ACバイパス症例における心内遺残空気 : 術中経食道心エコー法による検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
ビデオ賞 下大静脈内進展腎腫瘍に対する体外循環下摘出術 (第59回広島医学会総会 特集号)
-
下大静脈, 右心房内に進展した腫瘍塞栓に対する体外循環下手術自験4例の検討 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
-
当病院[広島大学病院]における急性大動脈解離の治療成績と救命率向上への課題
-
SF-065-2 慢性心房細動手術のオーダーメード化 : 背景病因や病態による術式選択の可能性(心臓1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
-
当科[広島大学病院心臓血管外科]における僧帽弁形成術の基本方針と成績
-
心大血管手術における脳合併症回避のための統合的脳灌流モニター
-
186) 心血管手術における術中リアルタイム3D-TEEの使用経験(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
69) 右鎖骨下動脈起始異常を伴う胸部大動脈瘤(Kommerell憩室)の食道穿破の一救命例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
23) 心室中隔穿孔(VSP)の一治験例(第92回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
DP-157-2 心房細動手術術後の再Af化防止 : どのように術後調律管理を行うべきか(第108回日本外科学会定期学術集会)
-
17) 冠動脈バイパス術における心臓CTの活用(第91回日本循環器学会中国地方会)
-
遠位弓部大動脈瘤に対する経大動脈ステントグラフト内挿術--弓部温存術式 (第60回広島医学会総会 特集号) -- (ビデオ賞)
-
85)境界領域の腸管虚血をきたした大動脈解離の1例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
84)大動脈解離における送血路の選択(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
83)感染性大動脈瘤に対しリファンピシン浸漬人工血管にて治療した2例(第90回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
46)肺動脈肉腫の2手術症例(第89回日本循環器学会中国地方会)
-
DP-105-3 開心術中の簡易型術中マッピングの開発 : 慢性心房細動治療における術式選択への応用を目指して(第107回日本外科学会定期学術集会)
-
239)感染性心内膜炎に心外膜炎を合併した一症例(第87回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
気道系, 大動脈に非特異的炎症性肉芽腫のみられた大動脈弁閉鎖不全症の1例
-
心大血管周術期ICU長期滞在(7日以上)症例の検討
-
体外循環離脱後,繰り返す冠動脈スパスムを呈し,IABPニトログリセリンが奏効した二枝バイパスの1例 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
Pleomorphism心室頻拍を呈した不整脈源性右室異形成の1症例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
右側副伝導路存在部位決定における冠動脈内電位記録の有用性と問題点 : 日本循環器学会第60回中国・四国地方会
-
不整脈24例の外科治療経験 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
-
開心術中に体外循環が血中ケトン体比に及ぼす影響 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
-
カテーテルアブレーション後のWPW症候群の手術経験 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
-
不潔注射により発症したと思われる三尖弁領域の細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
-
Pseudo VT発作を呈し副伝導路切断術を施行したWPW症候群の3例 : 日本循環器学会第55回中国・四国地方会
-
不整脈 : 外科から内科への希望 : 最近の循環器病の診療の連繋;内科から外科へ, 外科から内科への希望
-
心筋梗塞後左心室瘤切除例における左室壁運動の3次元動態解析
-
鎖骨下動脈起始部閉塞に対する血行再建法について
-
心大血管周術期に於けるIABP使用症例の検討
-
OP-175-5 慢性心房細動に対し切開線を簡素化したシンプルメイズを施行することにより術後心機能は改善する(心臓-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
術中に左室切迫破裂を発見し, 破裂を予防しえた僧帽弁置換術の1例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
最近経験した僧帽弁式術の2例
-
大動脈炎症候群に対する手術適応について
-
PD-1-2 高齢者弁膜症手術の成績と問題点(高齢者弁膜症手術の成績と問題点,パネルディスカッション,第110回日本外科学会定期学術集会)
-
44.人工心臓用シリコン三葉弁の試作
-
(44) 人工心臓用シリコン三葉弁の試作
-
急性発症を呈した大動脈弁Prolapseの外科切除経験 : 日本循環器学会第50回中国四国地方会
-
27.完全人工心臓用植込型駆動装置の試作
-
26.各種人工弁の人工心臓弁位における水撃現象の比較検討
-
体外循環による active warming を行い救命し得た重症低体温症の1例
-
WPW症候群14例の手術治療経験(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
頻度依存性に左側複数副伝導路存在の診断が可能であったWPW症候群の1症例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
新しい冠動脈内電位記録法による右側副伝導路存在部位診断の検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
VTに対する外科治療の3例
-
発作性上室性頻拍時のcoronary squeezingの増悪により心筋虚血を呈したWPW症候群の1例
-
異なる補助手段を用いた胸腹部大動脈瘤に対する人工血管置換術の2例 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
ペーシング下における心房利尿ホルモンの分泌動態について : 心拍数との関係 : 日本循環器学会第54回中国・四国地方会
-
心膜嚢腫を合併した心房中隔欠損症(ASD)の1手術例
-
左室 : 右房交通症の1例
-
自家血輸血開心術症例の検討 : エリスロポエチン投与群・非投与群の比較検討(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
食道腫瘍術後に胃管穿孔により生じた亜急性化膿性心外膜炎の1例(日本循環器学会 第57回中国・四国地方会)
-
124)下大静脈内進展腎腫瘍の外科切除症例の検討(第88回日本循環器学会中国・四国合同地方会)
-
(12) 全硬製人工心臓システム : メタルダイヤフラム血液ポンプの検討
-
四肢急性血行障害治験例の検討 : 第26回日本循環器学会中国・四国地方会
-
動脈圧ラインフラッシュ時の鎖骨下動脈血流の変化 : 術中経食道心エコー法による検討 : 日本循環器学会第59回中国・四国地方会
-
ACバイパス症例における心内遺残空気 : 術中経食道心エコー法による検討 : 日本循環器学会第58回中国・四国地方会
-
5.可逆転ポンプを用いる拍動流型完全人工心臓の検討(第69回 日本医科器械学会大会)
-
(5)可逆転ポンプを用いる拍動流型完全人工心臓の検討
-
PS-035-5 難治創に対する陰圧閉鎖療法(Mobile NPWT・Portable NPWT&V.A.C.)(PS-035 ポスターセッション(35)合併症,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-117-4 非僧帽弁疾患に合併する心房細動に対する低侵襲化治療戦略 : 左房切開を行わないpurse-string PV Box Isolation(PS-117 ポスターセッション(117)心臓:手術-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
-
PS-181-1 外傷性頚部血管断裂におけるバルーン止血の有用性(PS-181 ポスターセッション(181)救急・外傷-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク