4) 徐脈性心房細動に対するペーシング治療適応についての検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1996-02-20
著者
-
鈴木 泰
本荘第一病院循環器科
-
三浦 傅
秋田大学 医技短大 理療
-
木村 州孝
秋田労災病院
-
鈴木 泰
秋田大学 医学部 第二内科
-
木村 州孝
本荘第一病院 循環器科
-
三浦 傅
秋田大学 医学部 内科学 第二講座
関連論文
- ダイジェスト版 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心房細動治療(薬物)ガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1999-2000年度合同研究班報告))
- 心筋梗塞二次予防に関するガイドライン(循環器病の診断と治療に関するガイドライン(1998-1999年度合同研究班報告))
- 20)特異な心電図経過を示した冠攣縮性狭心症の1例(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 40) 肺動脈内における焼灼が有効であった流出路起源心室頻拍の1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 器質的心疾患における QTc dispersion に関する検討 : JTc dispersion, Transmural dispersion of repolarization および心機能との関連性
- 三尖弁・僧帽弁開放時相差と左室拡張障害との関孫 : 重症心不全例における検討(第136回日本循環器学会東北地方会)
- 発作性心房細動に対するアミオダロンの再発予防効果(第136回日本循環器学会東北地方会)
- デュアルMモード法を用いた僧帽弁・三尖弁動態の解析(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 心血管病態におけるCa活性化Kチャネル発現の解析(第9報)(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- ICD植込み術とアミオダロンの併用療法を行った左室流出路心外膜側起源心室頻拍の1例(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- び漫性左室肥大から拡張相へと進展したミトコンドリアDNA A3243G点変異を伴う心筋症の1例
- 拡張型心筋症・虚血性心筋症における左室および右室TEI index と心不全液性マーカーとの対比
- 45) 数年来の心房細動がICDのショックテストで洞調律に復し,頻拍誘発性心筋症が心機能低下の主因と考えられた陳旧性心筋梗塞の1例
- 79) 重症敗血症性ショックによる心筋炎を合併したSLE,血小板減少性紫斑病の一例
- 61) 心血管病態におけるCa活性化Kチャネル発現の解析 : 第8報
- 60) 心血管病態におけるCa活性化チャネル発現の解析 : 第7報
- 48) 肥大型心筋症におけるハイリスク患者の同定,植込み型除細動器の適応と効果(第146回日本循環器学会東北地方会)
- 65) 高齢者心内膜床欠損症の一例(第145回日本循環器学会東北地方会)
- 59)抗不整脈薬内服虫に心筋虚血によるQT延長からtorsades de pointesを繰り返した1例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 33)ピタバスタチンの心保護作用に関する検討(3)(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 10)ピタバスタチンは心機能を改善するか?(第142回日本循環器学会東北地方会)
- 46)ピタバスタチンの心保護作用に関する検討(2)(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 当科で経験した左房粘液腫2例の検討(第140回日本循環器学会東北地方会)
- 当科で経験した左室粘液腫の1例(第140回日本循環器学会東北地方会)
- ピタバスタチンの心保護作用に関する検討(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 5) ワーファリンの中断により,冠動脈造影上左心耳血栓に向かう新生血管の出現を認めた心房細動の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 10)平成17年中に当センターで施行した経皮的冠動脈形成術症例のまとめ(第143回日本循環器学会東北地方会)
- 2)当センターにおける平成16年の経皮的冠動脈形成術 : 一年間の追跡検査成績も含めて(第141回日本循環器学会東北地方会)
- 平成14年秋田県における肺癌症例の集計報告--秋田肺癌研究談話会
- 心室細動直前の12誘導心電図がとらえられた Brugada 症候群の1例(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 当センターにおける平成15年の経皮的冠動脈インターベンションのまとめ(第139回日本循環器学会東北地方会)
- 46) 高齢者心不全例の予後予測因子の検討(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 29) 右室リエントリー性心室頻拍に対しサブストレート・マップを用いてカテーテルアブレーションを施行した1例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 3) 失神発作を主訴に来院した特発性副甲状腺機能低下症の一例(第138回日本循環器学会東北地方会)
- 39) 心房粗動の解剖学的峡部線状アブレーション後にブロックラインをスキップする局所早期興奮を認めた1例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 22) 当センターにおける平成14年のPCIの成績(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 4) レボフロキサシン投与が再発予防に有効であった再発性心外膜炎の二例(第137回日本循環器学会東北地方会)
- 心房細動例, 卵円孔開存例における脳梗塞巣の分布とその差異
- ^Tc-MIBI (MIBI)心筋シンチグラフィによる心不全例の重症度評価(第136回日本循環器学会東北地方会)
- クモ膜下出血症例における左室壁運動の検討(日本循環器学会東北地方会第135回学術集会)
- 30)肺動脈血栓症を合併した冠動脈瘤の一例(第144回日本循環器学会東北地方会)
- 39) 無症候性心筋虚血における長期予後調査
- 11) PTCA前処置として低分子デキストランを投与中ショックを来した梗塞後狭心症の一例
- 8) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(9) : 血漿BNPによる心筋虚血診断における偽陽性, 偽陰性例(日本循環器学会 第131回東北地方会)
- 5) 血圧上昇時におけるテモカプリル錠舌下投与の効果
- 1) 心不全増悪を繰り返す高齢者末期大動脈弁閉鎖不全症に,ピモベンダンが有用であった1例
- 2) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(8) : 有症候性心筋虚血vs無症候性心筋虚血
- P251 虚血性心臓交感神経障害に対するTNF-α保護効果の作用機序
- 0884 虚血性心臓交感神経障害に対する低濃度tetrodotoxinの保護効果
- 急性冠症候群に対するプレホスピタルケア (特集 急性冠症候群--治療の新展開)
- P267 虚血性心臓交感神経障害における腫瘍壊死因子の保護効果
- 0877 虚血性心臓交感神経障害に対するhydrocortisoneの効果
- 62) 右腎動脈形成術と左腎摘出術を要した腎血管性高血圧の一例
- 67) 肺動脈内血栓に対し外科的摘除術を要した肺塞栓症の一例
- 36) 虚血性心臓交感神経に対する抗TNF-α抗体の効果(第二報)
- P167 ^I-MIBG心筋シンチグラフィーおよびNa利尿ペプチドによる心不全慢性期の重症度評価 : 心房細動例、糖尿病例、虚血性心疾患例における有用性の検討
- 15) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(6) : 無症候性心筋虚血例の検討(2)
- 26)Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(2)
- 32) 虚血性心臓交感神経障害に対する抗TNF-α抗体の効果
- 52)心ぺーシング治療と血行動態 : 術前後のHANP推移による検討(日本循環器学会第113回東北地方会)
- 51)当科におけるペースメーカー植え込み術50例の検討(日本循環器学会 第112回東北地方会)
- シネMRIによる弁逆流の評価(日本循環器学会 第104回東北地方会)
- 塩酸アゼラスチンの鎮咳作用の作用機序の検討
- H1拮抗薬塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽における有用性の検討
- 423 塩酸エピナスチンのアトピー咳嗽に対する効果 : カプサイシン咳閾値による評価
- 78 モルモット摘出迷走神経のバニロイド受容体に対するアナンダミドの脱分極誘発作用
- Mycoplasma pneumoniaeとChlamydia pneumoniaeの重複感染と考えられた肺炎症例の臨床的検討
- 64) 心ペーシング治療と血行動態(第2報) : 術前後のHANPをはじめとする諸指標の推移による検討(日本循環器学会 第115回東北地方会)
- 40)甲状腺機能冗進症に合併した洞不全症候群の一例(日本循環器学会第114回東北地方会)
- 急性冠閉塞時における虚血心筋壁運動 : 超音波心断層法によるカラー立体構築化 : 日本循環器学会第105回東北地方会
- 61) きわめて慢性の経過をたどったと考えられる高齢者Valsalva洞動脈瘤破裂の1例
- 49) 心房心室順次ペーシングが必ずしも生理的ペーシングとなり得なかった洞不全症候群の一例(日本循環器学会 第132回東北地方会)
- P223 血漿BNPは狭心症における心筋虚血の指標となる
- 45) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(7) : 無症候性心筋虚血における血漿BNPの有用性
- 30)DDDペースメーカー植え込み術後3週目に特異な心房リードdislodgementを来した1例
- 0704 血漿BNPは無症候性心筋虚血の指標となる
- 15)Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討(3)
- 1) Na利尿ペプチドによる虚血性心疾患の検討
- 29) Na利尿ペプチドによる心機能の評価 : ANP, BNPによる検討 (2)
- 14) Na利尿ペプチドによる心機能の評価 : HANP, BNPによる検討
- 心ペーシング治療と血行動態 : 術前後の心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)推移による検討
- 4) 徐脈性心房細動に対するペーシング治療適応についての検討(日本循環器学会 第116回東北地方会)
- 9)虚血性心臓交感神経障害に対するhydrocortisone sodium succinateの効果
- 超音波心断層法による三次元カラー立体構築化(第3報) : 日本循環器学会第107回東北地方会
- 急性冠閉塞時における虚血心筋壁運動 : 副血行による左室壁運動の修飾 : 日本循環器学会第106回東北地方会
- 超音波心断層法による三次元カラー立体構築化 : 冠閉塞枝、冠閉塞末梢圧の差異による壁運動の評価
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第78報) : 虚血心筋代謝(35) : energy産生系と利用系
- 無症候性心筋虚血の長期予後に関する疫学的検討
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第74報) : 心筋虚血時の壁運動〈12〉
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第77報) : 虚血心筋代謝(34) : adenine nucleotidesの動向(4)
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第76報) : 虚血心筋代謝〈33〉 : mitochondria
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第75報) : 虚血心筋代謝〈32〉 : adenine nucleotidesの動向
- 心筋局所血流に関する実験的研究(第47報) : 虚血心筋のViability〈5〉
- 心筋局所血流に関する実験的研究(第46報) : 可逆性心筋虚血後における潜在性心筋障害の検出〈4〉
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第85報) : 虚血心筋代謝:α遮断薬の及ぼす影響(3) : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第84報) : 心筋のエネルギー代謝と後負荷対応能 : 日本循環器学会第99回東北地方会
- 急性心筋梗塞に関する実験的研究(第83報) : 虚血心筋代謝:α遮断薬の及ぼす影響(2) : 日本循環器学会第98回東北地方会
- 動脈硬化に関する基礎的研究(第2報) : 血管内皮細胞の発育速度 : 日本循環器学会第98回東北地方会
- MRIによる肥大型心筋症の検討(日本循環器学会 第103回東北地方会)