子宮収縮剤による冠攣縮が疑われた若年女性の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1994-04-20
著者
-
鷹津 良樹
兵庫県立尼崎病院循環器内科
-
鷹津 良樹
兵庫県立尼崎病院 循環器内科
-
鷹津 良樹
兵庫県立尼崎病院
-
藤岡 重和
兵庫県立尼崎病院循環器内科
-
下村 裕章
北野病院循環器内科
-
大倉 宏之
兵庫県立尼崎病院内科
-
藤岡 重和
大阪医科大学第三内科
-
藤岡 重和
大阪医科大学 第三内科
-
大倉 宏之
府中病院循環器科
関連論文
- 120) ギュンター型下大静脈フィルターの静脈穿孔に対し開腹下にてフィルターを回収した一症例(第105回日本循環器学会近畿地方会)
- 85)左室右房交通を伴った大動脈弁及び肺動脈弁感染性心内膜炎の一例(第103回日本循環器学会近畿地方会)
- 31)心エコーで異常なひも状エコーを認め再手術を施行した大動脈弁位Starr-Edwardsボール弁の一例(第102回日本循環器学会近畿地方会)
- 小血管病変に対する MULTI-LINK Stent の前向き多施設ランダム試験 : CHIVAS STUDY TRIAL
- NIRステント留置後の再狭窄予測因子に関する検討 : ステント長は再狭窄率に影響しない
- 長期透析が経皮的冠動脈インターベンション後の再狭窄に及ぼす影響
- MultiLink ステントの初期および慢性期成績
- 103) 心嚢水貯留患者に対する経皮的心膜生検の診断的有用性について
- 119) 血中心筋トロポニンTの心アミロイドーシスにおける測定意義
- 10) 当院における透析患者の冠動脈造影所見及び治療成績の検討
- P413 C型肝炎ウイルスが原因として疑われた拡張型心筋症における血中心筋トロポニンTの経時的測定とインターフェロン治療効果判定への応用
- 119)血中心筋トロポニンTにて早期診断と治療効果を確認し得た好酸球性増多症候群の心臓病変の1例
- 58)心嚢水貯留, 心筋変性, 冠動脈狭窄および大動脈弁閉鎖不全症を認めたSLEの1例
- 3)発症直前にsildenafilを服用していた急性心筋梗塞の1例
- チクロピジン短期単独投与を用いた冠動脈 Palmaz-Schatz ステント留置術の臨床成績
- 98)心筋細胞核内ミトコンドリア(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 102)Bepridil併用投与が奏功した難治性冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 0759 冠動脈パルマッツ-シャッツ(PS)ステント留置術 : チクロピジン短期投与による抗凝固療法簡略化
- 大動脈四尖弁に大動脈弁閉鎖不全症を合併した1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 右心室流出路原発の異所性甲状腺腫の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 145)右冠動脈分枝閉塞で心電図上前壁中隔梗塞様変化を来した1例(日本循環器学会第77回近畿地方会)
- 嚥下時, 完全房室ブロックから失神発作をきたした食道アカラシアの一例 : 日本循環器学会第74回近畿地方会
- 冠攣縮性狭心症の長期経過 : 病勢の推移と薬物療法の効果 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 重症冠動脈病変に対するチクロピジンとアスピリンの心筋梗塞予防効果の比較 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 家族性高コレステロール血症(FH)内科治療による冠動脈硬化退縮の可能性 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- ユビキタスなネットワーク環境で効率的な心カテ検査治療を実現 (特集 改めて知る動画像ネットワークの臨床効果)
- 循環器疾患における血中BNP, NT-proBNP測定の意義
- 128) 劇症化した慢性心筋炎と考えられた1例(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 98) 急性心不全における心筋傷害 拡張心筋症2症例の検討より(第104回日本循環器学会近畿地方会)
- 急性心不全
- 栄養管理と心血管不全 (特集 ライフスタイルは心血管不全にどう関与するのか?)
- 特別掲載 急性冠症候群と心不全のバイオマーカー
- 130)僧帽弁において疣贅と粘液腫様変化の鑑別が困難であった感染性心内膜炎の一例(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 50)PATHFASTにて心筋トロポニンI,ミオグロビン,CK-MB, BNPの経時的変化を観察しえた拡張型心筋症の急性増悪(第100回日本循環器学会近畿地方会)
- 経皮的血管縫合デバイス (The Closer S^) 使用後に感染性大腿動脈炎, 化膿性骨髄炎を合併した症例
- よく使う日常治療薬の正しい使い方(54)高脂血症の薬物治療--エビデンスによる考え方について
- 単独部分肺静脈還流異常症の一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 心臓細動を伴う初回発症非虚血性左室収縮不全患者の遠隔期心機能の検討(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- 冠攣縮性狭心症の診断12年後に冠動脈瘤が生じた一例(第99回日本循環器学会近畿地方会)
- Radius ステント留置後IVUSが断裂した1例
- よく使う日常治療薬の正しい使い方(46)高血圧の薬物治療--理論的な新しい考え方について
- 105) ペースメーカー不全を来し閾値の急上昇で発見されたアミロイドーシスの一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 労作性狭心症(一枝病変)に対するPTCA後早期の抗狭心症薬離脱の試み : 再狭窄の増加 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 短期間に著明な心機能の改善を認めた産褥性心筋症と思われる1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Systemic Lupus Erythematosusに狭心症を合併した1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- トレッドミル負荷試験におけるQTcの測定の意義 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 128)インターフェロン治療を行ったC型肝炎関連心筋症, 筋症の1例
- 0916 実験的ウイルス性心筋炎の心筋間質、血管病変におけるウイルス核酸ならびにCapsid蛋白の発現 : 免疫組織化学およびin situ hybridization法による超微形態学的検索
- 0795 好酸球性心筋炎動物モデルにおける病理組織学的研究 : 心筋障害機序に関する検討
- 0302 実験的ウイルス性心筋炎における心筋内ウイルス核酸ならびに蛋白の発現様式 : oligonucleotide probeとペプチド抗体を用いた超微形態学的検索
- 5) 両側内胸動脈にも解離の及んだ冠動脈自然解離の一例(第96回日本循環器学会近畿地方会)
- 92)急速な再狭窄をきたした慢性腎不全透析患者の一例
- 73)上大静脈閉塞を伴ったBudd-Chiari症候群の一例
- 170)左室収縮能の比較的保たれた心疾患における血中サイトカインの検出
- 173) 真性多血症に合併した多発性肺血栓塞栓症の一例
- 159) 経皮的心膜生検を施行した血性心襄水貯留の1例
- 80) 拡張型心筋症におけるIV型コラーゲン・7S測定の意義について
- 59) LDLアフェレーシス施行後も重症冠動脈病変が進行した家族性高コレステロール血症の一例
- 左冠動脈主幹部と左前下行枝にステントを植え込んだ acute coronary syndrome の1例
- 局所壁運動異常を呈した82歳重症大動脈狭窄症の afterload mismatch の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- P385 急性左心不全患者における血中C-reactive protein(CRP), Interleukin
- 0420 拡張型心筋症患者における血中心筋トロポニンTの測定とその臨床的意義について
- 146) 肺高血圧症を伴う右心負荷所見を呈し,内服治療抵抗性であった甲状腺機能亢進症の一症例
- 141) 多量の心膜液貯留を伴う急性心膜炎を契機に診断された前縦隔腫瘍の1例
- 100) 血液透析によって長期間心不全症状が顕在化しなかった重症感染性心内膜炎の1症例
- P481 ウイルス性心筋炎心筋およびウイルス感染培養細胞における電顕in situ hybridization法によるコクサッキーB3ウイルスゲノムの超微形態学的検索
- 0362 ピコルナウイルス特異抗ウイルス薬F-PABの実験的コクサッキB3ウイルス性心筋炎に対する投与効果
- 拡張型心筋症(DCM)および諸種心疾患患者生検心筋におけるエンテロウイルスゲノムの種および型の特定 : PCR-SSCP法を用いて : 第58回日本循環器学会学術集会
- ウイルス性心筋炎と鑑別が困難であった心サルコイドーシスの一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- ウイルス性心筋炎動物モデルにおける心室拡張機序の検討 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 拡張型心筋症, 心筋炎の患者心筋におけるエンテロウイルスRNAの検索 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- P402 拡張型心筋症 (DCM) におけるアポトーシスの検討 : 左室部分切除心筋を用いて
- 0978 実験的粥状硬化病変における光顕、電顕、走査電顕および免疫電顕的検索 : HMG-CoA還元酵素阻害剤の効果
- 1051 拡張型心筋症のウイルス病因に関する研究 : 左室部分切除術時切除心筋を用いた検討
- 分子生物学的手法を取り入れた形態学的検索--ウイルス性心筋炎におけるウイルス蛋白ならびに核酸の心筋内発現機構と心筋細胞障害 (日本電子顕微鏡学会第43回シンポジウム論文集--21世紀へ向けての新技術の展開--平成10年10月28日(水)〜30日(金),千葉大学けやき会館〔含 著者名索引〕) -- (臨床細胞生物学の新展開)
- 子宮収縮剤による冠攣縮が疑われた若年女性の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 57)大動脈弁置換術後, 2度の血栓弁をきたした大動脈炎症候群の1症例
- 0800 Perforin遺伝子ノックアウトマウスにおけるLipopolysaccharide処置Coxsackievirus B3性心筋炎 : 心筋in situにおける細胞障害性リンパ球と心筋細胞障害の電顕・免疫電顕的検討
- 1045 実験的コクサッキーB3ウイルス性心筋炎におけるシクロスポリンと抗ウイルス薬F-PABの併用療法
- 1043 電顕的TUNEL法による実験的コクサッキーB3ウイルス(CVB3)性心筋炎におけるアポトーシスの検討
- P425 実験的コクサッキーB3ウイルス性心筋炎発病後におけるF-PABの投与効果
- 0188 実験的ウイルス性心筋炎における心筋内ウイルス遺伝子の検索:oligonucleotide probeを用いた電顕的in situ hybridization法
- 実験的ウイルス性心筋炎の心筋細胞内ウイルス関連抗原の発現と排泄機構にかんする免疫電顕的検索 : MHC Class 1 抗原との関係 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 0819 心アミロイドーシス、孤立性心房性アミロイドーシスにおける心房性、脳性ナトリウム利尿ペプチド(ANP, BNP)とその遺伝子発現
- Guillain-Barre症候群を合併した急性劇症型心筋炎の1例
- 心筋虚血と急性心不全 (特集 変わりつつある急性心不全の診療)
- 心不全における心筋トロポニン測定 (第59回日本心臓病学会学術集会 パネルディスカッション 心不全のモニタリングと治療 : バイオマーカーから遠隔モニタリングまで)
- 心不全における心筋トロポニン測定
- Outpatient infusion of isosorbide dinitrate in patients with worsening chronic heart failure
- 心不全患者におけるカヘキシー
- 外来点滴療法による末期慢性心不全患者の医療費抑制と入院日数抑制の可能性について