若年老にみられた胸部大動脈瘤の1例 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1966-08-15
著者
-
国府 達郎
阪大山村内科
-
日和田 邦男
阪大山村内科
-
藤本 四郎
阪大山村内科
-
曲直部 寿夫
阪大第一外科
-
浜中 雄二
阪大第一外科
-
宇多 弘次
阪大第二病理
-
藤本 四郎
国療近畿中央病院
-
宇多 弘次
阪大病理
関連論文
- 20.過去2年間の自験肺癌症例120例の検討(第1報) : 第21回肺癌学会関西支部(関西支部)
- 高血圧に関する実験的研究について(第1報) : 第27回日本循環器学会近畿地方会
- 肝性降圧物質に関する研究(続報)
- Bethanidine Sulfateの使用経験 : 第23回日本循環器学会近畿地方会総会
- 肝性降圧性物質に関する研究
- 高血圧に関する実験的研究 : アンジオテンシネースを中心として : 第8報 : 赤血球アンジオテンシネースの精製と実験的高血圧におよぼす影響
- 高血圧症に関する実験的研究 : アンジオテンシン不活性化物質を中心として-(第7報) 赤血球アンジオテンシネースの精製とその性質
- 若年老にみられた胸部大動脈瘤の1例 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 86)高血圧症に関する実験的研究 : アンジオテンシン不活性化物質を中心として : 策3報 肝障書と血漿アンジオテンシネース : 講演会一般演題
- 狭心症の研究(第11報) : 労作性狭心症の病態解析に関する新らしいアプローチ
- 狭心症の研究(第10報) : 労作性狭心症の薬剤反応とその経時的変化について : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 教室における肺内感染症合併肺癌の検討
- 14.Lambert-Eaton症候群を伴った肺小細胞癌の一例 : 第19回支部活動 : 関西支部
- 世界の肺癌手術成績 : 特に術式別,及び縦隔広汎廓清の有無による比較 : 示説
- 部分肺静脈還流異常症の術後遠隔成績 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 64)ファロー四徴症におけるハンコック弁つきConductの使用例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 稀な形態を有したVSD + AI(Id)群の手術治験例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 持続的熱希釈法による冠状静脈洞血流量の定量的測定法 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 67)心臓脱出症の1経験 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 34.教室における体外循環1800症例の検討 : 第41回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 63)心室中隔欠損,右室漏斗部狭窄に合併した線維性大動脈弁下狭窄症の1治験例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 37.心筋硬塞合併症(急性心室中隔穿孔,僧帽弁閉鎖不全)に対するバルーン・パンピングの効果 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 心臓外科
- 165) 肺高血圧, 肺性心症例における自律神経作動薬及び酸素吸入の効果 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 128)フェノキシベンザミン(POB),夜間酸素吸入の併用で著効をみた原発性肺高血圧症の一例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会(国療近畿中央病院内科)
- 心血管造影法による右室容量計測に関する検討 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- ファロー氏四徴症に対する根治手術による心電図変化 : 第20回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 心内膜炎により心不全を呈するに到ったVSD + AIの1治験例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 先天性僧帽弁狭窄症と部分肺静脈還流異常を合併せる一手術治験例 : 第35回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁弁膜症術後遠隔時に於ける血行動態
- 常温及び低体温下における体外循環中の血行動態及び血液ガス動態に関する研究
- 86)僧帽弁狭窄症(MS)の手術適応 : 左房造影よりみられるswing distanceについて : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁狭窄症に於ける左室下壁収縮の検討および手術適応に関する考察 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 後天性三尖弁狭窄症の5例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 左心房及び左心室へ破裂したValsalva洞動脈瘤の1治験例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- ASD100手術例の検討魏 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 人工心肺使用下開心術中における血糖, 血清遊離脂酸およびトリグリセリッドの濃度の変動について
- 選択的冠潅流時における心筋代謝の研究
- 体外循環の術後生体に及ぼす影響について
- 68)Infracardiac Typeの総肺静脈還流異常症の根治手術成功例 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞に合併した心室中隔穿孔左室瘤の1手術治験例 : 第37回日本循環器学会近畿地方会
- 50.偽性総動脈管症の根治術に対する臨床的研究 : 第40回日本循環器学会学術集会 : 血管外科
- 7) Angioteusin Skin Test
- 動脈硬化の成因に対する一考察 : 大動脈内膜のビマン性肥厚と粥状腫の関係について : 第12回日本循環器学会近畿地方学会総会
- 家兎の実験的粥状硬化症に及ぼすムラサキウマゴヤシの影響 : 第26回日本循環器学会総会
- 32. 教室における先天性胆管拡張症の検討(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 発言 1 High output 上部消化管外瘻の治療(第10回日本消化器外科学会総会)
- 154. 術前管理としての高カロリー輸液(第7回日本消化器外科学会大会)
- 20. 小児外科における消化管縫合不全症例の検討(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- Lymph Node Involvement in Waldenstrom′s Macroglobulinemia
- 骨盤腎に発生した腎盂扁平上皮癌の1例 : 第85回関西地方会
- 538 アルキルフェノールによる皮膚白斑症の労働病理学的研究 : 第1報 皮下注射実験
- 538. アルキルフェノールによる皮膚白斑症の労働病理学的研究 : 第1報 皮下注射実験
- 266. トリエチルアルミニウムの毒性について : 1. 急性中毒実験 (中毒 : 有機金属化合物)
- 僧帽弁々膜症の術前, 術後における肺血流分布の検討
- Pacemaker移植術後の合併症 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 僧帽弁形成術の経験 : 第32回日本循環器学会近畿地方会
- Single plane,biplane angiocardiografyによる心容量の計測上の問題点 : 拡大率の補正と計測フィルムの時間的問題について : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 冠動脈硬化に関する病理学的研究 : 殊に心筋内冠小動脈硬化の意義 : 第26回日本循環器学会総会
- 先天性心疾患における姑息的手術の適応と限界(会長講演, 第 15 回日本小児外科学会総会)
- 200. 術後消化管出血症例の検討 : 過去10年間における病態の変遷を中心として(第10回日本消化器外科学会総会)
- 88. 膵炎に対する高カロリー輸液の効果(第10回日本消化器外科学会総会)
- 1. 肝性脳症に対するアミノ酸輸液に関する研究(第10回日本消化器外科学会総会)
- 27. 小児期における盲管症候群 3 例の手術経験(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 20. 先天性幽門閉鎖症の 2 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 19. 高カロリー輸液施行時における高ビリルビン血症(第 2 報)(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 2. 癌患者に対する栄養輸液
- 71) 肺動脈弁閉鎖症の4症例 : 第43回日本循環器学会近畿地方会
- エプシュタイン奇形の2治験例 : 第42回日本循環器学会近畿地方会
- 74)肺動静脈瘻の2例 : 第41回日本循環器学会近畿地方会
- 83) 肺動脈閉鎖症の2例 : 第40回日本循環器学会近畿地方会
- 大動脈炎症候群の自験例 : 第28回日本循環器学会近畿地方会
- Taussig-Bing Malformationの1治験例 : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- 単心室の1治験例 : 第29回日本循環器学会近畿地方会
- Homograftによる大動脈弁置換術後遠隔時に発生したA-Vblockの1例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- 主題 7 新生児・乳児期の重症心疾患の手術時期と手術適応 (B33〜41)(座長まとめ, 第 10 回日本小児外科学会総会)
- 心室中隔破裂,心室瘤を合併し,治療に成功した心筋硬塞の1例 : 第36回日本循環器学会近畿地方会
- 心筋硬塞後dyssynergic heartにおけるejection fractionの生理的, 及び外科的意義
- 11. 先天性食道気管瘻(H 型)の 1 治験例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 51)虚血性心疾患に対する外科治療の成績 : 第38回日本循環器学会近畿地方会
- 外傷性と思われるVSD+AIの1治験例 : 第34回日本循環器学会近畿地方会
- B-15 ファロー四徴症病型別術後血行動態
- 二弁成形術の経験
- 150. 肝性脳症に対する栄養輸液(第7回日本消化器外科学会大会)
- 22. 高カロリー輸液時における黄疸の発生に関する考察(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)