有用性
- P773 血漿homocysteine濃度とMTHFR遺伝子多型は若年発症心筋梗塞の危険因子となり得るか
- 0735 心臓脂肪酸結合蛋白とミオグロビンの組み合わせによる急性心筋梗塞診断の有用性 : 心筋トロポニンTとの比較
- 0473 若年発症心筋梗塞患者における凝血学的危険因子 : case control studyからの検討
- 2) 陳旧性心筋梗塞患者におけるLipoprotein(a)の凝固系活性化への関与
- P759 若年発症心筋梗塞患者における冠危険因子の検討 : 特に凝血学的アプローチによる検討
- 8)アレルギー疾患者の人格特性について(第3報)(呼吸器(5))(第11回日本精神身体医学会総会)
- ^I-BMIPP心筋シンチグラフィーは特発性拡張型心筋症におけるβ遮断薬の改善効果を予測しらるが, 治療効果は反映しない
- 0756 急性心筋梗塞の診断における第2世代トロポニンT迅速判定キット(Trop T)の有用性
- 0722 Homocysteineは凝固外因系を活性化し、thrombin産出を促進する
- 0233 BMIPP心筋シンチは、特発性拡張型心筋症に対するβブロツカー療法の治療効果を予測しうるか?
- 65.心筋梗塞発症とストレス状況の認知(一般演題)(第34回日本心身医学会九州地方会演題抄録)
- 116) カテコールアミン心筋症, 急性期心筋傷害の心エコーによる経過観察
- 80) ジギタリス製剤服用下のトレッドミル負荷心電図における虚血性 ST 低下の診断
- P274 HR-ST関係より得られる複数の診断指標を用いたトレッドミル運動負荷試験(TM)の有意冠狭窄診断における有用性
- 0912 若年発症の冠動脈疾患患者では線溶系が抑制されている
- 0788 心筋トロポニンI迅速測定法を用いた心筋梗塞範囲推定の有用性
- 0668 急性心筋梗塞診断における心臓脂肪酸結合蛋白の有用性と問題点
- P610 トレッドミル運動負荷試験(TM)による冠狭窄の診断精度向上を目的とした新しい試み
- 0420 心筋特異性をもつ新しい生化学マーカー心臓脂肪酸結合蛋白の有用性
- 110)ペースメーカー植え込み男性患者におけるファブリー病のスクリーニングとその臨床像について(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 17)AMIに対するCCU到着前t-PA静注法の有用性(日本循環器学会第76回九州地方会)
- P584 労作性狭心症のトレッドミル負荷試験における偽陰性出現の要因は何か? : 狭窄冠動脈と心尖部の関係に注目して
- 99) 収縮性心膜炎に移行したChylopericardiumの1例 : 日本循環器学会第54回九州地方会
- Myoglobinによる血栓溶解療法の効果判定 : 造影遅延を伴う再疎通成功例の検出はどの程度可能か?
- 心筋梗塞急性期に血栓溶解剤全身投与を行う場合のヒト心筋由来脂肪酸結合蛋白測定の有用性
- 新しい指標Troponin Tの再疎通判定における有用性
- より早期に梗塞量を推定しうる生化学的指標は何か
- 腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症の4症例 : 日本循環器学会第66回九州地方会
- 再潅流の早期判定におけるミオグロビンと心電図の比較 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 著しい心筋障害を伴った Rigid Spine 症候群の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 急性心筋梗塞に対する再潅流療法の有用性の検討 : 鹿児島CCUネットワークに収容された急性心筋梗塞1143症例の年齢別死亡率に関する検討から : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 鹿児島CCUネットワークにおける急性心筋梗塞の収容状況 : 入院経路及び収容時間の検討
- 超高齢者の急性心筋梗塞に対する初期治療 : 鹿児島CCUネットワークで収容し登録した80歳以上の急性心筋梗塞141症例についての検討
- 急性心筋梗塞に対する緊急PTCAの効用と問題点 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- Persistent LSVC,僧帽弁逸脱,左房内の膜様隔壁を合併した心房中隔欠損症の1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 降圧剤の臨床的研究 : Bietaserpine, Trichlormethiazideおよび両者併用投与の薬効についてのDouble-Blind Controlled Study
- 36)Valsalva洞動脈瘤の心エコー図所見 : 日本循環器学会第48回九州地方会
- 三尖弁閉鎖不全症の超音波所見 : 特異的な心房中隔運動について : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 急性心筋梗塞に対する再灌流療法の有用性の検討 : 急性心筋梗塞1726例の短期予後の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 本態性高血圧症における交感神経機能・血漿レニン活性, 循環血漿量との相関について : 第44回日本循環器学会九州地方会
- pindolol の intrinsic sympathomimetic action の発現と交感神経機能 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 32)トレッドミル運動負荷試験(TM)のST/HRは心筋虚血経時的変化の評価に有用か?(日本循環器学会第77回九州地方会)
- 0867 Treadmill運動負荷試験(TM)による心筋虚血の有無及び重傷度の判定には心電図の12誘導全てが必要か?(ST/HR slopeを診断指標とした検討)
- 0826 1分漸増法トレッドミル運動負荷試験のST/HR変化は同一症例における心筋虚血の経時的変化をどの程度把握できるか?
- 8) 筋ジストロフィー罹患マウスにおける骨格筋と心筋の比較 : K濃度, 総脂質量および静止電位について : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 7) 筋ジストロフィー罹患マウス心筋の電気生理学的研究(第4報) : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 高令者 (65才) Ebstein 奇形の1例 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 心室中隔の拡張期 Fluttering を呈した大動脈弁閉鎖不全症の2例 : 逆流方向との関連について : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 同胞に不整脈が多発した一家族 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 自然発症筋ジストロフィーマウス心筋の電気生理学的研究 (第2報) : 第44回日本循環器学会九州地方会
- ぺースメーカー植込み患者における P-Q 時間と左心機能との関係 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 我々の教室における特発性心筋症患者の予後調査 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 194.三尖弁閉鎖不全症および腱索断裂による僧帽弁閉鎖不全症における心房中隔動態心エコー図による臨床的,実験的研究 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 心内奇形を伴わない下大静脈欠損症の一例 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 48) 非観血的方法による特発性心筋症の左心機能の検討 : 第42回日本循環器学会九州地方会
- 65脳血管性障害の酵素的研究(第3報) : 特にリハビリテーションとの関係について
- 64.神経筋疾患のリハビリテーションに関する生化学的研究(第2報)
- 52) 神軽筋疾患のリハビリテーションに関する生化学的研究(第1報)(第4回日本リハビリテーション医学会総会)
- 54) Systolic anterior motion(SAM)of the mitral valveの血行動態への影響について : 日本循環器会第61回九州地方会
- 20) Ectasiaと正常との境界冠動脈部分にergonovine負荷にてspasmが誘発され, 心電図変化を認めなかった1例 : 日本循環器会第61回九州地方会
- 55)肺高血圧における肺動脈血流波形と肺動脈Input Impedanceとの関係について : 日本循環器学会第60回九州地方会
- 心電図P波と右房径, 左房径の相関について : 日本循環器学会第50回九州地方会
- 35)妊娠全期を通して直流除細動により治療した頻拍発作の1症例 : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 31)非対称性心室中隔肥大の形態および収縮様式について : 日本循環器学会第49回九州地方会
- 14) UCGで診断を確認した心膜腫瘍の1例 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 腱索断裂による急性僧帽弁閉鎖不全の実験的研究 : 僧帽弁エコーと僧帽弁口血流波形との対比 : 第45回日本循環器学会九州地方会
- 特異な心エコー図所見を呈した心室中隔欠損症兼僧帽弁閉鎖不全症の1例 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 僧帽弁E-F。slopeの規定因子について : 実験的研究 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 実験的急性大動脈弁閉鎖不全における心エコー図所見 : 逆流方向との関係 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 心エコー図所見とビームの方向の関係についての実験的研究 : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 急性肺高血圧における肺動脈弁開放速度の実験的研究 : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 202.大動脈弁閉鎖不全症における心エコー図所見の成因に関する研究 : 逆流ジェットの方向との関連 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 心エコー図(II)
- 44. 実験的僧帽弁腱索断裂時の心エコー図所見 : 第42回日本循環器学会学術集会 : 心音図・心機図・超音波
- 休薬下トレッドミル負荷試験が陽性の時、連続してISDN舌下後の負荷試験(TM2回法)を行うことで冠狭窄と冠攣縮の判別は可能となるか? : 第58回日本循環器学会学術集会
- 高血圧性心臓病患者の心筋虚血診断におけるST/HR slopeの有用性の検討 : ST indexとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 運動負荷心電図ST/HR slope & loop法による心筋虚血の診断基準と診断精度について : タリウム心筋シンチグラムとの比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 右室心内膜心筋生検に関する研究 (第3報) : 錯綜配列について : 第44回日本循環器学会九州地方会
- 右室心内膜心筋生検に関する研究第2報 : 特発性心筋症の光顕的・電顕的収縮不全度の測定について : 第43回日本循環器学会九州地方会
- 52)仮面うつ病について(第1報)(第11回日本精神身体医学会総会)
- リハビリテーションの心理的側面 : (第2報)脳卒中後片麻痺患者に行なったBender Visual-Motor Gestalt Test
- リハビリテーションの心理的側面 : (第1報)脳卒中後片麻痺患者の知能
- 47) 大動脈弁収縮中期半閉鎖に関する実験的研究 : 日本循環器学会第47回九州地方会
- 53)Straight back syndromeにみられた刺激伝導系異常 : 第36回日本循環器学会九州地方会
- ジゴキシンの正常心に対する陽性変力効果:安静時ならびに運動時左心機能の心エコー図ならびに心機図による検討
- 集団就職における離職者の心身医学的考察 : 精神身体医学症例 (9)
- 60)アテローム性硬化により右冠動脈に原発性解離性冠動脈瘤を起こし, 急性心筋梗塞後の心臓破裂にて突然死した1例 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- Direct PTCAにより救命しえたAMI,KillipIV型の1症例 : 日本循環器学会第62回九州地方会
- 心筋トロポニンTとCK-MBの流出動態よりみた構造蛋白崩壊の推定 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 冠動脈疾患重症度の定性的、定量的判定におけるST/HR slopeとST indexの有用性の検討
- ST/HR slopeによる冠動脈狭窄の定量的重症度判定の有用性と問題点 : 抗狭心症薬の効果からみた検討
- 17.ケント束伝導に及ぼすイソプロテレノールの効果(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 7)ケント束伝導に及ぼすイソプロテレノールの効果 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- リドカイン治療に抵抗し, ベラパミルが著効を呈した心室頻拍の1例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 冠動脈造影時のErgonovine負荷試験における冠攣縮陽性の診断基準に関する検討 : 休薬下Treadmill運動負荷試験の立場から 第2報 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Ergonovine負荷による冠攣縮陽性の診断基準にはどれくらいの冠攣縮率を用いるべきか? : 休薬下Treadmill運動負荷試験の立場からの検討
- 心筋トロポニンTを用いた迅速かつ簡便な再灌流検出法の確立 : 特に線溶療法における有用性の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 3) 下大静脈に及ぼす体位の影響(第1報) : 正常者における下大静脈の形態, 大きさについて : 日本循環器会第61回九州地方会