72)心嚢液細胞診で心外膜原発悪性中皮腫が疑われた1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
関連論文
- 右冠動脈の冠攣縮にて前胸部誘導に陰性U波が出現した冠攣縮性狭心症の1例
- 左冠動脈主幹部狭窄を来した上行大動脈解離の1治験例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 0551 Primary Balloon AngioplastyにおいてStent-like Resultが得られた症例の再狭窄と予後に関する検討
- 塞栓術後に対側肺野に新たな陰影の出現をみた孤立性肺動静脈瘻の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 160) Bland-White-Garland症候群の成人例 : 超音波断層,パルスドプラ所見 : 日本循環器学会第55回近畿地方会
- 13) 冠動脈拡張を有した若年発症心筋梗塞の1例
- 156)大動脈弁閉鎖不全を合併したべーチェット病の1例 : 大動脈弁置換長期生存例 : 日本循環器学会第59回近畿地方会
- 72)心嚢液細胞診で心外膜原発悪性中皮腫が疑われた1例(日本循環器学会第78回近畿地方会)
- 168) 上大静脈から連続性に右房内へ進展していた悪性胸腺腫の手術例 : 肺癌(小細胞癌)との重複癌 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 243)左室内異常腱索の年齢による出現頻度と,臨床での問題点 : 心エコーによる検討 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- 54) Braunwald分類A型不安定狭心症の臨床像
- 313. アンギオテンシンI変換酵素阻害剤投与時の血中及び尿中ノルアドレナリンの変化よりみた交感神経系とレニン・アンギオテンシン・アルドステロン系の関連について : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 311. 急性利尿時の交感神経活性上昇におけるレニン・アンジオテンシン系の関与 : 高血圧 : 第44回日本循環器学会学術集会
- 房室ブロックにペースメーカー埋め込みを行った65歳先天性チアノーゼ性心疾患 (修正大血管転位症) の1例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- βブロッカーを使用し, Quality of Lifeが改善した拡張型心筋症の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 巨細胞性心筋炎の1剖検例 : 日本循環器学会第53回近畿地方会
- 83.高血圧におけるカテコラミンの腎クリアランスに関する検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I
- 完全房室ブロックと洞不全症候群に伴うTorsades de Pointesの臨床的および電気生理学的特徴の検討 : 第58回日本循環器学会学術集会
- 195)興味ある家族性低K血症の1例 : 日本循環器学会第52回近畿地方会
- 146) 特発性起立性低血圧症の2例 : 自律神経反射交感神経活性を中心とした検討 : 日本循環器学会第47回近畿地方会
- 86.心電図上著明なST-T変化を示す高血圧例の心肥大と左室機能に関する検討 : 第43回日本循環器学会学術集会 : 高血圧I