10)冠動脈造影所見と高インスリン血症との相関 : 75gGTTによる検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
山口 康平
大分県立病院循環器内分泌内科
-
手嶋 泰之
大分赤十字病院循環器科
-
何松 啓志
大分県立病院内科
-
萱島 徹
大分県立病院第一内科
-
山口 康平
大分県立病院 内分泌代謝内科
-
山口 康平
大分県立病院第一内科
-
今野 由美
大分県立病院第一内科
-
新垣 智
大分県立病因第一内科
-
手嶋 泰之
大分県立病因第一内科
-
何松 啓志
大分県立病院第一内科
関連論文
- 117) 心タンポナーデを生じた非腫瘤形成性転移性心臓腫瘍の一例
- 71) インスリン欠乏糖尿病ラット心室筋における, 細胞内カルシウム代謝に関与する遺伝子発現の検討
- P600 Uncoupling protein-2の心臓における発現とその調節因子
- 冠硬化 : 冠動脈狭窄形態とLp(a)からの検討
- 系統的代謝疾患を原因とした心筋症の心不全に甲状腺ホルモン補充療法が有効であった3症例 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- 拡張型心筋症の臨床像を呈した末端肥大症の1例
- 22)孤立性左冠動脈入口部狭窄の1例(日本循環器学会 第91回九州地方会)
- P290 高頻度電気刺激によるin vitro心筋細胞障害モデル : 遺伝子発現を中心に
- 71)2型糖尿病患者における喫煙と心臓自律神経機能との関連性について(第101回日本循環器学会九州地方会)
- 98)左室肥大を伴う本態性高血圧患者におけるHDL-C及びインスリン抵抗性の役割について(第100回日本循環器学会九州地方会)
- β遮断剤の抗狭心効果について : 安静時狭心症における検討 : 日本循環器学会第67回九州地方会
- ペースメーカーリードの被覆破損によるペーシング不全の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- Kent 束逆行性の発作性上室性頻拍症 (PSVT) の治療中に kent 束順行性PSVTを呈した拡張型心筋症の1例(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 無症候性虚血性心臓病について : 糖尿病患者を中心として (第二報)(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 血行動態におよぼす食事摂取の影響 : 心不全患者における臨床的検討
- 新しい経口強心薬(Denopamine)の効果 : 心不全患者における臨床的検討(第1報)
- P229 ACE阻害剤の心機能改善とProtein Kinase C
- 124)慢性心不全に対するドブタミンの長期効果 : 日本循環器学会第57回九州地方会
- 血中インスリンの増加なく,高プロインスリン血症を認めたインスリノーマの1例
- 心室性期外収縮と予後 : 長時間心電図法による検討(第1報)
- トログリタゾン投与中の血中インスリン値の推移 : メトホルミン変更後も含む3年間に亘る定期的観察を行った1例
- 中枢性塩類喪失症候群からSIADHへと病態の変化をみた低Na血症
- 78) 経食道心エコーにて診断し得た三心房心の1例
- P093 再狭窄に対する冠危険因子の影響 : インスリン、肥満による検討
- 17)無症候心筋虚血の頻度とその臨床的特徴 : 耐糖能異常を含む多重危険因子を有する症例での検討
- 慢性心疾患例の一日心拍数, 心室性不整脈とhANP, 甲状腺ホルモンとの関連(日本循環器学会 第70回九州地方会)
- 急性心筋虚血時の心電図変化の検討(日本循環器学会 第69回九州地方会)
- 心エコー図により診断し得た冠動脈拡張を伴う大動脈炎症候群の1例
- コレスチラミンが奏功した糖尿病性下痢症の1例
- 糖尿病性ケトアシドーシスに無痛性急性膵炎を合併した若年発症肥満インスリン非依存型糖尿病の1例
- 清涼飲料水ケトーシスにおけるインスリン分泌能とインスリン感受性の検討-治療に伴う変化-
- 10)冠動脈造影所見と高インスリン血症との相関 : 75gGTTによる検討(日本循環器学会第76回九州地方会)
- メトホルミンやピオグリタゾンの投与により比較的大量のインスリン注射より経口薬に変更できた糖尿病の3症例
- 選択的カルシウム動注後肝静脈サンプリング(ASVS)が局在診断に有用であったインスリノーマの3症例
- 冠閉塞超急性期における心電図QT間隔の検討(第2報) : 右冠動脈バルーン拡張時
- 虚血性心臓病におけるQT間隔の検討(第1報)
- 培養心筋に対する薬剤の作用(第4報) : 甲状腺ホルモンの効果 : 日本循環器学会第62回九州地方会