Holter 心電図自動分析装置による期外収縮カウントの信頼性 : 日本循環器学会第54回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1982-08-01
著者
-
洞庭 賢一
藤田学園保衛大医用電子
-
横井 昭
藤田学園保衛大医用電子
-
鈴木 茂孝
名古屋保健衛生大医用電子
-
横井 昭
保健衛生大臨床検査研究部
-
梶原 克祐
保健衛生大臨床検査研究部
-
鈴木 茂孝
保健衛生大医用電子
-
洞庭 賢一
保健衛生大医用電子
関連論文
- 61)心房粗動のF-F間隔,および"F-R間隔"の日内変動 : Holter心電図による観察 : 日本循環器学会第66回東海地方会
- 市販データベースソフトとパーソナルコンピュータ利用による心エコー図検査レポート作成と施設内正常値評価
- 健常喫煙者における急性及び慢性効果が血管内皮機能に及ぼす影響 : 超音波を用いた反応性充血による評価
- 心不全患者における収縮性の良否と心不全指標との関連
- 経食道心エコーでのみ診断が可能であった限局型上行大動脈解離(DeBakeyll)の一例
- CCU入院患者におけるBNP濃度と心エコー評価指標との関係-連続例での検討-
- 心電図コンピュータ監視におけるQRS群検出論理の試作 : 特に雑音混入の著しい区間を対象として : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 日常生活中のST間部の等電位マップによる時系列観察の試み : マッピング可能なホルター心電図記録器を用いて : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- ホルター心電図システムによるST間部の人工的な歪みの成因
- ホルター心電図システムの位相周波数特性 : 従来法での問題点を改良して
- 51.自由行動下ラットの長時間毎心拍血圧波形記録 : 浮上ケージへの収容による経カテーテル体外観察
- 慢性心不全患者における bisoprolol 導入時の内皮機能評価の有用性
- 若年健常男性における左房容積計測の検討
- 我国における心エコー図のルーチン検査の現状 : アンケート調査 -第2報-
- 胸部X線での心拡大改善は心エコー上のどの計測値を反映するか
- FMDを用いた内皮機能障害評価はPCI予後予測因子となるか?
- 胸部X線での心胸郭比(CTR)の臨床的有用性についての再評価 ; 断層心エコー図測定値との対比検討
- パルス組織ドプラ法による僧帽弁輪収縮期速度を用いた陳旧性心筋梗塞患者の左室収縮機能評価
- Tissue Velocity Imaging (TVI)による健常人の僧帽弁輪部と三尖弁論部心筋速度の加齢変化の検討
- 反応性充血による血管内皮機能評価 : 若年者心筋梗塞患者と健常人との比較検討
- 心筋コンピュータモデルをもちいた興奮旋回のシミュレーション : Torsadede pointes に関する1考察(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- Holter 心電図自動分析装置による期外収縮カウントの信頼性 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 34)心電図逆方向問題の研究 : 心室モデル分節の数と臨床診断有用性 : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 56)食道誘導ホルター心電図法による上室不整脈24時間観察の経験 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- (35)ホルター心電図分析アルゴリズムのQRS検出精度向上 : 雑音混入の著しい心電図波形を対象として
- 35.ホルター心電図分析アルゴリズムのQRS群検出精度向上-雑音混入の著しい心電図波形を対象として-
- 88)観血法による血圧の長時間連続毎心拍記録の研究 : 自由行動ラットによる観察 : 日本循環器学会第68回東海・第53回北陸合同地方会
- 23)外来患者における非持続性心室頻拍の特徴 : ホルター心電図法による検討 : 日本循環器学会第65回東海・第50回北陸合同地方会
- 51. 自由行動下ラットの長時間連続毎心拍血圧波形記録 : 浮上ケージへの収容による経カテーテル体外観察
- 体表面His束電位の毎心拍記録 : 高利得低雑音増幅器を用いての実験成績
- 心電図逆方向問題における制約条件の適正化
- 2)抗不整脈効果判定における投与前24時間心電図1回記録法と2回記録法の比較 : 日本循環器学会第60回東海地方会
- 1)Holter心電図繰返し記録による心室性期外収縮発生の日内・日差変動について : 時系列分析法による : 日本循環器学会第57回東海地方会
- 体表面等時線図による, 心筋梗塞局在診断の研究 : 心室模型シミュレーション実験 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 長時間心電図と抗不整脈剤の評価 (循環薬理学--各種薬剤の使い方とその基礎) -- (不整脈)
- 14) 長時間記録心電図(Holter法)による健康人100余人の不整脈の検討 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 24時間心電図 (循環器病のリスクファクタ-) -- (診断技術)
- 7)Frank法ベクトル心電図U環の研究(第2報) : 呼吸性変動の検討 : 日本循環器学会第52回東海地方会
- 60)心電図同期RI心造影法による左室容量曲線及び容量変化率曲線の検討(第4報) : 僧帽弁狭窄症患者について : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 40)β遮断剤befunololのtreadmill運動負荷時の心血管系反応及び血中ホルモン濃度に及ぼす影響 : 健常青年男子を対象として : 日本循環器学会第51回東海地方会
- 104) 超音波パルスドプラー法による心臓・大血管内血流の検討 : 健常者について : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 29) 早期亢奮症候群の体表面電位図の検討 : アジマリン静注前後のPeak Time Mapと差の電位図 : 日本循環器学会第50回東海・第35回北陸合同地方会
- 67) 運動負荷前後の血圧, 心拍数に及ぼす血中ホルモンの影響 : 多変量解析による検討 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 41) 心電図同期RI心造影法による左室容量曲線及び容量変化率曲線の検討(心筋梗塞患者における) : 日本循環器学会第49回東海地方会
- ぺースメーカー植込み例におけるぺーシング部位,心電図, UCG の関係 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 心筋症の心電図 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 276.多段階 treadmill 運動負荷における血中カテコールアミン,レニン,アンギオテンシン,およびアルドステロンの動態 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 運動負荷
- 63 ホルター心電図システム位相特性補償回路によるST間部の人工的歪みの改善
- 63. ホルター心電図システム位相特性補償回路によるST間部の人工的歪みの改善
- 58 生体信号の磁気テープ長時間記録・システムの特性と問題点
- 58.生体信号の磁気テープ長時間記録・再生システムの特性と問題点
- 54.心電図高分解能記録システムの研究(第59回日本医科器械学会大会一般演題講演集)
- 54.心電図高分解能記録システムの研究
- 83. ホルタ心電図自動分析装置の信頼性 : 心室期外収縮計数値の比較
- 83.ホルター心電図自動分析装置の信頼性 : 心室期外収縮計数値の比較
- 106)健康者の心室性期外収縮発生の日による変動について : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- Holter 心電図高速再生・自動処理における QRS 群認識論理 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 小形、軽量(2.4kg)で、携帯可能な心エコー装置の有用性
- 心エコー検査計測値の再現性評価の意義
- 4108 潜水時の体位変換と潜水遊泳の心電図記録について(4.運動生理学,一般研究)
- 4086 長時間水泳時の生理学的応用 : 青年12名の3日間にわたる琵琶湖縦断の完泳記録より
- 4054 水中における体位変化の心電図記録について
- 814 水泳時の心拍数連続記録について
- 4013 剣道の呼吸循環機能について : 中高年高段位者の互角稽古中の心拍数連続記録
- 我が国における心エコー図のルーチン検査の現状に関するアンケート調査
- FMDを用いた内皮機能障害評価はPCI予後予測因子となるか?
- グラフ 心エコー診断の実際(6)突然の意識消失をきたし,心電図にて心室性頻拍を認めた48歳女性
- 63.長時間心電図記録・分析装置の実用化
- 63.長時間心電図記録・分析装置の実用化
- 胸部X線での心拡大改善は心エコー上のどの計測値を反映するか
- 49. マイクロコンピュータを用いたHolter心電図高速分析装置の試作
- 49. マイクロコンピュータを用いたHolter心電図高速分析装置の試作(第57回日本医科器械学会大会予稿集)
- 836 走運動における心拍数変動の携帯型磁気テープ心電計による解析
- 4030 携帯型磁気テープ心電計による持久走中の心拍数連続記録(4.運動生理学,I.一般研究)