83)孤立性三尖弁閉鎖不全症の二例(日本循環器学会第94回東海地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1995-06-20
著者
-
星野 元昭
公立陶生病院心臓外科
-
保浦 賢三
名古屋大学
-
朝倉 貞二
公立陶生病院心臓血管外科
-
竹井 春彦
土岐市立総合病院循環器科
-
益田 雄一郎
土岐市立総合病院循環器科
-
服部 和樹
土岐市立総合病院循環器科
-
塚本 英人
土岐市立総合病院循環器科
-
服部 和樹
土岐市立総合病院循環器内科
-
益田 雄一郎
土岐市立総合病院内科
関連論文
- 両心系補助循環 (Counterpulsationと部分心肺バイパス法との併用) の血行力学的研究 : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- 2種の人為的心拍停止法 (Electrical fibrillationとAnoxic arrest) の比較検討 : 特に心筋代謝と心室収縮性に及ぼす影響について : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- Counterpulsationの冠循環に及ぼす効果 : 特に死後冠動脈造影像について : 日本循環器学会第29回東海・第7回北陸合同地方会
- Counterpulsationを併用した各種の補助循環の効果
- 電気的細動発生装置使用による関心術の研究 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- On-Line Systcmによる心室 dp/dt 計測の臨床応用 : 日本循環器学会第26回東海第2回北陸合同地方会総会
- 左心系補助循環の研究
- 拡張期注入法による冠動脈造影法について(第3報) : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 電気的心室細動発生装置使用による開心術について : 第24回日本循環器学会東海地方会総会
- 左心系補助循環の血行動態学的研究
- 逆行性脳潅流中の脳保護 - α-statとpH-statの比較検討 -
- 成人大動脈縮窄症に対するバルーン血管拡張形成術 : ポスター発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- Counterpulsationの臨床応用に関する考察 : 特に虚血性心疾患の治療を目的として : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 直流細動発生装置による心室細動下開心術について(第1報) : 第23回日本循環器学会東海地方会総会
- 心筋収縮力の1指標としてのIsometric Time Tension Index(dp/dt/IIT)について : その左心系補助循環施行中の変化 : 第23回日本循環器学会東海地方会総会
- IABPを要するCABG周術期における心電図上のQT間隔分散およびU波出現の意義
- V-63 右鎖骨下動脈送血および逆行性循環を用いた左開胸による遠位弓部大動脈瘤手術
- V-62 全身逆行性潅流・大動脈非遮断下に行う大動脈炎症候群の外科治療
- B33 心房細動を伴った心房中隔欠損に対する右房側MAZE手術
- 体外循環と好中球アポトーシス
- 0289 体外循環下開心術が左室収縮・拡張特性およびエネルギー効率に及ぼす影響
- Sliding Plasty を応用した僧帽弁形成術
- 僧帽弁前尖の広範逸脱かつ組織余剰な症例に対する弁形成術の工夫 : rough zoneの切除、再建術
- 29. 上大静脈直接カニュレーション用カニューレ挿入用ホルダーの開発
- 92)Maze手術の検討と術式の工夫(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 39)両側IMA使用症例の検討 : 特にRIMAの問題点について(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 38)石灰化上行大動脈を伴う高齢者CABGの例(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 急性心筋梗塞後心室中隔穿孔に対する左室形成術
- 9. 異種生体心嚢膜(ウシ, ブタ, ウマ)の石灰化に関する実験的検討(第 12 回日本小児人工臓器研究会)
- P-837 数値流体力学を用いた大動脈冠動脈バイパス術のシミュレーション
- O-589 遠位弓部大動脈瘤に対するEndovascular Graft移植術の臨床検討
- O-360 ラット心臓移植モデルにおけるTranilastの慢性血管病変に与える影響
- 142) 特異な心雑音を呈した鈍的胸部外傷後大動脈弁閉鎖不全の一例
- C-64 IAA、AP window合併例の一期的根治術の一例(心疾患(2))
- 体外循環中の賦活凝固時間, ヘパリナーゼ添加賦活凝固時間ならびに全血ヘパリン濃度の変動
- 95) 左開胸, Open proximal anastomosisによる胸部大動脈瘤手術の経験
- 90) 弁膜症治療における同時合併maze手術
- 63) 開心術後におけるドカルパミン使用の経験
- 60) 心室細動下に施行した冠状動脈バイパス手術の経験
- 心拍応答型およびDDDペスメーカーの寿命についてーSSIペスメーカーとの比較検討
- D167 HFOが奏功したPDA術後後縦隔気腫による呼吸不全の一例
- 68) 術後後縦隔気腫をきたし呼吸管理に難渋したPDAの一例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 冠動脈バイパス再手術の経験 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 動脈グラフトによるCABGの問題点と対策 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 慢性心不全を伴う冠動脈硬化症に対する冠動脈バイパス手術の効果 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 糖尿病合併例の冠動脈バイパス手術 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 高齢者の冠動脈バイパス手術の問題点(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 低左室機能症例に対する冠血行再建術の効果
- 85) 低左室機能症例に対するCABG : 手術成績および遠隔期における問題点
- 112)悪性腫瘍合併の虚血性心疾患 : 治療方針の選択について(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 111)高齢者の冠動脈外科治療 : 13年間803例の冠動脈手術からみた75歳以上の高齢者36例の問題点(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 術後10年を経過したFontan-Krentzer手術症例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 冠血行再建術の質的向上を求めて : 内胸動脈を用いた3年間, 102例の手術経験
- 61) blood car dioplegia使用時の心筋保護回路内および血中bradykininの動向
- 80)高安病による心疾患に対する外科的治療(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 69)植込み後25年にて断線をきたし、極性変更にて継続使用し得た心筋電極の1例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 慢性期外傷性三尖弁閉鎖不全症に対する弁形成術 : CABGと同時手術の1例
- IABP「スーパーバルーンポンプ Corart BP-1」の改良およびその検討
- 心房中隔欠損を伴わない両側部分肺静脈還流異常症の1手術治験例
- 119)AAE, ARと腹部限局型大動脈解離を合併した不全型Marfan症候群の1例(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- 冠血行再建手術の再手術経験 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 80)肺高血圧症及び心合併症を有する高齢者心房中隔欠損症に対する手術の経験(日本循環器学会第93回東海地方会)
- 高短絡, 肺高血圧を伴う高齢者(56歳)心室中隔欠損症の1治験例
- 61)開心術後管理におけるImpedance Cardiographyの有用性とその問題点 : 第39回日本循環器学会東海地方会
- 経過中, ULPの出現・消失を認め, 多彩な形態変化を示したA型大動脈解離の1手術例
- 大動脈基部に瘤形成を認めた大動脈弁位人工弁感染性心内膜炎の1例
- 65) 逆行性脳灌流を併用した遠位弓部大動脈瘤の1手術治験例 : その手術法とアプローチに対する診断と検討(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 145) 下大静脈欠損, 半奇静脈右上大静脈結合, 部分肺静脈還流異常を合併した心房中隔欠損症の1例(日本循環器学会 第96回東海地方会)
- 25)両側内頸動脈高位高度狭窄に対するCABGの戦略 : PTAの応用とLCXがキーグラフトの1症例について
- 133)心タンポナーデを伴った心臓原発腫瘍の1例
- 128)両側副腎摘出後のCarney症候群に伴う左房粘液腫の1手術治験例
- 0757 数値流体力学を用いた大動脈冠動脈バイパス術の三次元シミュレーション : 至適吻合形態の検討
- 心筋電極の耐用率および閾値について-経静脈電極との比較検討-
- 内胸動脈-冠動脈バイパス後のnative coronary artaryの変化 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 無冠尖洞内膜に亀裂の及んだA型大動脈解離の1手術治験例
- 悪性リンパ腫を合併した重症虚血性心疾患に対するCABGの1例
- 内胸動脈-冠動脈バイパス手術の術後造影所見
- 32)収縮性心膜炎の一手術例
- 緊急A-Cバイパス術を施行した小児川崎病の1例
- 206)腹部大動脈瘤術後人工血管拡張にてSMA症候群(イレウス)を来した1例
- Noonan症候群に伴った成人 (37歳) 動脈管開存症の1手術治験例
- P-814 開心術後のMRSA感染予防対策 : 超酸化性水の応用
- 急性下肢動脈閉塞症に対する下肢局所灌流法2症例の経験 - 閉塞後長時間経過症例に対して
- 活動期感染性心内膜炎に対する外科的治療の検討
- 心マッサージ後準緊急手術となった左冠状動脈主幹部完全閉塞の1手術治験例
- 146) 内胸動脈を用いた冠血行再建術(第3報) : 虚血改善効果についての検討 : 日本循環器会第71回東海・第56回北陸合同地方会
- 53)大動脈弁膜症を合併した頚部大動脈弓の1例
- 105) Accufix 330-801内蔵ワイアー突出例の抜去経験
- 104)当院におけるt-PAを使用したICT施行症例とdirect PTCA施行症例の比較検討(日本循環器学会第95回東海・第80回北陸合同地方会)
- バルサルバ洞動脈瘤破裂の3例 : 病型と検査所見の対比検討 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- PTCRにひきつづく緊急CABGにより救命し得た左冠動脈主幹部完全閉塞による急性心筋梗塞症の1症例
- 29) 右室内に異常エコーを認めた細菌性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第49回東海地方会
- 特発性大動脈弁下狭窄症の1手術例 : 第46回日本循環器学会東海地方会
- 解離性大動脈瘤30例の検討 : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 5Fサイズ右冠動脈造影用カテーテルにて行ったICT中, 右冠動脈起始部に冠動脈解離を生じた急性心筋梗塞の1例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 内胸動脈使用の冠血行再建術後にいわゆる"やせ現象"を生じた症例に対するPTCAの2治療例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 急性心筋梗塞に合併した左室自由壁破裂(心タンポナーデ型からBlowout型に移行した症例)の1救命例
- 83)孤立性三尖弁閉鎖不全症の二例(日本循環器学会第94回東海地方会)
- 両下肢静脈瘤を合併した労作性狭心症に対して行った, 内胸動脈の free graft による冠動脈間バイパス (C-Cバイパス) と右胃大網動脈バイパスの2本による冠血行再建術の1治験例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 人為的心拍停止法に関する実験的並びに臨床的研究 : 特に電気的心室細動法について