脈波速度の機能的因子による変化, とくに心拍数の影響について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1975-03-31
著者
-
福島 一也
千葉大学医学部第3内科学教室
-
木下 安弘
千葉大第二内科
-
水野 毅
船橋中央病院内科
-
中村 衛
谷津保健病院
-
木下 安弘
千葉大保健センター
-
増田 善昭
千葉大第二内科
-
上村 加代子
千葉大第二内科
-
田沢 浩
千葉大第二内科
-
吉田 秀夫
千葉大第二内科
-
村木 登
千葉大第二内科
-
水野 毅
千葉大第二内科
-
山崎 茂
千葉大第二内科
-
福島 一也
千葉大第二内科
-
小沢 俊
千葉大第二内科
-
中村 衛
千葉大第二内科
-
宿谷 正毅
千葉大第二内科
-
平井 昭
千葉大第二内科
-
稲垣 義明
千葉大第二内科
-
宿谷 正毅
帝京大第三内科
-
吉田 秀夫
帝京大学第三内科
-
木下 安弘
千葉大 第二内科
-
村木 登
千葉市立海浜病院内科
-
平井 昭
千葉市立海浜病院内科
-
田沢 浩
千葉市立海浜
-
山崎 茂
千大
-
上村 加代子
千葉大第三内科
関連論文
- 超音波断層像で可動性血栓を認めた腹部大動脈瘤の1手術例 : 第88回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心エコー図で診断しえた左房粘液腫の1手術例
- 心エコー図より大動脈弁疣腫を認めた亜急性心内膜炎の2例
- 実験的急性肺水腫の心終弛期における肺循環系の圧勾配, ならびに, 実験的急性心硬塞における肺水腫
- ジギタリス治療によるQT,QII音とX線心表面積 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- ジギタリス療法におけるQT,ならびにQII音時間の変化について : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- γ単位の Catecholamine と心・脈管力学的分析値 : 第26回日本循環器学会総会
- 心横絞筋肉腫の1剖検例
- 69) 完全血栓化した偽腔にLADSA後、再び血流の存在を見たA型解離の一例
- 39) 胸部X線像よりみた高血圧性心肥大と血行動態 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 41) うっ血性心不全に対する肺のCT : 日本循環器学会第93回関東甲信越地方会
- 4.コントラストエンハンスメント法による各種心疾患のCT診断(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 3.右心カテーテルと先天性心疾患(成人)(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 1.第3内科における過去4年間のPacemaker implantationの検討と新しい適応基準について(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 1) 高血圧症における単純X線像と心脈管力学的数値との関連について : 第84回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 高血圧性心疾患 (心不全の新展開--新しい治療を中心として) -- (心不全治療の実際)
- 17.ニトログリセリンの肺循環に及ぼす影響(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 210.CTによる心機能の評価 : 特に,肺内水分量の検討について : 第43回日本循環器学会学術集会 : CT
- 高血圧性心疾患 (外来でみる"心臓病"診断と治療その限界)
- 脈波速度の機能的因子による変化, とくに心拍数の影響について
- 実験的急性肺水腫における胸部X線像の分析 : とくに肺体重比, 血行力学, ならびに肺組織像との関係について
- 多重腎動脈に合併した腎血管性高血圧の1例 : 日本循環器学会第144回関東甲信越地方会
- 32.高血圧と運動負荷(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 6. 運動負荷とSystolic Time Interval : 心疾患と運動負荷 : シンポジウムIII : 学術集会講演抄録
- 240.若年性本態性高血圧症における運動負荷の影響 : β-交感神経機能亢進との関連について : 第40回日本循環器学会学術集会 : 高血圧
- 心臓の伝導異常を伴ったNoonan症候群の一例
- 坐位エルゴメトリーとMaster負荷法との比較評価
- 定量的運動負荷試験におけるVCGと心力学的分析について
- 高アミラーゼ血症を呈した急性心筋梗塞(AMI)の3例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 心筋梗塞を合併した心房中隔欠損症の1例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- Procainamide による顆粒球減少症と血小板減少症に重症感染症と悪性心室性不整脈を合併して死亡した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第138回関東甲信越地方会)
- 冠状動脈起始異常を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- Charcot-Marie-Tooth病に合併した拡張型心筋症の1剖検例
- X線CTによる僧帽弁および大動脈弁石灰化の検討
- 9.僧帽弁逸脱症 : 当科外来患者における検討(第676回千葉医学会例会・第5回千葉大学第三内科懇話会)
- 1.色素希釈法によるシャントの検出(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 11) 起立試験とCentralization(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- ひとの心房細動における左心室機能曲線の形と変化 : 第49回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 59)本態性高血圧症の運動負荷にたいする反応性について : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 118. 非観血法による運動負荷時の心機能分析 : 循環
- 31)Propranolol静注後の運動負荷における心電図と心機能との相関 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34)伝導障害を伴ったNooan'sSyndromeの1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34)伝導障害を伴ったNooan'sSyndromeの1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 34)伝導障害を伴ったNooan'sSyndromeの1例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 9.僧帽弁・大動脈弁鎖不全症のドップラー断層法(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 1.冠動脈造影で異常を認めない虚血性心疾患について(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 原発性心筋疾患の3例 : 第70回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 心・脈管力学的数値からみた運動量の処方 : 第29回日本体力医学会総会 : シンポジウムII. 呼吸循環機能からみた運動処方
- 冠動脈疾患群における正常~境界型糖尿病のインスリン分泌動態の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 33.等尺性負荷による高血圧心の評価(第2報) : ニフェジピンによる影響(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 22.等尺性負荷による左心機能の評価(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 5.S-Gカテーテルの使用経験(有用性と限界)(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 10.DCGによる心室性不整脈の出現傾向(第697回千葉医学会例会・第6回千葉大学第三内科懇話会)
- 4.左房内血栓を伴う僧帽弁狭窄症の1剖検例(第739回千葉医学会例会・第8回千葉大学第三内科懇話会)
- 運動負荷中の Systolic time intervals (STI) と酸素摂取量,心拍出量の関係 : 第89回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 61.血清ドーパミン-β-水酸化酵素活性より分類した中壮年本態性高血圧症の運動負荷に対する血行動態的反応性 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 5.心筋梗塞症の急性期におけるリハビリテーションについて(第620回千葉医学会例会・第2回千葉大学第3内科懇話会)
- 46.健常男子の運動による呼吸および血液ガスの変化 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 1.Furosemid負荷テストにより分類した本態性高血圧の安静時及び負荷時の血行動態について(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 大動脈波 (現代臨床機能検査--その実際と解釈) -- (循環器機能検査--心機能の評価)
- 177.血行力学的諸因子の心収縮時相(STI)におよぼす影響 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心機能
- 心筋硬塞患者の早期離床と運動(こめんと)
- 各種自律神経薬の循環系に及ぼす影響 : 第67回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性ヘロイン中毒と肺水腫(くるつふあっせん)
- アルコール心筋病
- 肺循環系圧勾配の逆転を伴なう実験的急性肺水腫の重症度と肺組織像
- Hegglin症候群における心臓の機械力学的機能の考察
- 心弁膜症,その他の Eky 曲線による分析 : 第26回日本循環器学会総会
- "Niederdrucksystem" における血行力学的分析とその限界 : 第25回日本循環器学会総会
- 虚血性心疾患に対する運動処方の指標 : 運動に対する心拍数および酸素消費量応答 : 運動生理学的研究 I
- Ekyの血行力学的分析における限界 : 第25回日本循環器学会総会
- 3次元体表面心臓電位図からみた完全右脚ブロックの1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- 4.心機能評価における運動負荷試験の有用性(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 20.運動負荷心エコー(第758回千葉医学会例会・第9回千葉大学第三内科懇話会)
- 19.健常例のエルゴメーター : 臥位と坐位の比較(第723回千葉医学会例会・第7回千葉大学第三内科懇話会)
- 23.肺水腫を合併した僧帽弁狭窄症兼三尖弁閉鎖不全症の1症例 : X線透視中にみられた左房内の巨大石灰化血栓のある症例(第655回千葉医学会例会・第4回千葉大学第三内科懇話会)
- 血液透析時の循環動態
- 19.Nifedipineの高血圧症に対する血行動態的及び体液的効果(第593回千葉医学会例会・第1回千葉大学第3内科懇話会)
- 本態性高血圧症とレニン・アンギオテンシン系との関係 : 第68回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 71.肥大心の運動に対する血行動態的反応性 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 24.血漿レニン活性により分類した,中壮年本態性高血圧症の,運動負荷に対する血行動態的反応(第636回千葉医学会例会・第3回千葉大学第三内科懇話会)
- 79.マスター2階段法,トレッドミル法およびエルゴメーター法による運動時の心拍数と酸素消費量の反応 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 50.健常者と競輪選手との運動負荷に対する反応性の比較 : 運動生理I
- 理論的血管モデルによる動脈圧波の解析
- 臥位, および, 坐位エルゴメトリーにおける循環系反応の相異
- 末梢動脈脈波速度, とくに指部の脈波速度について
- 76)運動負荷試験による虚血性心疾患の心機能評価 : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 53)核聴診器の臨床応用・臥位自転車エルゴメーター負荷試験による虚血性心疾患の心機能評価 : 日本循環器学会第103回関東・甲信越地方会
- イヌにおける実験的急性肺水腫の肺体重比・肺心重量比と血行力学 : 第50回日本循環器学会関東甲信越地方会
- イヌにおける実験的急性肺水腫の血行動態について
- WPW症候群ならびに房室ブロックの心・脈管力学的分析 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 21)著名な心冠脈管症を伴ったリウマチ性心疾患の一剖検例(第30回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会総会)
- ジギタリス療法におけるQTおよびQII音時間と循環力学的数値(Wezler)との相関 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 35. 物理的分析法による臨床的循環機能検査について
- 高血圧性緊急症に対するdiltiazem 静注の効果 : 日本循環器学会第100回関東・甲信越地方会
- 尋常, および, 各種疾患における心筋張力の血行力学的意義
- 139) Ballistocardiogram (Bcg)と心・脈管力学的数値(第24回 日本循環器学会総会)
- 25. 心性浮腫(浮腫,第44回千葉医学会総会 第13回千葉県医師会学術大会 第6回日医医学講座連合大会)
- 54.心音曲線の血行力学的分析における限界(第383回千葉医学会例会)
- 心音曲線の血行力学的分析における限界 : 第25回日本循環器学会総会